• 締切済み

警察官の昇任について

おはようございます。 警察官にも昇任試験があると聞いたのですが、各階級ごとの試験科目や倍率を教えてください。警察官は仕事をしていると勉強時間が取れないと聞きましたので、大学生時代に、それに関する勉強をしようと思っています。 また、階級が上がるごとに、リーダーシップが求められるという認識でいいのでしょうか?他に任せられる仕事がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • u-rakko
  • ベストアンサー率35% (16/45)
回答No.1

大変失礼ですが、昇進試験(昇任)は、学生時代に勉強できる範囲はものすごく狭いです、一定期間の実務成績と法規・判例・事案を中心とした筆記試験、人柄等など、警察官採用試験合格後・警察学校から勉強する部分が多いのです、倍率というより、誰でも受けられるわけではなく、試験を受ける人から選抜で決められますから、簡単には受験・昇進できません、現職の皆様も時間を惜しんで努力されています。<階級が上がるごとに、リーダーシップが求められるという認識・>はもちろんですが、配属部署での管理責任・社会責任大きく科せられます、早い出世をお望みなら、キャリアを目差してください。

makeguse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 キャリアを目指すべきなのは、確かに、仰るとおりですね(^_^;) >配属部署での管理責任・社会責任大きく科せられます とは具体的にどのような事が任せられるのでしょうか?部下の不祥事などの連帯責任などを負わされるとかでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 警察官と警察官事務の併願について

    警察官と警察事務を併願しようかどうか迷っています。 女性は年に一回しか警察官採用試験を受けれないので、警察事務と併願にしようかと思ったのですが、警察事務の試験科目を見てみると警察官採用試験には無い専門試験というものがありました。 という事は警察事務を併願すると勉強する科目が増えるという事になります。 警察官になりたいし必死に頑張ろうとは思っているのですが、さすがに年一回しかチャンスがないのは厳しいです。だからと言って警察事務を併願して勉強科目を増やすのも厳しいです。 どちらがいいのかよく分からないです。何か助言をお願いします。

  • 警察官になりたい!!そこで・・・

    高一の男ですが将来は警察官になりたいと思っております うちの高校は総合選択制と言って自分で色々科目を選んだりします 今文系の大学に行こうと思ってとりあえず国語、英語、日本史など選択しているのですが 公務員・・・まあ警察官になる為の筆記試験では化学や数学などもはいるので このまま文系の大学にいくと化学や数学などの勉強ができず試験に不利になるんじゃないかと ヒヤヒヤしております。ていうか文系の大学ではやっぱり数学などの勉強はできなんですかね? どうすればいいんでしょうか?

  • 警察官を目指すにあたって

    今春より大学生になります。 警察官を目指しているのですが、地方公務員の試験をパスしなければいけない(武道の心得があるとなお良い)ということしか分かりません。 大学では剣道をしようと思います。 ペーパー試験の方は本屋で過去問を買って早期から慣れておこうと思います。 他に、何かやっておいた方がいいことはありますか? ペーパー試験に対応出来るようになるためには、どのような勉強をすれば良いのでしょうか?(文系学生なので、理系教科の有無等も教えて下さい) 以前TVで見たのは中国人による犯罪が増えている今、中国語に強かったので採用してもらえたという婦人警官でした。 こんなふうに有利になるようなことがあれば教えてください。 私自身も婦人警官を志しているのですが、倍率が男性の比ではないようなので、出来る限りの手を使いたいです。

  • 警察官 試験

    私は今年警察官を目指している高校生です 9月16日に一次試験があるのですが、 どうしても数的推理がわかりません 高卒警察官の試験ならどのような数的の問題が出やすいですか また他にもいろいろな科目があるのですが捨て科目などはあるのでしょうか?

  • 警察官の方、又は大学生の方、教えてください><

    僕は中学3年生で商業科の高校にいくのですが、実業高校は普通科目の授業が1年しかなく、 あとの2年は実業科目です。ですが実は僕は商業の仕事がやりたくて 志願したわけではなく、部活で行こうと決めたので希望している職業は全く違う分野です・・・。 そこで警察官に憧れているのですが高校卒業後の警察官になるための試験には 普通科目を抑えておかなければならないといけないと聞きました。 ですが普通科目の授業は1年間しかないし、進学高校の人たちは 3年間普通科目の勉強が出来わけですから2年間の差ができるため 不利なのではないかと思っています・・・。国公立大学も目指しているのですが やはり普通科目の試験内容だと思うので同じような不安があります。 もし実業高校出身の人のために試験のコースが別れていたりすることがあるのでしたら 詳しく教えてください>< 詳しいところどうなのか全くわかりません(´;ω;`) 長々と申し訳ございませんが。。。ご回答よろしくお願いします!!!!! 補足:警察官になるためには厳しい訓練があると思います    そのことも詳しく教えていただければ幸いです

  • 警察における、準キャリの立場って?

