• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様、どう思いますか?)

彼氏の妊娠相談で婚姻届の問題発生!彼氏の対応に困惑…

mobitの回答

  • mobit
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.3

私にはその彼のことがわかる部分とわからない部分とがありますが 男には残念ながらつわりの具体的な辛さがわからないのです。 その男性は女性が生理中のときや風邪のときはどういった態度をとっていたのでしょうか? そこで少しではありますが判断できるとことがあると思います。 また、二人は結婚しようという間柄なのだから俺の両親に気を遣うことなんてないのに、と彼も思っているのかもしれません。 たぶん自分が風邪を引いたときに彼女の両親に看病してもらう気まずさがわからないのではないでしょうか。

mameko2828
質問者

補足

回答して頂きありがとうございます。 彼は生理中には特に何も言いませんでした。 お腹が痛いかは聞いてくれる時もありましたが・・ 最後に風邪をひいたのは、1年以上前ですが、 風邪の時は、熱がない場合だと、 温かくして薬飲みなさいと言い仕事に行きます。 熱が38度位でも同じような感じです。 ただ、熱がある時は帰ってきたら お粥を作ってくれていました。 一度、朝には熱が無かったので、仕事に行ったのですが 昼から急に熱が上がり40度位まで上がってしまい、 最初、彼女も薬を飲んで我慢していたのですが、 過呼吸を併発してしまい、さすがに彼女も 限界で自分で救急車を呼び、 その後、彼に救急車を呼んだとメールした後 すぐに彼から電話があり、どこの病院に行くのか と彼女に聞いてすぐに病院まで飛んで来ました! これで飛んで来なかったら鬼の様な人ですよね。(^^;)

関連するQ&A

  • 未成年の証人

    どうも、19の女です。 今回は、婚姻届について質問です。 彼氏は私と一緒で19の未成年です。 婚姻届を出す場合は 未成年は親の証人が必要です。 私の両親は離婚していますが 母親と暮らしているので 母親が証人になってくれるのですが、 問題は彼氏です。 彼氏の両親も離婚していて、 逆に母親が居なくてお父さんが 居るとゆう感じなのですが、 お父さんと縁を切ったらしく、 連絡先も居場所も知らないとの事。 この場合、未成年の証人が 誰も居なくなるのですが、 婚姻届は出せますでしょうか? 彼氏にはお兄さんが居るのですが 婚姻届は親以外は無効と 役所の方に言われてしまいました。 長々とすいません。 詳しい回答お待ちしてます

  • つわり中ってなぜ電車酔いするのでしょうか?

    現在妊娠しています。つわりの山は越えたものの、まだつわりは続いています。 そこでとても不思議なことがあるのですが、自宅の車には体調が良ければほとんど酔わないのに電車に乗ると体調が良くても、ものの5分くらいで吐きそうになります。(混雑していなくてもです) スーパーや飲食店は明らかににおいにやられているとわかるのですが、電車で不調になる理由は全くわかりません。 普通、電車より車の方が酔いやすいものですし。 理由をご存知の方、あるいはご自分の経験から「こういう理由では?」と思いつく方、いらっしゃいますか?

  • こうゆう母親、皆さんどう思います?

    自分が乗ってる自転車が、ブレーキが余り効かないの知っていて何も言わない母親、自分の娘がその自転車を借りるの知っていて…娘がその事に激怒しても、軽くごめんごめんしか言わない母親 娘が三十越えて、結婚相談所に入会したのにも関わらず、暫く一年くらいは、結婚認めないとか、理由は、心配だからと、言う母親 最近私は、心の中で 自分の事幸せになって欲しく無いのかな~とか、実は自転車乗って私が車にはねられて死んでほしかったのかな~と、思うですけど…この母親の心理は… ちなみに母親は、自転車の件は、何事もなかったかのようにしてます。私はあんたの親何だからと、いう態度です。

  • 自転車 vs 歩き どっちが勝ち?!

    通勤に車を利用していたんですが、太ってしまって・・・^^; そこで自転車通勤する or 歩き(+電車)で、なんとか少しは痩せようと思っています。以下に詳しく書きますので、どちらの方がよりよいのか教えてください。 ・自転車(片道):家~会社まで、ひたすらこいで約35~40分。 ・歩き(帰りダケ):会社~駅まで歩いて10分。 → (電車に乗る。) → 駅~家まで歩いて25分。 ただし! 歩きには 「・・・・・・」 な部分があります。。。^^; それは朝(行き)なんです。。。先ほど”帰りダケ”とも書いたように、さすがに朝は《眠い》&《朝から頑張って歩くとなると仕事する前から疲れちゃう。。。》 というのがあり、、、 歩きの場合は朝は家から最寄り駅まで車で送ってもらいます。 「甘っちょろいっ!」なんて叱らないで下さいませ^^; ・・・とにかく、、、さて、どちらの方が痩せますか?

  • 私がおかしい?男の人ってこんなもの?

