• 締切済み

もう生きていけない

4月からある会社で働きだしましたが、仕事が全然覚えられなく他の同期の子より明らかに遅れをとっていることや仕事の責任の大きさに押しつぶされ仕事に行くのが嫌になり、おとといODで死のうとしました。しかし、結局死にきれず次の日の仕事は休んでしまい・・・とても中途半端な結果に。親からは「なんでこんなことするの」「責任感を持ちなさい」「もっと強くなりなさい」と言われ、私のことをわかってくれる人が私の周りには一人もいないことに気付き、余計に死にたいという思いが強くなってきました。親の言っている事もわかりますが今の私には重すぎて、もう解決の方法が死しかありません。 私はどうしたらいいでしょうか。

みんなの回答

  • shiromomo
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.12

4月からって、まだ1週間程度じゃ・・・。 その程度で任される責任って、どの程度のものでしょうね? >親からは「なんでこんなことするの」「責任感を持ちなさい」「もっと強くなりなさい」と言われ 心配だからこそのセリフに見えますが。 いつまで子供のつもりですか。 親の言葉に耳を傾けない人が、顔も知らない他人の言葉に耳を傾けるとは思えません。 もう一度、親御さんに相談する事を進めます。 以上。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TIYOU
  • ベストアンサー率25% (84/328)
回答No.11

あまり思いつめずにリラックッスしましょう。後で考えてみれば、あの時何故あのようにかねてしまったんだろう?って日が必ず来ますよ。 あんまり苦しいなら仕事を休んで信頼の置ける心療内科に行かれる事をお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

≫私はどうしたらいいでしょうか。  構って欲しいからといってこんなタイトルを付けたり、こんな質問をするのを止めましょう。  まず、こんな質問をするヒマがあったら仕事を覚える努力をしましょう。  責任を負いたくないのならアルバイトから始めましょう.   ≫私のことをわかってくれる人が私の周りには一人もいない  実際、一人もいないと思います.   分かってくれる人に慰めて欲しいのですか?同情して欲しいのですか?  人間とは根本的な意味で"孤独”なのです。  これはあなただけではなく全ての人が同じです。(真の理解者などいないのです)  あなたは甘えているに過ぎません。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goro-_-
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.9

始めまして >もう解決の方法が死しかありません。 と書かれているなら“今の”自分がどうしたらいいかはもう決まってるのではないでしょうか? 少しきつい言い方になるかもしれませんが、一度オーバードラッグをして死ねなかったのに「解決方法が死ぬしかない」と人に相談するなんて甘えているとしか思えません。 僕の知り合いにもリストカットする子がいますが本気ではなく気にして欲しい、何かを変えたいからそのような行為をするようです。自分の弱さを認める事、そして何らかの解決方法を見つけたいと思う事はけして間違った行為、恥ずかしい行為ではありません。 まずはその辺を認めていく事から始めてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • reiko12
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.8

早まってあせらないでください。今は死ぬことしか考えられないと思いますが、自殺して失敗したら後遺症が一生つきまといます。 質問者さんは、がんばりすぎて疲れてしまったのです。 人も周りもとても優しいです。自分で自分を追い詰めないでくださいね。 ゆっーーーーーくり休んで心のゆとりと体の疲れをとってあげてください。 すべて疲れたひと重荷を負った人はわたしのところに来なさい。わたしがあなた方を休ませてあげます。 と聖書でイエスキリストは言いました(*^_^*) 人間頑張れなくなったら、おめでとう! です。 質問者さんのことを、質問者さんを創られた神様は、わたしの目にはあなたは高価で尊い、わたしはあなたを愛してる、と言っています。 人間にすぎず、鼻で息をする者を怖がるな、そんなものに何の値打ちがするのか。と。あなたを造った神様が、「あなたを造った主を忘れ、一日中しいたげるものの憤りを恐れている。まるで滅びに定められているかのようだ。そのしいたげる者の憤りはどこにあるのか。わたしはあなたの神、主であって海をかきたて、波をとどろかせる、その名は万軍の主。わたしの手にあなたをかばい・・とおっしゃっています。 なんだか興奮して話があゆふやになってしまいましたが、イエスさまに生かされて、安らぎと平安の道を歩んでほしいと思います。 私もうつで死にかけたことがありましたから。。すべてが絶望的になり、薬をたくさん飲んでしまったこと、(後遺症で腎臓が弱くなりました その後ふつうに働ける体力がなくなりました)でも、聖書やイエスさまを信じている友達に、お見舞いに来てもらって、「あなたの将来には希望がある」という聖書のことばをもらったとき、彼女たちの信じているイエスさまを信じてみよう、と思ったのです。そのかもし出される空気感に安らぎを感じて。 また、イエスさまは、役に立たないといわれていたロバに乗られ、(何でもできる力に強く走るのに早い優秀な馬ではなくて!)ろばを用いられる柔和な方でした☆ イエスさまは、あなたを決して責めません。だから早まらないでください。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63050
noname#63050
回答No.7