    こんばんは。 現在警察官の勉強を始めたばかりの者です。 質問が点あります。 1.国1種として警察庁に採用された人は、キャリアとしてどんどん転勤、昇進していき、大局的な視点を見につけ、組織運営を中心とした仕事をしていきます。 地方公務員として、各都道府県に採用された人は、ノンキャリとして、各地域に根ざした、住民に近い仕事を行います。 では、準キャリとして国2種で警察庁に採用された警察官はどのような役割が期待されているのでしょうか?中途半端であればいっそのこと国1種と地方公務員だけでよいと思うのですが・・・ 2.キャリア・準キャリア共に、勤務年数で試験をすることなく、エスカレーター式に階級があがっていきます。しかし、地方警察官は試験をしなければ階級は上がりません。国家公務員が試験をしなくても昇進できるという許容性はどこにあるのですか。

  • 警察官には・・・

    ここに質問する内容じゃなかったらすいません。 私は今サラリーマンをしている23歳の男性です。 早生まれなので学年的には24歳と一緒です。 私は今まで何がしたいという夢もなく、なんとなくすごしてきました。大学も遊ぶためという感じででした。 ですが、今自分が本当に何になりたいのか分かりました。 それが警察官です。 そこで質問なんですが、警察官になるには地方公務員試験だと思うのですが、具体的にはどういった勉強をすればよいのでしょうか?本気で警察官になろうと思います。 今から勉強して来年の試験には間に合うものでしょうか? というのは今一人暮らしをしているので、バイトをしながらの勉強になると思います。さすがに仕事をしながらだと勉強をしている暇がないので、仕事はやめようと思います。いい勉強法などありましたら細かなアドバイスお願いします。またサラリーマンをしていて公務員を目指した方、目指している方のご指摘もあればなおありがたいです。よろしくお願いします。

  • 警察官をあきらめて、これからどうすれば・・・

    私は大学時代から警察官試験を受験しましたが、毎回面接で不合格となり、現職の警察官の方にも面接で何回も落ちるのは、やはり君は向いてないんだと思うと言われ。もう警察は諦め就職しようと思うのですが、警察の勉強しかしてきませんでしたし、資格も普通自動車免許しかありません。やりたいこともなく無気力でどん底状態で・・・本当にこれからどうしたらいいのかわからなくて困っています。  どなたか同じように警察官を諦め頑張っている方など、何かアドバイスをもらえないでしょうか。  下手な長文ですみません。  

  • 警察官採用試験について

    私は再来年埼玉県警と警視庁の警察官と警察職員採用試験を受けようと思っています。しかし勉強方法がわかりません。一般教養と専門科目それぞれどの科目をどのような順番で勉強していけばいいでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 将来、警察庁に入りたい

    今、高校2年なのですが、国Iを受けて警察庁に入ることが将来の夢です。 警察庁に入るためにどうすればいいのかネットや書籍で調べてきました。 ただ、情報が少なく、いくつか疑問があるので質問させてください (1)現在、慶應の付属の高校にいるのでそのまま大学にいくつもりです。個人的には経済学部に興味があるのですが、警察庁に入るためには法学部が1番理想の道でしょうか?警察庁のほとんどが東大法でたまにに東大経でした。 1番警察庁に入るための理想の慶應の学部を教えてください。もし法学部が1番よいならば法律学科と政治学科どっちがいいのでしょうか? (2)(1)の質問に対して、受ける科目(行政職、法律職など)で学部を決めるべきだという方がいると思うのですが、どの科目(でどの学部)が1番の受かりやすい、入庁しやすいの道なのでしょうか? (3)東大が有利だとうわさの流れている警察庁なので、とにかく勉強するつもりです。もし、大学1年から勉強を始めたとしたらどのような勉強の仕方をすればいいのでしょう?大学には公務員試験用の講座やサークルがあると聞きますが、1番はそういったことをしながら予備校に通うことでしょうか?大学1年の知識の無い状態から予備校は意味があるのでしょうか?大学1年から国Iをうけるまでの勉強の仕方を教えてください。 慶應から警察庁というのはすごい難しいと思うのですが、ご回答のほどよろしくお願いします。