• ベストアンサー

もう先が見えません。。。

ai-ueoの回答

  • ai-ueo
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.1

私も同じく、県内の進学校を落ちて私立高校の特進コースに身をおいているのですが、私立高校に関してはサポートは非常にしっかりしていますし、質問者さんの仰るサポートに関しましては心配する必要無いかと存じます。 質問者様の学力等は全く存じませんし、一概には言えないのかもしれませんが、高校一年生の時点なら頑張り次第でどんな学校でも行けると私は思いますよ。 しかし、質問者様が周りを見返すという理由だけで東大を志すというのであれば、止めておいたほうが賢明かと思います。 全国には本当に沢山の大学があって、その中で将来質問者様が志す職の道に一番近い大学というものもあるはずです。 目標は高いに越したことはありませんし、東大を志す姿勢はご立派だとは思うのですが、是非高校に入学されてからでも、色んな大学を探し、ご自身に一番あった大学を見つけていただきたいと思います。 どうぞ、三年間という期間を悔いの無いよう、頑張って下さい。

lovelymiku
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。私も私立高校のサポートが充実している事はよく私立に通う知人からも聞くんです。でも、私の入学する私立高校に通う知人がいないので、何も情報がないまま、ただ分かるのは自分のクラス(特進コース)と学校の実績、3年間の予定くらいで、全然、生の声を聞いたことがないので、不安でした。でも、実際に私の気持ちが分かってもらえる人(ai-ueoさん)に回答をいただいたことがすごく嬉しかったです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 偏差値の低い高校の特進か 近所の公立高校か…

    どうしょうか迷っています 電車やバスで1時間ぐらいのところに 公立の滑り止めとか 公立にいけない人がいくような学校といわれるイメージの私立の学校がありす この学校に 何年か前から 国公立を目指す特進コースができていました 少人数で授業は予備校みたいな感じで進んでいくので 下校してからの塾通いは必要ないくらいサポートします というクラスで 合格実績は 国公立 難関私立大などが書いてありました 私の行きたい大学の名前もありました あと 提携大学への進学も有名私立大学が書いてありました もう一つは 家から自転車で20分の公立高校です ここの普通科に進んで 私の憧れる有名私立大学を目指すか… この2つで迷っています 偏差値がすごく低いと思っていた私立は そのクラスは偏差値48~50になっていました 公立高校は56~52です もう一つ この私立に私が行くとなると 校長推薦がもらえ 特待生として授業料が全額免除になる制度が使えるそうです… 今の成績はオール4です この成績で特待生?と思いましたがそうらしいです 公立高校の方は オール4だと 理数のコースは入れるだろうけど どちらかというと理数は好きじゃないから普通科でいいんじゃない?と言われてます この2つの高校で3年先に 私の憧れる大学にいけるのはどっちなんだろう と悩んでいます 偏差値低めだけど特進コースで国公立目指してがんばる高校生活と 偏差値普通の普通科で自分で塾などに行って大学を目指す高校生活… 私立の方が学校説明会の時でも 先生の一生懸命さがわかりました 私の印象では私立に行った方がいいかもとおもいましたが 周りの人は そんな低い高校から国公立なんか無理無理と言います 1人か2人の子が 何校も受験して 合格してるってだけの数字じゃないの?といわれました まさか そんな事高校にきけないし… 難しいです

  • 高校受験 偏差値48の特進コース

    中3です オープンキャンパスをいろいろみてまわり ますますどこがいいか迷うようになりました 私の成績は塾などには行ってないので自分の偏差値はわからないですが 学校であった学年の学力テストでは200人強中 30番でした 1学期の通知表は3が1個 5が2個 後は4でした 先生はご近所にある公立高校は大丈夫と言ってくれましたが 公立高校ってなんとなくのイメージが 今の通っている公立中学と同じで 普通の子は放置 問題のある子と とっても賢くて進学高を目指す人達にだけ手厚いイメージがあります 私は手のかからない生徒として放置されていると思います 勉強がわからなくて教えて欲しくても先生は忙しそうだし 補習教室があるから行きたいと言っても 呼び出しがかかった もっとがんばらないといけない人の教室だからと 補習も受けられないし…  そんな中で 地元では公立高校が無理だった人が行く高校と言われている私立高校のオープンキャンパスに何となく友達と行ってきたのですが 勉強するためのクラスがあり 先生もとことん付き合いますよ 塾に行っている暇はないくらい学校できちんと教えます! と説明している特進クラスがありました そんでもって 国公立を目指してます 実績はこうです!とズラーッと私達でも知っている賢い大学がいっぱい書いてありました 全然思っていた高校と違ってびっくりしました 家に帰って偏差値をもう一度検索しましたが 1番高く書いてあっても52 すぐに出てくる偏差値は46.48で 50以下の学校の仲間に入ってます オール3ならだいたい48ぐらいかな…ときいたことがあったのですが間違ってないですよね? すごく魅力を感じて 親に言ったのですが親も へ?なんで??行く価値ある?みたいな態度で いいイメージがないらしいです 確かに特進クラス以外の商業コースみたいなところは偏差値40なかったのもみかけましたが… 先生達の目や表情がとってもあたたかで そしてがんばる子をサポートするのが仕事なんだから夜まででも勉強つきあう事は当たり前!と話しておられて 公立とは全然違うんだなぁ…とびっくりしました そんな先生と少人数の特進コースだから 入るときの偏差値は少々低めでも伸ばしていってくれるのかなと感じて帰ってしました 何年度 実績とか進路先が書いてあるから嘘じゃないだろうけど本当?という気持ちも少しはあります… こんな高校って本当にありますか? それと 偏差値48とありますが これって 最低でも48ないとダメ なのか 48あれば大丈夫ですよ なのか どう判断すればいいですか?

