• ベストアンサー

あつかましかったのか・・

この場でこんな質問すみませんがご意見お願い致します。 友人がマンション購入し、 まだ散らかった新居に手伝いにと来て欲しいと呼ばれて伺い、 彼女が片付けてる間子供たちを見てました。 ふとベランダに綺麗なブラインドが出してあり、捨てるのかな。。 捨てるのなら欲しいな。。と思い、あつかましいかなと思いつつ、 欲しい気持ちが強くなり自分から「捨てるのなら欲しい」と言ったら 「主人が捨てるにはもったいないと持ってきたの、主人に聞いてみるね」といってご主人に電話をし ご主人が「どうぞどうぞもらってください」とおっしゃったそうで 結局いただいて帰ってきました。。 彼女には以前引越し準備のときチェスとやら何やら是非貰って欲しいと いわれてそれはいただきました。 が、今回は自分から欲しいと言った事で、あつかましく思われたのでは と頂いたブラインドを眺めつつどうしても気になってます。 どう思われますか? 新居祝いは彼女のリクエストの品を後日もって行くつもりです。 もし自分から頂くのはあつかましい、非常識だと思われた方、 今後どう対処したらいいのかもご意見いただけませんでしょうか。 お手おかけしますがよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#224892
noname#224892
回答No.4

むしろ私なら貰ってくれてありがとうと思います! 新居を建てて引っ越しを経験した者ですが、とにかく引越しの後のごみの量と段ボールの量の凄いことといったら・・・そういう意味でも貰ってくれると助かると思いますよ。 新居に遊びに行く際に、新築祝いとは別に何かケーキでも持参して「この間はブラインドくれて有難う、厚かましくも貰ってしまってごめんね~でも部屋がお洒落になって良かったよ」と差し入れすれば問題ないことだと思います!!

noname#39783
質問者

お礼

回答有難うございます。 その不用品目当てにしてると思われはしないかとふと思ってしまって。 >ケーキでも持参して「この間はブラインドくれて有難う、厚かましくも貰ってしまってごめんね~でも部屋がお洒落になって良かったよ」 ほんとその通りなんです。 きっとわかってもらえるかな。。という気がしてきました。 有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.6

『捨てるにはもったいない』ですよ。 ご主人様は使いたくは無い、使う予定は無かったという事です。 使う予定じゃなく捨てる気は失せていただけですから大丈夫なんですよ^^。 しかも主人に聞いてみてからの「ど~ぞど~ぞ!」ですから、ご主人は、 「捨てなくて済んでよかった~!」つまりはもったいない事をしなくて済んだ! 妻の友達に貰ってもらえてよかった!と思っておられるはずです。 気にしすぎですよ^^。良い関係をお持ちですね!

noname#39783
質問者

お礼

>良い関係をお持ちですね! このお言葉とっても嬉しかったです。 私のこんな質問に暖かくお答えくださり感謝です。。。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59065
noname#59065
回答No.5

大丈夫だと思いますよ。うちの主人がお友達のご主人ぽい人です。 引越しの際、壊れていない物なのだけど新居では使わない(デザインや色が合わなかったり、合う窓のサイズがない)ような物でも壊れていないだけに捨てられない。・・・逆に私は使えないのならジャマになるだけだし・・・というタイプなんですがね。ところが主人みたいなタイプって「捨てるのは惜しい」って言うだけで欲しい方がいると喜んで差し上げるんです。 お友達のご主人もそうだと思いますよ。お友達との仲も極親しいような間柄のようですね。ダメならダメって言える仲のように見えます。 ただ親しき仲にも礼儀ありで新居祝いの品をお渡しする時、ブラインドがすごく気に入って喜んで使っている事もお話されると、差し上げた方も嬉しいと思いますよ。

noname#39783
質問者

お礼

有難うございます。 今回のことはまさに親しき仲にも礼儀ありの部分で 悩んでしまいました。 でも回答を読んでいるうちに気持ちが軽くなりました。 取り付け後ちゃんと伺ったときにお礼しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ericyu14
  • ベストアンサー率13% (8/61)
回答No.3