仕事が全然覚えられないって、働き出したのが4月からでしょ。 そりゃ、覚えられませんよ。 仕事の責任の大きさ(プレッシャー)は誰でも感じます。失敗もするし、苦情も受けるし、いろいろあります。でも、質問者様のペースでひとつひとつ着実にこなしていくしかないです。苦情を受けたら、お客さんに真摯に謝って、次の日はケロッと出勤するのです。でかい声で「おはようございまっす」とか言ってオフィスに入ると、一発で解決です。最初は枝葉末節の仕事しか回してもらえないかもしれないけれど、小さな仕事を確実にこなしていくと、半年くらいで周りの目が変わってきます。最低6ヶ月は試用期間だと思って、続けてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m3o3m
  • ベストアンサー率32% (170/529)
回答No.6

仕事で命を落とすなんて絶対にやめてください。今入社したばかりで仕事を覚えるのが大変で本当に辛いのだと思います。 歳をとればわかりますが、産まれて来た価値は仕事には決してありません。辛くてどうしようもないなら辞めて大丈夫なんですよ!! そう簡単に辞められないし覚えられないなら、どうも覚えられませんと開き直ってよいのです。 上司でも先輩でも誰でもいいので相談するといいです。 何も恥ずかしいことはありません。少しずつできるようになればいいんですから・・。 会社は貴方をいじめようと雇っているわけでもないし、殺そうなどと思っているわけでもないのです。後日役立つようになって欲しいと必死で教えているのです。向き不向きだってあるし、やってみないとわからないこともあります。 責任の重さを感じるのはとても立派な事だと思います。そのように死ぬ思いをして仕事を乗り越えた暁にはどんなに立派な会社の人になるのかと本当に楽しみでもあります。 「強くなる」というのはある意味何も考えない、とりあえず行ってみてできることをして帰るというずうずうしさでよいんです。 だって貴方の人生まるごとその会社がすべて面倒みてくれるわけでもないんだから、うまく新人を育てるのも上の仕事なんです。 今遅れをとっていることが苦なんて長い社会生活をすれば、どんなに馬鹿らしいことか後でわかります。 いくらでもこれから挽回のチャンスもあります。 はやく覚えりゃいってもんじゃないです。 もっと弱音を吐いて大丈夫です。「も~ダメです」とか誰かに言って肩の力を抜いてください。どうしてもダメなら転職したらいいんですから。楽しく生きていいんです。祖先から受け継いだ命をとりあえず全うする事が生きる意味なのです。今回の事を含んでも生きていくのは本当に大変なことです。皆実感していますが、何とかしてがんばって生きています。どうかいくら休もうが少しずつ覚えようがとりあえずがんばってみて、無理なら辞めて違う人生を選択して全くOKですから。 私が親なら「あらあら・・身体大丈夫?覚えるのが遅れても少し休んでみて御覧なさい。仕事なんて何十年もやってれば誰でも覚えられるんだから、先は長いしマイペースでいいよ」と助言すると思います。もう大人だから休みたければ休んで考えていいと私は思います^^。 絶対に死んだりしないでくださいね。美味しいものでも食べて本能を満たすように生きてみてください。仕事なんか人生二の次です。 例えば辞めてバイトでもしていい人みつけて結婚して孫でも産まれたら、お母さんは豹変してお慶びになるでしょう^^。 いくらでもやり直せるし、勝ち負けなんかないです。有名な会社でも不幸な人もたくさんいます。仕事辞めるのはちっとも恥ずかしいことではないです。どちらにしても応援していますよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hapi25
  • ベストアンサー率57% (8/14)
回答No.5

え?何で?? そんな簡単に死にたいなんて言ってはダメですよ! 解決方法はいくらでもありますよ。 まず死にたいとまで思う仕事はすぐ辞める。 親身になって話を聞いてくれる友達はいますか? 友達と会ってドリンクバーでも飲みながらしゃべりまくる。 天気が良い日は外に出て散歩!日光に当たると気分も明るくなります。 親御さんも心配で色々言ってくるんだと思いますが、それもあなたを大切に思っているからです。どーでもいいなら無関心ですよ。 仕事を辞めてもずっと家に居るとマスマス落ち込んでしまうので とにかく出かけること。 自分の時間を作ってゆっくり前に進めばいいんです。 焦らないで。 大丈夫ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Jozo
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