  • 私立の結果が届きました(´・ω・`)

    私立受験おわりました、 今日、結果が届いたんですが 「星城高校 特進コース」 「高蔵高校 特進コース」 です← どちらも、ちゃんとした学校ですし 勉強もしっかりできると思いますが すっごい悩むんです○| ̄|_ なるべく 入学金は一校だけに 振り込みたいんですが どーしたらいーか(´・ω・`) なんでも意見を聞かせてくださいです○┓

  • 大学受験とは何校受験するのですか?

    うちの娘は今、高校一年生です。 私立高校の特進にいます。 まだ大学受験のことはよくわからないのですが、特進コースのコース長が、「大学は好きな学校に行けばいいが、一人必ず五校以上受けること。」と言われています。 また、受験大学の指定もあるようです。 大学はできれば好きな大学でなるべく家計に響かない受験校を思い、受験は三校くらいかなと考えていたのでいきなり五校以上と言われてびっくりしています。 普通に自分の好きな学校に受かっても高校の言うように何校も行かなければいけませんか?

  • 私立高校の特進科から大学受験する場合

    とっても恥ずかしい相談ですがよろしくおねがいします。 私は中程度の私立高校の特進に在籍している高校一年の女子です。 私の通う高校には、他に総合コースと進学コースがあるのですが、他のコースではしないのですが、特進コースだけは、ボランティアや英検、漢検、数学検定、他にニュース検定などの検定も必ずとるようにいわれてます。 先生は、大学受験のためとは、言われませんが、私自身はたぶん大学受験を有利にするために他のコースでは、しないことも特進ではするのかな?と考えてます。 正直、長時間の授業時間と(8時間プラス1時間の授業)検定の授業や毎日の小テストの勉強に追いかけまわされているようで、かなり神経が参ってます。 それで2年生で、希望者は、コース変更もできるのですが、秘かにコース変更をかんがえてます。 そこで質問なのですが、 1.特進コースは、大学受験の実績をだすために、受験しやすいように評定評価は甘くつけますか? (中学時代の内申が相対評価に対し私の高校では絶対評価で、5が何人もいる教科があります) 2.総合や進学コースの方が6時間授業なので放課後に予備校に行ったりして実は、実績は特進ではなく、他のコースの方が良いということはあるのでしょうか? 以上、もうしわけありませんが、よろしくおねがいします。 .

  • 関西福祉科学大学高校について

    大阪府柏原市にある関西福祉科学大学高校へ進学を希望しています。公立高校の1.5倍の授業時間で難関私立大学への進学を目指すなどと説明がありましたが、ついていく為に、塾へ通ったりする必要はあるのでしょうか? 公立へ通って、塾へ行くよりは私立の特進へ行った方が経済的だとよくききますが、現実はどうなのでしょうか?両親に無理を言って私立へいかしてもらって、ついていけないから、塾へ行かせてくれというのもちょっと…特進Iに入れば関西福祉大学への進学が保証されるらしいのですが、落ちこぼれてしまうことはないのでしょうか?ちなみに自分の偏差値は45です。また、一般的に私立の各大学への推薦枠は特進コースではなく下の進学コース(普通コース)に設定されていて、特進は自力で受験するしかないので、かえって不利だとも聞きました。どなたか詳しい方いたら教えて下さい。自分は現在は理学療法士になりたいと強く思っているので、この高校を選ぼうと思っています。