せっかくいただけたのに、気になってしまって残念ですね。 でも、その気持ちはわかります! いけなかったかなぁ。・・・・と、後悔の念が・・・ でも、仲良くしてて、彼女のリクエストの品も もって行くんだし! いいんじゃないですか? あんまり気にするとせっかくいただいたのに、 なんだかもやもやしっぱなしだし! 大丈夫だと思います。

noname#39783
質問者

お礼

>いけなかったかなぁ。・・・・と、後悔の念が・・・ まさにそうです! もう自分で自分が嫌になります。。。 この性格何とかしたいです。。 >せっかく頂いたのに←ホンとそうですよね。。 有り難いです。大切にします。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tu-112
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

引越しのお手伝いに行ったり子供の面倒をみてあげたり、質問者さまとそのご友人はけっこう仲がいい間柄なんですよね? 私だったら仲がいい友人に同じこと言われてもあつかましいなんて思いません。大して仲良くもない人に言われたらちょっとびっくりするかもしれませんが^^; もしご自分でどうしても気になるようだったら新居祝いを持っていくときにちょっとしたケーキなど買って行って『ブラインドのお礼と言ってはなんだけど・・・』みたいな感じで渡すのはどうでしょう?

noname#39783
質問者

お礼

回答有難うございました。 友人とは仲は良いです。 格好気も使わなくていい大切な友人なので、あつかましくおねだりしてしまったように思えて。。 「改めてブラインドが素敵だったので高価な物のようだし悪かったかなと今、気になってるごめんね」 とメールしたら 「もう新居の窓にサイズも合わないし気にしないでいいよ」と返事が来ました。 >新居祝いを持っていくときにちょっとしたケーキなど買って行って『ブラインドのお礼と言ってはなんだけど・・・』みたいな感じで渡すのはどうでしょう? 是非そうさせて頂きます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.1

あなたの性格がかわいらしく、好感のもてる質問だと思いました。 その性格を活かし、この質問文のことを率直に友人に聞いてみてはいかがでしょうか? 正直に話すことで、今より友情が一層深まると思います。 また、自分から正直に話すことで、友人も本音が話しやすくなり、そのブラインドを本当はちょっとでも好きなんだと言うかもしれません。 そうしたら、迷うことなくブラインドはお返しするということでどうでしょうか?

noname#39783
質問者

お礼

回答有難うございました。 可愛らしいだなんてとんでもなく、ほんとうは気が小さいんですね。。 正直に友達に 「改めてブラインドが素敵だったので高価な物のようだし悪かったかなと今、気になってるごめんね」 とメールしたら 「もう新居の窓にサイズも合わないし気にしないでいいよ」と返事が来ました。 「有難うね。少し気が楽になったよ。取り付けさせてもらうね」 と返事をし、本当に気が楽になりました。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼のお兄さんの結婚式(お祝いについて)

    5/28に彼のお兄さんの結婚式があります。 彼とは付き合って6年目になり、彼のご家族とも大変仲良くさせていただいています。11月には彼のお父様の還暦のお祝いも一緒にすることになっています。 お兄さんカップルもお付き合いされた時から知っており、新居への引越しもお手伝いに行きました。 今回ご結婚されることになり、是非私にも結婚式に出席して欲しいということになったのですが、席の都合や彼の親戚の方と私の面識がないので、式自体には出席せず、その前に写真撮影等をするとき(1時間もしないと思います)お祝いを言いに行くことになりました。 そこで約3万5千円の自転車を彼2万円私1万5千円ずつ出し、お祝いの品を送ることにしました。 双方の都合で、お祝いの品は結婚式後に新居に持っていくことになったので、まだお渡ししていません。 今日何気なく式の話を彼としていた時、「ご祝儀は1万円包めばいいから」と言われびっくりしてしまい、質問させていただくことにしました。 私は結婚式(ホテルのレストランでのウェディング)に出席せず、またお祝いの品を送るので当日ご祝儀は持っていかなくてよいと思っていました。 お祝いの品を送るときにも、ご祝儀は必要なのでしょうか。また、ご祝儀が必要な場合はいつ誰に渡せばいいのでしょうか。1万円という金額は少なくないでしょうか。 彼とは2,3年後には結婚しようと思っているので、彼のご家族に失礼にあたったり、不快な思いをさせたくないので、とても悩んでいます。 急な質問で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 常識? 非常識?