仕事をやめて好きなことをしてください 親には迷惑がかかるけど・・・死ぬなんて考えよりは全然ましです すくなくとも両親はあなたのことを思ってるはずですよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

あえてきつい言葉を送らせてもらう。 死んでしまったら貴方を選んでくれたその会社に対してどう顔向けするんだ?新人は仕事が出来なくて当たり前。一年ぐらいはただでアンタに給料をやろうってその会社は言ってるんだ。(ただで給料が貰える)新人の間に少しでも技術を身につけて恩を返せ。その後の事は雇い主の会社が判断する。自分勝手に死んだりするな。死のうとするなんて会社にしてみればハッキリ言って迷惑だ。辞めろ。 ってね。 仕事が全然覚えられないならその事を会社に伝えよう。何らかの対策はとってくれるかもしれない。新人が仕事を知らないのは当たり前なんだからね。貴方が仕事を覚える事は会社にとっての利益なんだからあっちもあっちで考えるさ。 同期の子に遅れをとってるって言っても、優劣が出来るのは当たり前なんだよ。それに、今のその位置がずっと確定するわけでもない。貴方がなんとかして仕事を覚えれば逆に貴方がトップになる事だってあり得るだろ?仕事を覚えられるように努力しなよ。 具体的には”ノートをとる”って事かな。今からでも遅くないから、もしそれをしてないなら今すぐ実行しよう。覚えてなくてもノートをまた見れば良いんだから。そもそも、一回聞いただけで出来る奴なんてそうはいないよ。聞いただけでは覚えられない事を前提しよう。 あとは分からない事は新人の内に何度も聞く事。ベテランになっても基本的にはそれは変わらないだろうしね。分からないのは良いんだよ。ダメなのは”分からないのに分かった振りをする事”。分からないならとことん聞こう。ノートにもちゃんと書いておこう。 偉そうな事言っちゃったけど、僕も新人なんだ。それに同期でも最下位の方wただ、ノートは毎回とってるよ。一言一句逃さずに言われた事はとりあえずノートに書いてる。忘れてしまってもノートを見返しているしね。それだけで全然違うよ。 そういう基本をしっかりしていれば良いんだと思うよ。新人は仕事を知らなくて当たり前。逆に言えば、新人だから色々聞いたりとか気兼ねなく出来るんだから。今の内にどんどん吸収しようよ。仕事なんか出来なくても良いからさ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「年寄り(高齢)だからしょうがない」

    「年寄り(高齢)だからしょうがない」 私はこの言葉に少し違和感があります。 若い人と違っていろいろ限界がある年齢でしょうが、本人からあるいはその周りの人達から、その言葉だけで簡単に済まされたくないと言うのが本音です。 「子供だからしょうがない」 ならばその責任は親にありますが、高齢者の責任は誰にあるのでしょうか? いずれ私も高齢者になります。 全面的に否定するつもりはありませんが、中途半端に、そして何でもかんでもその言葉を「二言目には」「簡単に」発したくはないなと思います。 寝たきりや介護状態、通院している場合は除きます。

  • 偽りの愛はいけないの?

    20歳の女子大学生です。私は本当に愛されていると自分がその感情に上手く応えることができずその感情が重く感じてしまいすごく逃げ出したくなってしまいます。しかし相手を傷つけたくないという気持ちからいけないと思っていても中途半端に優しくしてしまいます。はっきりしなければとは思うものの、愛されているという心地良さ?というか安心感?を得たいがために中途半端な優しさで繋ぎ止めてしまいます。 逆にお互いに少しは好きだけど付き合いたいなどは全くなく割り切った関係だとそういったプレッシャーが全くなくとても楽で心地よく感じます。愛しているフリをお互いにしているのは虚しくもあるのですが同時に責任感もなくとても心地よくもあるのです。 この考え方はおかしいでしょうか?