  • 偏差値50前後の高校の特進で…

    ある私立高校のオープンキャンパスにいきました 特進と進学と普通と商業コースがあり 私は高校卒業後 就職したいと思っていたので商業コースの見学のつもりでしたが パンフレットや先輩の話 学校の雰囲気をみて 特進ってどんな感じかなぁ…と興味がでたので調べてみると 特進の偏差値が50 48 52と サイトによりバラバラでした 50って 極端にいうとオール3の成績ですよね?! 私の成績は この一学期 理科3 社会5 あと全て4でした  この高校の特進にからの進学実績が 関西では有名な関関同立が書かれてありました 正直 なんでこんな偏差値の高校から関関同立への進学ができるのかなぁ?と不思議に思いました あまり勉強に興味が沸かなかった私も もしかしたら関関同立を狙えるかもしれない と興味がでたのですが 今の成績ならこの高校の特進科に進めそうだし そこから大学までいける力をつけてくれるのかなぁと思っていますが 実際はどうなんですか?? 大学に興味がないときは 偏差値の低い高校の特進って意味あるの?と思っていましたが やる気のある生徒は基礎から伸ばしてやるぞ みたいに 勉強合宿 毎日遅くまで補習などすごいサポートしてくれそうな事が書いてありました 遅くまで学校で面倒みてくれるなら 塾にいく必要もないのですか? 近くの公立高校の先輩の話だと 学校終わってから塾に行ってる そんな夜まで先生は面倒みてくれないよ と言ってました ついてこれないなら留年 って感じだそうですが その私立の特進は ついてこれるよう全面的にサポートするみたいな事が書いてありました 私みたいに特に秀でているわけでもない子が偏差値の低めの特進で 関関同立を本当に目指せるものですか?

  • 受験に負けてつらいです

    先日埼玉県公立高校の入試がありました 偏差値は63くらいの高校です しかし 落ちてしまいました とても悔しかったです 涙もいっぱいでて今まで一番泣きました 大学受験ではその落ちた高校の子よりもいい大学行きたいと思います 私立(滑り止めの滑り止め)に行くことになりますが 私の行く私立はその学校の中でも一番低いところです 本当はもうひとつ上のコースに行きたいと思いましたが別の私立(私立第一志望の滑り止め)の勉強があったため確約どおりになってしまいました そのコースは私の志望する大学(早慶)を目指すのではなく、最大でもMARCHです 独学でもやりますが上のコースと下のコースでも教科書が違うので上の人に追いつけるかどうか心配です いくら底辺のコースでも 上のコースに勝てるのってありますか? なんとしてでも早慶行きたいです コースが違うだけで自分の夢が閉ざされると思うと涙がぼろぼろでます

  • 私立中学から公立高校への受験

    私は中高一貫の私立女子中学に通う中学二年生です。この春から中学三年になるのですが公立高校への外部受験を考えています。学校へ行くのも遠く周りの人の関係にも疲れ勉強も大学があるコースにいくんですが勉強もそれほど得意ではなく女子だけというのも嫌になってきました。 そして中二の三学期から公立高校に行きたいなと思い通ってる学校のいい点や悪い点、行きたい学校、塾などを調べて母に見せた後で三者面談で先生に見せました。母と先生はとりあえずよくここまで調べたねとは言ってくれましたが友達関係の事については「高校生になればみんな落ち着いてくるよ」と言いました。たしかにそうやとは思うけど私は他の事についても辞めたいと思ってました。 そして面談がおわって数日たちもう一度母に言ってみると「成績も上位とってへんしコースをおとすだけでええやん」と言ってきたのでそれじゃあダメなので私は公立高校にいきたいというと「多分私立から公立高校は受験出来へんと思うで、受験するとしても私立高校やろ」と言われまとめると私の受験には反対だろうと思いました。「受験したいいうなら倍率とか過去問とか解いてみてからいいなさい!」とか言ってたのでそうしていこうと思いましたがそれをしたところでも反対するでしょう。 私はこのまま私立高校に通って後悔するのが嫌なので行動しました。どうしても公立高校にいきたいです。 ・私立中学からは公立高校は受験できないのか ・内申点はどうなのか ・どうすれば説得できるのか ・まだ塾には通ってないけど大丈夫なのか の3つが質問です。 長文わかりにくくてすみません。

  • 私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。

    私立、国立、公立の学校選びに迷ってます。 私立を一般で受けたら特進コースの特待生として受かりました。 滑り止め程度に考えていたのですが特進クラスの特待生となれば 選択域に入ります。 第一希望よりレベルが高い国立高校も実力試しで受けたのですが、 本日、合格していたため選択域に入ります。 公立高校・・第一希望です。この第一希望というのも当初私立は普通科で 国立がムリかなぁ・・のときに決定したもので今は迷ってます。 偏差値としては国立>公立>私立 通う塾の先生は大学を見越すなら国立高校をと言われてます。 私立では授業後も希望すれば勉強を見ていただけるようで 塾へ行く必要はありません。 特待なので費用もかかりませんし自宅からも近いです。 公立は、このあたりでは進学校なので・・やはり大学進学率も高いです。 最終的には子供が決めますが 客観的に見てどうでしょうか?