    今20歳でこの前妊娠が発覚し 今週には婚姻届をだそうとしていたものです。 彼とは同棲しています。 彼も同い年です 彼には母親、母親の彼氏、弟がいます 彼の母親、彼自身、みんな 生まれから育ちまで ずっと同じ地域で暮らし その町をこよなく愛し 下町なので知り合いばかり 噂はすぐ広まる環境です。 私は彼の母親にも気に入られ 最初はすごくありがたかったのですが 同棲当初から近所の人達みんなに紹介され 私の知らないところで私の写真を見せてたり 妊娠した時もまだ胎のうさえ見えてないのに 町中の知り合いに知らせ 私は前に初期流産の経験があり 無事育ってくれるか不安ばかりで それも全て彼の母親は知っていたのに このまちの会うひと会うひとに 私が初めて会うようなひとにも 予定日はいつ?だの 頑張れよ!や 彼のこと頼むよ。 など色々言われ苦痛でした。 今妊娠2ヶ月の終わりなんですが つわりがひどく 彼は私がつわりで泣いたときなど すぐ自分の母親に電話していたり 母親も毎日のようにメールや電話を 彼に一回は送ってきています。 私にもたまに頑張れと 彼を頼むねメールが来ます。 私自身、両親は好きですが 頼りたくないという気持ちが強く 自分から親に連絡するのは 年に数回 親から電話がくるのも 月に一回あるかないかです なのでそんな彼らを見ていると 私は彼の母親がわりなのか? と思ってしまいます。 つわりが少しでもらくな時は家事を やるようにしていますが 彼は基本仕事から帰ってくれば ゴロゴロ。家事のなにひとつ 自ら手伝ってくれません。 休みの日には「仕事で疲れてる 寝かせてくれ。俺の気持ちもわかってくれ」 と言われます。 母子手帳を作るまえに婚姻届を だすつもりでしたが 今まで付き合ってきた彼氏にも こんな頼りがいのない 親としょっちゅう連絡 取り合っているひとがいなかったので ここ最近こんな相手をみて 結婚する気がうせたので 婚約をのばすことにしました。 自分がもう人の親になったのに 自覚がないのか いまだに親に頼ってばかりいる 彼にイラだち 彼の母親も常に歩いていける 距離に住んでてほしいと 言われ子離れできてないと 重荷に感じてしまう 私がおかしいのでしょうか… 我慢してきてましたが もう限界です。

  • 結婚を控えてます。彼の母親が取り仕切りすぎだと思うのですがいかがでしょうか

    お互い再婚同士で、婚姻届を書き、提出するだけの状態です。 約一年前から一緒に住んでいます。 1階に彼の母親、2.3階に私たちが住んでいます。 このたび、ごく内輪だけの食事会という形で、親戚の顔合わせをする事になりました。 彼側は(父親は他界)彼の母親、姉、姉の夫、母親の弟夫婦、父親の甥夫婦、姉の息子夫婦、姉の息子 私の側は、母親、妹、私の娘夫婦×2です。 彼は姉の娘と息子夫婦まで呼ぶ必要はないと主張していますが、彼の母親がどうしても呼ぶと言って聞き入れません。 最初に姉の娘が「来たい」と言ったらしく、私たちに相談もなしで 来たいならおいでと言ったらしいです。 最初から彼の母親がすべて仕切っていることに対し、憤りを感じました。 その話から派生して、ここは(夫の)姉の実家なんだから、いつでも実家に来て泊まったりするのは自由にさせて当然だと言います。 母親の部屋はあまり広くないので、2.3階を自由に使わせることになっています。 姉も電車で3時間ほどのところに住んでいますが、月に一度ほど来ます。それは良いのですが、連休に姉の娘が彼氏を連れてきて、4日も泊まったり(その間私は実家に帰っています)連休があると、泊まりに来ます。 結婚するとこれが当たり前になるのかと思うと、ぞっとしますが、私は心が狭いのでしょうか? 婚姻届を出すのを延期して、しばらく実家に帰ろうかと考えています。

  • 入籍について色々分からないことがあります。

    どなたかアドバイスお願いします。 1.結婚式場がなかなか決まらなく、きりがないので先に籍だけでも いれたいんですが、常識はずれなんでしょうか? 2・婚姻届を出すときには、彼と一緒に行こうと思いますが、今日入籍しましたとお互いの両親へはみなさんどう報告してるんでしょうか? 電話なのか、それとも後日ちゃんと入籍したのでよろしくお願いしますと会いに行くべきなんでしょうか? 私としては電話で「婚姻届を出しました」と済ませたいんですが、軽々しく思ってると感じられたらイヤだなというのがあります。彼の母親が、異様に結婚の話に首をつっこむのです・・

  • みなさんどう過ごされてますか?

