• ベストアンサー

酒気帯び運転にはならない?

まず、私は過去にも今後も酒を飲んで運転することはない事を明らかにしておきます。 さて、ここから質問です。 自分でアルコール検知器を購入しては、自宅で「おっ」と数字を見て楽しんでいます。 そこで疑問がでてきました。「酒気帯び運転は0.15mg以上ですね。それ以下は警察に捕まらないのですか?」それはちょっとおかしい気がするのですが、法律では罰することができないのでしょうか。 私が350mlの缶ビールを一本飲んだ時には0.07-0.08mg/L位です。 飲んだら運転するなは当たり前の事ですので、ご回答には入れないでください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

まず、市販のアルコール探知機の計測数値はかなりあいまいな数値を出すために信用しないほうが良いですよ。 さて、アルコールの0.15mgというのはそれ以上血中アルコール濃度が高くなると正常な判断ができにくくなる数値なのでこの数値を採用しているようです。 これを低くしすぎると、アルコールに対して体制がない人が栄養ドリンクを飲んだり、粕漬けなどを食べただけでもすぐに引っかかってしまうし・・・ お酒を飲んだつもりはなくても、日ごろ微量なアルコールを摂取しているという機会はかなりあります。 そのために、どのあたりで線引きをするのか?というのが難しいのではないでしょうか。 ちなみに・・・ アルコールが強い人が中ビン1本飲み干しても酒気帯びの基準となる0.15mに達しないことがあったりするそうです。 アルコールに弱い人が、グラス1杯分のビールを飲んだら0.15mに達してしまうこともあるそうです。

nyanyan2001
質問者

お礼

さっそくのご回答をありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.3

罰則規定にない限りは罰する事はできません。 しかし、酒気帯び運転自体は禁止されていますので基準値に達していようがなかろうが運転することはできません。検問などでも引っかかった場合は運転させないように指導しています。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.2

現状では罰することが出来ない、となるのでしょうね。 アルコールの影響、個人差があります。本当は運転への影響の有無で調べればよいのかもしれませんが、それは難しいので数値で区別している、となるのでしょう。個人的にはもっと厳しくても良いと思います。 なお、ビールコップ1杯以下でもアルコールに大きな影響のある人がいます。そういう人が酒酔い状態になっても呼気のアルコールが少ない場合もあると思います。この場合、現場の判断になるらしい、というのを聞いたことがあるのですが、自信はないです。

関連するQ&A

  • 酒気帯び運転

    先日運転中、酒気帯びの疑いで、検査を行いました。風船(ビニール袋)を膨らませ、検知管で計測したのですが、 その場で結果を教えてくれませんでした。計測前に、さんざんビニールなど使い廻しではない、という事を確認させといて、結果を知らせずに返されました。新聞記事で、2000年4月に、酒気帯び対象にならなかったのが気に入らなかったのか、警察が検知管を持ち帰った後に、その警察がアルコールを口に含ませ、数値を不当につり上げた、という記事を読んだことがあります。このようなことは、希であり、そうそうあることではないと思いますが、現場で確認させないのって、おかしくないですか?赤紙には0.15以上の酒気帯びの欄にチェックがついていました。もし、違反対象の数値がでていれば、その場で、本人に確認させますよね?? 普通。多分。??

  • 飲酒運転or酒気帯び運転になりますか?

    私の父はトラックの運転手で夕方寝て夜中起きて仕事に行きます。夕方からは眠れないそうで17~18時頃に晩酌をして床に就くのですが夜中0時頃にアルコール濃度基準の0.15mg/Lを超えているのではと心配に思い皆さんの意見をいただきたく質問しました。飲む量は水割りした焼酎をコップに2~3杯程、ビール350mlを一缶程度だと思います。

  • 飲酒運転について。

    酒気帯び運転についてですが、  道路交通法の施行令が6月1日施行され、     呼気1リットル中のアルコール基準値を現行の    「0.25mg以上」から「0.15mg以上」に 血液1ミリリットル「0.5mg」から「0.3mg」に引き 下げられる    らしいのですが、結局のところ、上記の基準を満たす       ためには、いったいどのくらいのお酒を飲んだらなのですか?    例えは、ビール大瓶1本とか、具体的にお願いします。    また、どのくらいの時間が経てば、違反にかからなくなるのですか?    もちろん、肝臓の代謝能によって、個々人では、変わるとは思いますが、    一般的にお願いいたします。    

  • どのくらい飲むと酒気帯び運転の取り締りに引っかかるのか?