  • あれもやりたいこれもやりたいを直したいです。

    あれもやりたいこれもやりたいを直したいです。 この性格のせいで悩むのが転職です。 案の定、何度も転職をしています。 やってみたい、やってみた、短期間で何か違うと感じ退職。 考えたつと行動はしますがいつも中途半端です。結局、それは側から見たらまた失敗してるとか落ちこぼれだとかそういうくくりに入ります。 また、両親に迷惑をかける時もあります。これは自立できていないのだと感じています。転職するにしても親に迷惑をかけています。 いつも、自分の判断に自信が持てず、その結果の責任も持てず親に尻を拭って貰う、そして親に頼って実家暮らしでアルバイト、今のアルバイトに限らずすぐ仕事を休む怠け癖、それによって1人だったら生活できないであろうという危機感が乏しい。=自立できていない。 まとめますと、転職して1人暮らしをする不安が上記の理由からあります。 こんな私はどう改善してゆけばよいでしょうか。。

  • やりたいことと中途半端(長文)

    大学1年の者です。 私は大学ではいろいろな経験をしたいと思っています。 いろいろなことに興味があるが、特にこれがやりたい!というものがなく、それを見つけたいという思いもありましたし、 自分の好きなことができるのは学生時代だけだとも聞くので… この1年弱、興味のあることには端から首を突っ込んでやってきました。 これからももっといろいろな経験(例えば留学や家庭教師など)をしたいと思っていますが、 反面、このままどれも中途半端でいいのか?という思っています。 というのも、私の所属している団体で引継ぎの話がありました。 この団体は責任が伴う仕事や仕事の量が多く、先輩からは「続けていきたいなら中途半端にするな」と言われました。 時間的にかなり拘束されるため、一度「やめます」と言ったのですが 「ここでやめても他が中途半端になる。逃げてるだけじゃない?」と止められました。(ちょっと意味が分かりませんが…) 『若いうちの苦労は買ってでもしろ』の言葉のように、このつらい仕事を引き受ける価値はあるのでしょうか? やりたいことだけやる(そのために必要な嫌なことはもちろんやりますが)というのはやはり甘い考えでしょうか? また、いろいろな経験をしたいという考えは、全てが中途半端になってしまいいけないことなのでしょうか? 自分では一つの活動に専念できていないと感じたり、 そのグループで一生懸命やっている人に申し訳ないと思うこともあります。 一つのことをやり遂げることは重要だと思いますが、それだけでは面白みがないなぁと思ってしまうのです。 質問が多くて申し訳ないですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事で悩んでます。

    33歳男です。 課長の下に5人部下がおり、その1人です。 ここ1年、私の仕事割合が大変多く、その事に関する悩みです。 私自身は、良くも悪くも責任感が強く、やらなければならない 仕事はとことんやるタイプです。 割り当ては多いですが、周りに迷惑をかけていることはないと思います。 ただし、やや私に偏っているため、課長などが気を遣い、 これは君はやらなくていよい、とか、 打合せにそもそも呼ばれないなどの、状況が最近よくあります。 私自身は中途半端に仕事を中抜きされて、他の人が仕事をすることに 大変強い不満があります。 こういう場合、自分の仕事が減ってむしろよかったぐらいに 構えた方がよいのでしょうか? うまい対処法があれば教えていただるとうれしいです。

  • 転職したのですが・・・

    1ヶ月前より同じ仕事で転職したのですが、職場に慣れずに困っています。元来、のんびりさんなので急いでしていてもほかのヒトに追いつかず、しかも前のところでのやり方が出るときもあり、注意を受けてしまいます。気があせるとすべてが中途半端になり同じことの繰り返しになるので結局周りに迷惑をかける結果になっています。教えてくれる先輩が周りに「じぶんを馬鹿にしてる。」といっていました。今後どのように接していけば良いかアドバイスをください。

  • 両立=どっちも中途半端?

    お暇な時に回答いただければと思います。 仕事もプライベートも一生懸命やる充実させる。こういうように思っていらっしゃる方は多いかと思います。 ただ、この考え方は結局は、両方ともをそこそこしかやらないと言い換えられるような気がします。 何故なら、結局のところ自分自身の100ある能力を分散させ50・50にすれば全力を仕事にもプライベートにも全力を出しておらず、非常に中途半端ように思えてしまいます。 また、仕事においても様々な仕事や取引先があるため、1つのために100ある力を全て使うことはできないと思います。 ミスをした時など、お前ちゃんとこの件について一生懸命やったのか?全力で取り組んだのか?と言われるとどんな状況でも私は「はい」とは言えません。こっちの労力をもっと回していればなどを考えてしまい、自己嫌悪に陥ります。また、本当にそのお客様のことを考えられていないなどと思ってしまいます。 ただ、このように考えると全てが中途半端で虚しくて何をやっても不完全燃焼感ややる気が全く起きなかったり、心が疲れてきたりします。 皆様は、この両立というものについてどのように考えられているのでしょうか? 何卒、ご意見をください。 宜しくお願いいたします。

  • 余裕がない?