    最近 友達が結婚して、新居祝いに招かれたのですが 昼間は引っ越しを手伝い 夜は皆でおいしいご飯食べよう と話がでているのですが 流れ的に お金は自分で出してね という雰囲気がでています 自分の経験上 普通は手伝ってくれたお礼として 招いた側がごちそうすると思うのですが 違いますか? それとも友達が非常識なのでしょうか?

  • 披露宴を欠席した方を招待するのはダメですか??

    来年結婚を予定しているものです。 招待したい友人がいるのですが、その方が数年前ご結婚された時の披露宴にどうしても都合がつかず私は欠席をしてしまいました。 その時はきちんと理由は告げて、後日お祝い金とお祝いの品を後日贈りました。 しかし、自分の披露宴で欠席した人に招待されても実際は困ってしまうのでしょうか?もし招待するのが非常識であれば遠慮した方がよいかと思うのですが・・・。 みなさんのご意見をお願いします。

  • 遅くなった結婚のお祝い

    自分達の結婚式に出席していただいた「主人」の友人が結婚されたのですが、 親族のみの挙式だったので、お祝いのことを忘れていました。 それで遅くなったのですが、お祝いの品を贈ることにしたのですが、 同封する手紙について悩んでおります。 お祝いの言葉・遅くなったお詫び等。 どのように書いたらいいのでしょうか? ・友人希望の品を送る手配をしてます。 ・電話でお詫びはしております。 どなたか、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 結婚祝い(品物)を断られた場合の対応

    今月末に義弟(次男)の結婚式があります。 そこで、主人がご祝儀とは別に何かお祝いの品を贈りたいと 義弟にリクエストをしているのですが、遠慮をしてか気持ち だけでいいと断られてしまいました。 特にお嫁さんになる方が遠慮されているようです。 何週間か前に聞いた時には検討してくれるような返答があった のですが、義弟夫妻で話し合った結果が今回の返答のようです。 義父と同棲してくれること、先月の義弟(三男)の結婚式にも お祝いの品を贈ったこともあり、主人からしたら兄として今回も 何かしてあげたいようなのです。 私個人的にはお祝いを断られたことがないので迷っていますが、 しつこくまた聞く方も答える方も嫌ではないかと感じています。 こちらが考えて勝手に贈るというのも、実家に同棲してもらえる ということもあり不足しているものも多くないと考えられます。 家族も増えたことで実家の布団(来客用?)が不足していると 聞いたので、その辺りを詳しく聞いて補足あげたらいいのでは? と主人に提案してみましたが、どうも納得いかない様子でした。 こういった場合、みなさまでしたらどうされますでしょうか? ご意見、よろしくお願いいたします。

  • 遠方で行けない場合の新築祝い

    はじめまして。 去年、我が家を新築した時に主人の両親を招待し、主人のお姉さまから 預かったと10万円の新築祝いを頂きました(お姉さまが来たことはありません)。  今回、主人のお姉さまが新築されたそうで、新築祝いを用意するようお義母さまから主人へ連絡があったのですが、妊娠・出産予定の為、主人の実家にもお姉さまの新居にもしばらく行けそうにありません。  先日、主人のお姉さまから引越しましたと手紙が来たので1ヶ月以内には新築祝いを届けたいです。  そこで教えて頂きたいのですが、新築祝い(10万円)を現金書留でお姉さまの新居に送ってもいいのでしょうか?常識的なマナーがわからず、失礼に当たらないか心配です。何か他に良い方法はありませんか?

  • お祝いのお金はいつ?

     常識なくてすいません。 私の友達が結婚することになったんです。 12月に籍を入れます。結婚式はまだ未定で…挙げるなら春ということです。 そこで、お聞きしたいんですが…お祝いはいつ渡すものなんでしょうか? 新居を建設中だと聞いたんで、新居にお邪魔した時に渡せばいいんでしょうか? そういう場合、結婚式ではお祝いは渡さなくていいんでしょうか? 今回初めて友達が結婚するので、何もかもが初めてで…戸惑っております。 みなさんの回答お願い致します。

  • 新築祝い&結婚祝いの御礼状

    先週、主人の祖母を新居にお招きしたところ、結婚祝いと新築祝いを同時に頂きました。(両方とも現金で) 内祝いの品(和菓子)を送ろうと思うのですが、その際に御礼状を添えたいと思います。 しかし御礼状など書いた事がないので、どのように書いたらよいのか悩んでいます。 色々とネットで文例集などを調べましたが、かなり堅苦しいものばかりでしたので、ビジネスっぽくなってしまい、そのまま丸写しというのも気がすすみません。 何か良い書き方はないでしょうか? どうか、アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 再度お祝いを差上げるげきでしょうか

    元いた会社の先輩がご結婚され二次会のみ参加、後日6千円程度の結婚祝を送りました。結婚祝のリクエストが一般的に2、3千円のもの(すごく高くても1万円くらいのもの)だったので、3千円のリクエストの品+3千円程度の別の品をプレゼントしました。 そのとき、新婚旅行のお土産を頂いたのですが、はっきりとはわかりませんが、数点頂いたので5千円程度はすると思います。 ほぼ同等のお返しをもらってしまったので、再度なにかしらお祝いを差上げたほうがいいのでしょうか? 私が結婚したときは、式などはしていないで、会社のみんなで一人千円を連名で頂いただけでした。ですので、結婚祝いも1万円だとかえって気にするかな、と思い6千円程度にしたのですが、良くなかったでしょうか。 近いうちに会うので、もしまた何か差上げた方がいいならいくら程度のものでどんなものがいいかアドバイスいただけると幸いです。

  • 両親への内祝い

     そろそろお祝いシーズンですが、いつも疑問に思う事で友人と話をしても“結論”がでないので、 みなさんにお聞きしたくて質問する事にしました。 ・主人の実家から、お祝いを頂いた時の内祝い。 ・自分の実家から、お祝いをもらった時の内祝い。 私は、主人の実家にはお義母さんの『内祝いをもらったら、お祝いをあげた意味が無いからいらない。』という言葉を“素直”に、受け止めて“内祝い”という形では何もしてていない。 自分の実家も同様に母からの『お金が色々かかるんだから、いいわよ。』と、いう言葉を これもまた“素直”に、受け止めて同様に何もしていない。 (但し、その時のお祝いの写真を四つ切りか額に入れたものにしてを後日、渡しています) しかし友人は『親は口ではそう言うけど内祝いを送るのは“常識”だ。』と、言います。 写真も送るのは当然!! (でも実際は、親なので内祝いを送るときは何がいいか聞いて、相手の気に入った物を送っている。との事)  両親の言う事もわかるし、友人の言う事もわかる・・・ でも友人から見ると、私は“非常識”らしいんです。  そのうちの考え方や、地域性なんかもあると思うのですが、みなさんはどうしていますか?   ちなみに親戚への内祝いは、進学祝いなどの場合、本人にお礼の電話させて 後日、写真と共に半返しをしています。

厚い和紙のハガキの紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNで厚い和紙のハガキを印刷する際に紙詰まりが発生する問題について
  • 和紙の厚さが原因でMFC-J737DNでは印刷できない可能性がある
  • ブラザー製品のハガキ印刷設定には厚い和紙への対応が限られている
回答を見る

専門家に質問してみよう