    みなさんどう過ごされてますか? 2歳の息子と5ヶ月の赤ちゃんがいる母親です。 最近は本当に暑くて外出が辛いです。そのうえ息子のイヤイヤ期で心身より疲れます。 公園を見ると人ひとりいないのでどこにいるんだろうと疑問に思いました。 最近は室内で過ごすことが多く、子供たちに罪悪感でいっぱいです。 児童館に行こうかなと思いましたが行きはまだ暑くなくても帰りは昼近くなりかなり暑くなっていて行きづらいです。 ちなみに車は持っていないので外出は自転車か徒歩です。 去年は妊娠してつわりがひどかったので夏は外出は出来なかったのでどう過ごせばいいのかわかりません。 教えてください。宜しくお願いします。

  • もう限界です。

    もう限界です。 育児なんて誰でもひとりでするもので、辛いと思う私は甘えているのでしょうか。 現在2歳6ヶ月の娘と妊娠5ヶ月の妊婦です。 旦那は仕事が忙しく、毎日朝9時~夜22時頃までいません。 旦那側の両親と旦那の関係が悪く、頼れません。 私の実家は、車で1時間30分。実母には、90歳の祖母の介護があるため、実母にもあまり頼れません。 結婚してから、他県に引っ越しをし、駅から徒歩30分の田舎のため、近所に友人や知り合いもおらず、相談する人がいません。 食欲がなく、1日中寝ていたい気になります(といっても娘がいるので、寝ている訳にもいかないのですが)。 娘は現在2歳6ヶ月で保育園に通っています。保育園にいる時に我慢をしているからか、家にいる時は、ひどいかんしゃくと号泣で、全く言うことを聞きません。ご飯を食べるときにお菓子を食べると言い、お菓子を与えないと、ずっと大声で泣き続けます。毎日イライラしている上に、悪阻がひどく、吐きながら、娘の世話をしていますが、もう限界です。 数週間前から、精神的にやばいと思ったので、自宅家事サービスに2週間に1度だけ来て頂いていますが、精神的にひどい日々が解消しません。 最近、実母と妹との関係も悪化してしまい、娘の反抗期と終わらない悪阻で、お腹に赤ちゃんがいるのに、すべて諦めて、娘と死んでしまいたいと思うようになってしまいました。 先週、3日だけ親戚の葬儀で実母と私と娘2歳と妹と甥1歳で親戚の家で過ごしたのですが、私の娘のかんしゃくを見ると妹からは「甘やかし過ぎ、ぜんぜんしつけが出来ていない」と言われ、娘を怒ると母親からは「怒り過ぎ。イライラし過ぎるから、娘がかんしゃくばかりおこすんだ」と言われました。 「甥っ子はおとなしいのに、私の娘はわがままばかり言う」とも言われました。1歳の子と2歳子を比べてもしょうがないと思ったのですが、たったひとりで悪阻と戦いなが育児をしているのに「しつけができていない」だとか「いらいらしすぎ」だとか言われ、本当に悲しくなってしまいました。 「私だって一生懸命やっているのに」と実母と妹に言うと「お姉ちゃんは甘え過ぎ。育児なんて誰でもひとりでするもんだ。頼ろうという気持ちばかりでそんなことで2人目なんて育てられない」などと言われ、殺意を覚えました。 ふたりとも悪阻を経験したことがなく、また、妹は、実家の側に住んでおり、夜ご飯は毎日母親に作ってもらっています。そんな状態の妹にそう言われ本当に頭にきました。 少しだけ、母親に家に来てもらったりするとすごく恩着せがましいことばかり言うので、頼るのもものすごく気を使います。 主人は、激務ですが、安定した仕事をしているので、我が家は、お給料には確かに困りませんが、それを盾にふたりして「お金あるからいいじゃん」「恵まれすぎているのに文句を言い過ぎだ」と言われ、辛くてしょうがありません。 悪阻がひどく、上の娘のかんしゃくがひどく、イライラして「誰かに頼りたい」と思うことはそんなに甘えていることでしょうか。「育児は誰だって辛い、だから我慢して当たり前」と言われることが辛くてしょうがありません。 また、そう思っている実母にも妹にも何も相談できません。 実母と妹にふたりしてそんなことを言われ、絶縁したいと思うくらい嫌な気持ちになってしまいました。 私は一体今後どうすればいいのでしょうか。 誰にも相談できず、本当に限界です。 誰かに助けてほしいです。 昨日、寝ている娘を死んでしまおうと思いました。 ただ、主人のことを考えるとそれもできません。 そして娘を手にかけることなんてできません。 主人のことを娘のことも愛しています。 何もしないでも涙が溢れてきます。 読んでいただいてありがとうございました。

  • 昔の婚姻届・出生届の慣習について

    家族2代に渡り戸籍には婚姻届、出生届ともに 同年同月に連日に渡り届出が記されております 大正時代、昭和初期(岡山県)にはこのように、 子供が出来ないと婚姻届は出してもらえない風習だったのか または、この家系のみの特殊な理由だったのか どなたかご存知の方お教え頂けないでしょうか 祖父祖母 婚姻届     大正6年3月2日      第1子出生届  大正6年3月4日 両親  養子縁組     昭和17年3月12日      婚姻届     昭和17年3月13日      第1子出生届  昭和17年3月14日 両親は見合い結婚で、今でいう「出来ちゃった結婚」ではありません。 書籍を見ても似た例も無くまた家系にも知る者は逝ってしまい 頭を抱えるばかりで弱っております。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう