• ベストアンサー

学生時代の友人とは疎遠になりますか?

cordoba2の回答

  • cordoba2
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.2

こんにちは 僕の場合ですが、大学の研究室の仲間はみんな仲が良くて、今でも飲み会や月1でフットサルしたりしてますよ。 中高の友達は中々会えませんが、mixiとかで交流はあります。 こんな回答でよろしいでしょうか?

kimae
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 月1で会ってらしゃるのはうらやましいです! 本当仲がいいんですねー。 会えなくても、最近はmixiなどもありますよね。 参考になりました☆

関連するQ&A

  • 学生時代の友達いない

    今は社会人ですが友達がほとんどいません。 学生時代の友人とは付き合いがほとんどありません。小学校から大学までどの時代の同級生と疎遠です。卒業してから遊ぶことが一度もありません。誘われることもないです。とくに小学校、中学の同級生とは卒業してから全く交流がないんです。高校もないです。高校の同級生のアドレス全員消してアドレス変更したのを知らせてないです。小学校、中学の同級生のアドレスは誰も知らないです。 遊んだりする友達がいないです。 他人から友達とはどれくらい遊んだりする?高校時代の友人と会うだろ?という質問に困ります。どう答えたらいいですか? 私のような状況をはっきりいってどう思いますか? 気軽に会おうよと誘ったり誘われたりする友達がどの学生時代も一人もいないのだから。

  • 学生時代の友人

    ●25歳以上の社会人の方 ●学生時代に住んでいた地域と会社の地域が同等地域『ではない人』 皆さんの中で今でも良く遊ぶ友人のカテゴリ(幼稚園・小学校・中学校・高校・大学)はどこにありますか? 学校は一緒でなくても『高校時代にXXで知り合った人達』の場合は『高校』でお願いします。

  • 高校時代の友人、中学時代の友人、今でも連絡取り合う友人

    初めて投稿させていただきます。私は今年の春に高校を卒業し、大学1回生になったものです。 最近、ふと疑問(不安?)に思ったことがあります。 というのは、私は今、大学生なんですが、今でも頻繁に連絡を取り合う地元の友達が5~6人しかいなく、しかもそのほとんどが、中学のころに知り合い、高校がバラバラの友人です。  また、高校時代はあまり気の合う人がいなく、どこか無理をして付き合っており、ほとんどの人が表面上の付き合いで、本当の友達(親友)というのはあまり作れませんでした。高校時代からで連絡を取り合っているのは2人しかいないです。そしてもし、高校の同窓会があったとしても行くつもりはないです。 でも中学の同窓会が開かれたらぜひぜひ参加したい気持ちです。  皆の話を聞いていると、高校の友達と、卒業後も友達関係が続いてると聞くことがしばしばあるので、高校の友達と今、友達関係がつづいていない点で、私はちょっとおかしい? のかなーとおもってしまいました。 その点について皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 高校時代の友人

    私が高校生くらいの頃、高校時代の友人は一生付き合う事になる友人だから、大事になさいと上の世代の人から言われたのを思い出しましたが。 高校生以上の皆さん、高校時代の友人とは今でもよく付き合いがありますか? それは、例えば、予備校時代、大学時代、専門学校時代、社会人になってから、下がって中学時代、小学校時代の友人よりも、付き合う事が多くなりますか? あの言葉は一体何だったんでしょうか。

  • 出世した学生時代の友人

    こんにちは、20歳大学生です。 私の高校や浪人の時に親しかった友達はみんな一流大学に行っています。 それに対して私はそのような大学を受けましたが、落ちて、それよりもランクが下の大学に通っています。 彼らは優秀ですし、私よりは出世するでしょう。 今は学生だから対等ですが、将来あと20年、30年後には彼らと対等な口をきけず、酒を飲んだり、食事をしたりできないかもしれません。それがものすごく嫌です。 皆さんはこのようなことを考えたりしませんか? もし学生時代の友人が自分よりはるか上の地位についたとしたら、それでも対等に口をきけますか? どうでしょうか?

  • 学生時代の友人とのつきあい

     社会人の方にお聞きします。  高卒にしろ大卒にしろ、実に多くの方と出会ってきたと思いますが、幼稚園・保育園、小学校、中学校、高校、大学、大学院など…学生時代の友人とは今どのような関係なのでしょうか? 年賀状のやり取りのみ、メールをしているなど、ほんの些細なことでもかまいません。

  • 「学生時代頑張ったこと」の「学生時代」とは?

    今就職活動中の大学3年生です。 面接やESでよく聞かれるという「学生時代に頑張った事」について、質問です。 「学生時代」とは、もちろん「大学時代」が1番良いのは分かっているのですが、私は、正直人生の中で1番頑張った事が中学・高校の6年間続けた部活動でした。 その次に、中学~大学の学業、そのまた次に大学でのアルバイト、というくらいです。 特に、面接で深いところまで突っ込まれた時に、一番話を広げられるのは中高の部活の話ですし、それについては本当に自信を持って「頑張った!」と言えるのですが、そういった場合も学業やアルバイトの話をした方が良いのでしょうか? また、頑張った事を2つ書くような場合でも、学業とアルバイトにした方が良いでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いします。

  • 生い立ちムービー、学生時代の写真について。

    来年の始めに計画を控えているものです。 披露宴で生い立ちムービーを流す予定なのですが、幼少期、小学生くらいまで写真があるのですが中学生、高校生の写真が引越しなどで紛失してしまい、ほとんどありません…。 中、高と太っていたので写真を撮られるのが嫌で元々少なかったのですが、やはり学生時代の写真がないのは違和感でしょうか? 地元の友達などに頼めばあると思うのですが母に、「みんな可愛くない時の写真よりも大学あたりから綺麗になった写真を出してあげた方がいいんじゃないの?」と言われ、確かになぁと思いました。 中学時代からの友達とは仲が良く今でも定期的に会っています。 確かに今はみんなお化粧をして綺麗にしていますが集合写真を見るとメガネで髪の毛ボサボサだったり、わたしはパンパンに太っていたりで芋ガールズです…。 しかも私は高校卒業後、歯列矯正をした+10キロほど痩せた、細眉→太眉にしたりとメイクを変えたので事情を知らない人が見たら整形を疑われてもおかしくないレベルかもしれません…。 結婚式に呼ぶのは中学時代からの友達、大学時代からの友達と社会人になってからの友達が大半です。 高校の時の友達は呼ばないので懐かしむ人はいないのですが、やっぱり赤ちゃん→幼稚園→小学生→成人式→大学時代とかだと違和感でしょうか? 私自身、友達の結婚式に何回か出席していますが友達のドレス姿が綺麗だったことや印象的なスピーチなどしか記憶がなく、生い立ちムービーは自分が一緒に写っている部分しか覚えてません…。 母は生い立ちムービーとか割と覚えてると言っていたので、出席してくれた方が変だったよね?と思うムービーだったら嫌だなと思っています。

  • なんで学生時代の友人とつるみたいの?

    高校を卒業して30年たちます。 それぞれ皆結婚して子供もある程度大きくなり少しゆっくりできる時間も持てる様になりました。 その間自分自身の世界を広げていき今親しくしている友人達もでき、それなりに楽しく生活を楽しむように心がけて来ました。 その間学生時代の友人の彼女達と会ったのは、2回だけです。 彼女たちの内の数人は、チョコチョコ会っていたようですが、初回(高校卒業後10年後)に会うまで連絡もありませんでした。 私も卒業後は大学や就職と言う新しい世界での人間関係で満足してましたし、取り立てて会いたいとも思いませんでした。 別に仲が悪いと言う訳ではありません。 学生時代は机を並べて親しくしてても卒業してしまうと「あぁあの時代の…。」と言う感じでしょうか。 先日彼女達から連絡があったので会いましたが学生時代の話なんて1時間半~2時間が限界でした。 ちょっと現在の生活にも触れましたが生活感が違うと言うかあまりにかけ離れていて話もしたくなかったです。 洒落た場所で待ち合わせしても洗いざらしのTシャツに薄汚れた靴で現れた時は正直引いてしまいました。 それでも食事が終わっても同じ話の繰り返しでイライラしてしまいました。 メアド交換を頼まれて、そのあとに「毎月会おうよ。」と言われた時は正直「エッ?」と思いましたし 後5年~10年は会わなくていいと思いました。 そんな毎月会うぐらいなら今親しくしている人たちと会ってたいです。 高校を卒業してから30年たってその間3回しか会ってないのに「友達なんだから~さぁ~。」なんて 言われても、困ります。 なんでいつまでも学生時代の友人とつるんでたいのかわかりません。 ご経験ある方お願いします。

  • 楽しめなかった学生時代

    自分は、学生時代に楽しかった記憶がないです。あの頃楽しかったなってゆう。遊んだりしてたけど振り替えって楽しかった!!って感じでもないです。そんなにって感じです。自分は、10年以上学生生活をしてます。小学から高校生の途中で10年間以上。でも昔から友達作りとか友達があまりいなかったり、はやいときから人間関係に悩んでました。自分の学校は、小学生のメンバーがほとんど変わりません。転校生がきてもほとんど小学生のときで。中学になって転校生は、一人二人。なのでみんな知ってる人たちだし、ひとも増えないのでほんとに小学生のときとメンバーが変わらないです。だからか、しょうもないことをいつまでネタにしてたり、ひとかまおおければ、優しいひとも2人3人じゃなくもっといたのかもしれませんが、いなかったし。リーダー的なグループとか上下の関係とかできやすかったとおもうし、友達とか増えませんでした。もっと、たくさんいる学校にかよえばもしかしたらもっとワイワイしたりつらいことも含めて楽しかったとおもえるんじゃないかと少し思います。9年間今考えたら一年も楽しかっ思える時代がありませんでした。そして、高校生になってずっといたメンバー以外にもかかわることができたのですが。そこは、やんちゃな高校で自転車盗んだり、先生に大きく反抗したりって感じの子が多い高校で嫌がらせをうけました。その内容がすごかったのと、友達が離れていったし、そこは、クラス替えもないし、嫌がらせが残酷で死にたいって何度も思うくらいらいつらく希望が全くみえなくて行けなくなり、次のことをかんがえました。でもほんとに、このとこうきは、なんとか生きてるって感じで。次の高校も同じようなひとたちが少なくないでいてもあまり困ることがないので、一人でいます。全校人数じたい少ないし、学年の女子はとても人数が少ないです。異性に嫌がらせをうけてるし、みんながみんな私を嫌ってる感じでもないです。でも、めんどくさいのか、すごく嫌いではないがちょっと私が気にくわないのかなんなのか分かりませんが仲良くなれる気がしないし。話してるのをみますが、そんなにみんななかわるくないのですが、休みはたぶん、一人一人が学校のひとと遊ぶのは3人とか2人とかそんな気がします。女子は愚痴とか会話を聞いてて仲良くしたいと思えません。なんか、会話を聞いてて、自分の彼氏に仲良くないひとが話すと許せないとかあの人の髪型変だよねみたいな感じです。 長くなりましたが 学生時代に楽しかったおもいでがなく、学生が中学生にもどりたいとか中学のときがいちばんたのしかったのか、高校最高とか、現在学生のひとも大人のひともいいますので、コンプレックスになってます。私は口で楽しかったといっても心からではないし、いわなくても、そう心から言いたいのにいえないです。 それと、会社にはいったり、大学生になると、年齢のちかいこと、学生時代の話になったとき、その場の空気を暗くしたり、…ってしたくないのですがどうしたらいいでしょうか? それと、どこか女子高生っていちだいいべんとみたいに感じてたし、親も今が楽しい時期、かわいそうなやつだなというようにいいます。私は、ひとによってたのしいときはちがうし、子供の頃より大人になってから楽しいと思うひともいると思うのですが。もう、楽しめないのかなと思うのですが諦めきれない私がいます。女子高生に彼氏とかできたら、どうとうとよりみちしたり、家まで送ってくれたり、友達と楽しい会話したり中学よりいろいろできますよね。でもわたしには、中学の友達もほんとに少ないし。諦めてこれから楽しむとわりきるのがいいのかなっておもうけど、くやしいというか。どうしたらいいでしょうか? 話したいことが多くてまとめれなくてすいません。 アドバイスよろしくおねがいします!