    どのくらい飲むと、検知器での数値が酒気帯び運転の 取り締まり対象になるのか ネットで調べると、 缶ビール1本程度では まず大丈夫 と出てきたり、 発泡酒(ビールっぽい)をコップ1杯でつかまったとかも出てきます。 30代前半女性、毎晩ビール大瓶1本程度飲んでいる 人物で、健康状態の良い人物ですと 目安、どのくらい飲むと取り締まりに引っかかりますか? (とはいえ、これは私が飲んで乗るとは絶対言いません。 私は車を持っていませんし、通常まず運転することは ありません。知識として知りたいだけです<(_ _)>  )

  • 酒気帯び…

    酒(第(3)のビール)を500缶2本プラス350缶途中まで飲んで車を運転して自損事故(橋の欄干が一部変形)を起こしてしまいました。 すぐにパトカーが来て調書を取られ、呼気を計ったところ0.45mgという数値が出ました。 あまり酒が強くないためか、思ったよりも高い数値なので正直戸惑いをおぼえました。 警察官との受け答えや、真っ直ぐ歩けるか?などは大きな問題は無かったと自分では思っています。 警察からは『調査が済み次第、後日連絡するので出頭してください。』と言われ、多少の日程の調整も出来るとのことでした。 免許はゴールドで、10年以上違反はありません。酒絡みでは初犯です。 反省と後悔の念は尽きませんが、処分は酒気帯びでなくやはり酒酔い運転となるのでしょうか? 皆さんの経験や知識・知恵などから、ご助言いただければ幸いです。 出来るだけ早めのご返答をよろしくお願いいたします。

  • 酒気帯運転

    先々月、酒気帯運転で検挙されました。呼気1リットル0.15だったのですが、運転する前に充分な時間(9時間くらい)運転しないで寝ていました。通常はお酒を飲んでから、何時間ぐらい運転しないべきでしょうか? また充分な時間が経っても酒気帯の反応が出る事はあるのでしょうか? 意見の聴取に呼ばれていますが、何を話せばよいのでしょうか?

  • 酒気帯び運転(飲酒運転)で検挙の不可思議感…?

    例えば検問等で呼気1リットル中のアルコール濃度が0.15ml以上が検出されたら飲酒運転(酒気帯び運転)として何の事故も起していないにもかかわらず切符きられて減点処置され罰金も科せられ踏んだり蹴ったりの処遇になるようですが重ねて言いますがこの段階では何らの事故も犯罪も犯しておらず誰にも全く迷惑を掛けていない。 酒=アルコールに対する影響の強弱度なんて人それぞれの個人的体質もあってその適応力が全く異なるのでコンナコトしてもナンセンスそのものではないでしょうか。 例えば仮に呼気1リットル中のアルコール濃度が0.5ml程度に飲んでも平気な酒に強い人も居るでしょうし0.05ml程度ですらフラフラ状態になってしまう人も居るでしょう。 事を起した結果としての責任を問うというのが公平な処罰処置方法だろうと単純に思い感じてしまうのですがどうなんでしょうか。 ウィスキーボンボンチョコを数個食べただけでヘロヘロっぽくなってしまう酒の苦手なゴールド免許(免許取得してから後に1回も運転したこと無しに免許更新のみし続けている所謂ペーパードライバー)の女が運転した事態の方が余程何百倍も危険運転者になり得るのではありませんか? 何か不思議な違和感をどうしても拭えないので教えてくれませんか。 この現行法律って変でおかしくはないですか?! 事故や事件を起こしたその結果としてその責任を追及する厳罰でもってコレが公平な法律体系ではないのでしょうか? 本当に不可思議です日本の法律の志向性が理解できませんので教えてください。

  • 酒気帯び運転

    3月に入り気温も暖かくなり・・・ついお酒を飲み車を運転しました。警察に検挙され、アルコール濃度計測したところ0.28mgでした。警察に、酒酔い運転とわ言われずその場で帰されたのですが、処罰として免許取り消しか、免許停止か教えて下さい。点数15点今あります

  • 酒気帯び運転って

    素朴な疑問なんだけど、 酒酔い運転の「酒酔い」の定義って、道路交通法117条の2によると、 酒に酔つた状態(アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態をいう)なんだよね。 ということは、酒気帯び運転は、正常な運転ができない「おそれ」すらないのに、罰則(それも重い)があるけど、 これって危険もないのに罰していることになっておかしくない? 酒酔いでなくても一定のアルコールを体内に保有した状態で運転すること自体が危険だというのなら、 法律の定義を変えるなりしないと不適切だと思うんだよね。 みなさんはどう思いますか?

  • 酒気帯び運転について

     5月29日、呼気0,15mgの酒気帯び運転で捕まりました。とても反省してます。問題は平成21年6月1日から新たな法律が施行されると聞いてます。この場合現行のままの処分か、新たに施行される処分かとても気になります。警察の方からは1ヶ月くらいで葉書が来るといってました、免許に前科等はありません初めての事なので心の準備のためにもどうか詳しい回答をお願いします。