    こんにちは。質問させていただきます。 私は20歳の学生。好きな相手は30歳の特殊な仕事をされてるかたです。 4ヶ月前に彼と出逢い、メールアドレスを教えてもらいました。 今まで、食事や遊びに6回行っています。 すべて彼からの誘いで行っています。 2回目のデートで、私の気持ちは彼にばれてしまい、、、(告白はしていません)ばれてしまったときは、彼から「ゆっくりお互いを知っていこう☆」といわれ、そのときに私が「ゆっくり知っていって付き合う望みはありますか?」ときいたら、「もちろん♪」と言われ、その後も本当に忙しい仕事で休みも不定期の中、確実な休みがあったら誘ってくれます。なかなか無いので、下手したら会うのは月に1回です。(ドタキャンをして私に辛い思いをさせたくないとのこと) それからいつか忘れてしまいましたが... メールで私の事をどう思っているのか聞いてみました。 そしたら、「気になってるよ☆」といわれました。 それからは普通にメールやご飯にいったりしていました☆ そしてこの前のデートの帰り。 私の中で会ってなかった月日の思いがとめられず・・・。 直接彼の口から聞きたくて、どう思ってるのか聞きました。 すると「良い子やし気になるよ☆」といわれました。 正直に私は「好きです」と気持ちを伝えました。 すると彼は、 「今、自分の人生の先が見えかけてるけど見えへんし、仕事が忙しすぎるのもぁるしゃらなあかんことが多すぎるんよなぁ... 仕事中途半端にしたくないんよ 。 付き合うのも中途半端は嫌やしな☆お互い嫌やろ?長く続きたいし。 一つでも解決したら余裕ができるんよなぁ☆ 」と言われました。 付き合うことに前向きに考えてくれてるとのことです。 この彼の1つでも解決して余裕ができたらなぁ☆という答えは、 余裕ができたら付き合えるということでしょうか? 彼は中途半端が嫌いで、嫌なことははっきり言う性格です。 なので、もし私と付き合う気がなかったら、告白した時にハッキリと「ごめん」と振られてると思うんです・・・。 よろしくおねがいします!!

  • 不器用すぎる自分・・・死にたい

    おとつい、二週間で仕事を辞めました。職を短期でコロコロ 変えてるため、彼からも「とりあえず的な感じで仕事を選ぶから そうなるんだ。中途半端な気持ちで仕事をするなら、 もうしない方がいい。オレも遊びで付き合ってるわけじゃないから、 中途半端に仕事をする人とは付き合えないし、知らない」と 言われました。私は何がしたいのか全く分からず、こうしたいとか 目的がなく、仕事を探すにしても、的が絞れません。何のために この仕事を選んだのか?と質問されても『・・・何でだろう?』と。 何もかもどうでも良くなってきました。仕事をしても、 「常識ハズレな行動が多い」「そんな細かいとこまで注意しないと 分からないの?」と注意され、仕事よりも他人の顔色ばかり気に して、集中できないです。そもそも『常識』や『普通の感覚』って 何なのか分からず、他の人よりすごいズレてるんだなって思いました。 改善の余地なんてないのでしょうか?

  • 解決能力

    お世話になっております 私は問題解決能力が著しく欠けていると感じています。 昔からよく「中途半端」といわれ続けてきましたが、きっと色んな問題を解決してこなかった結果だと思います。 上司からは「考えが浅い」「よく考えろ」とよく言われます。 色々考えてみようとは思うのですが、 原因を考える→解決策を考える→全く思いつかない→もう一回整理して考えてみる・・・・・ という状態で、結局何も解決しないまま時間だけが過ぎてゆきます。 私の周りの方々はパッと考えて、パッと解決しているように見えますが、同じことを私が考えた場合、何時間も腕組みをしながら、あーでもない、こーでもないと考えて結局人の何倍もの時間を要してしまいます。 そこで質問ですが、皆さんは問題を解決するとき、どんなふうに考え、なにをしているときに、どれくらい時間をかけて悩みを解決しますか? 程度によって違ってくると思うので、非常に回答しづらいかと思いますが、なにかアドバイスをいただけたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • ハードディスクデータ消去とは、パソコンのハードディスク(HDD)に保存されているデータを完全に消去する方法です。
  • ノートパソコンの液晶ディスプレイ部分が劣化したため、外付けモニタを使っています。処理速度が遅くなったので、パソコンをリサイクルする前にHDDのデータを消去したいと考えています。
  • 外付けモニタを接続したままで「ハードディスクデータ消去」を行うことは可能です。富士通FMVのノートパソコンでも同様に実行することができます。
回答を見る