• 締切済み

男女関係の永遠の悩みなのですが・・・

okei2404の回答

  • okei2404
  • ベストアンサー率31% (16/51)
回答No.2

私の考えでは、ダメです。 夫婦でしょう? お互いをいたわらなくてどうするんですか。 旦那様、既婚者であっても常に恋をしたいという気持ち? 奥様がいるじゃないですか。 奥様に恋してください。 あなたの子供を毎日必死で面倒見ています。 それと、奥様にも仕事をさせてあげるべきです。 そのことで奥様は生き生きとしたステキな女性に見えてくるでしょう。 奥様、育児が好きじゃないのはわかりますが、 子供のことを愛しているはずです。 育児が嫌なのであれば夫を説き伏せて仕事をするべきです。 育児のみをして家にいるなんてもったいない。 それで奥様は心が満たされるんじゃないですか? それにしても、二人とも勝手なことばかりですね!!

関連するQ&A

  • キャバクラ通いから足を洗った方

    過去に同じような質問をしている30代前半の専業主婦です。 幼い子供が3人います。 キャバクラは仕事上行く機会があるので大目にみていますが、 個人的にデートをする事は止めて欲しいと何度かお願いをしました。 それにも関わらず止めません。結婚前は誠実な方だと思っていましたが、 子供が出来てから遊びが始まりました。 夫婦間は良好でキャバクラ以外では特に不満はありません。 夫はキャバクラに飽きる日が来るのでしょうか? キャバクラから足を洗った方、何かキッカケがありましたか? 自由になるお金があり、妻の言い分は聞かない夫が飽きる日が 来るのでしょうか?

  • 夫婦関係の悩みについて

    はじめまして。 昨年末から夫婦関係でゴタゴタしており、どうしていいかわからなくなりました。皆さまのお知恵をお借りしたいと思っています。 結婚5年の子なし夫婦、昨年末で退職し専業主婦です。 旦那が昨年夏から入ったバイトの女の子のことを好きになり、男女の関係はありませんが本気で恋をしたようで、仕事が遅くなると二人で飲みに行っていました。 その後、離婚問題に発展しましたが旦那はもう一度やり直したいと話し、お互い努力していましたが最近になり女の子を自宅まで送り、誕生日や飼っているペットの名前をメモ帳アプリに入力し、夜中まで寝ていないことがあります。 旦那は信じて欲しいと言いますし、家庭を捨ててまで女の子と付き合いたいという気持ちはないと言いますが、同僚に探りをいれたところ冗談で付き合って、結婚してと話しているようで…どうしたらいいのかわかりません。 私も離婚はしたくないので、このまま妻として構えているのが大切なのは承知していますが…毎日やり切れないので、アドバイスや対処方法など、皆さまのお知恵をお借しください。

  • 夫婦の今後について 悩みが多くどうすればよいでしょうか

    はじめまして 今朝 夫の送信メールを見てびっくりしました 夫の母親宛に 動悸があり辛いから助けてほしいと 間違いだらけの人生で今が最悪と 私は何も相談されてなかった為、自分が信頼されてない事にショックでした 夫30 妻26 子供なし (結婚2年)の夫婦です 夫は無職の為、専業主婦⇒派遣で働いてます 社内恋愛後、夫は前妻と別れ、結婚しました 私は結婚後すぐ専業主婦へ、 夫は結婚後、半年で無断欠勤から退職です 夫への無責任さと、度重なるケンカから、1週間ほど別居した事があります 夫本人から、 生活態度を改める と反省の気持ちを伝えられ 仲直りし現在に至ります 義親が自営業ということから、金銭的援助をかなり受けています しかし、夫に求職しなさい等の話しもせず、 常に甘いというか・・・(昔からそうだった感じ) 私からは自立してないように思います 夫は 昼夜逆の生活で 家からはほとんど外出せず、ゲームばかり運動は全くしません 前向きに考えるか もう離婚したほうが良いのか 好きですが生活に不満を感じこともあります アドバイス願います

  • 専業主婦を求めるのは男女の多数意見ですか?

    男性が結婚相手を探す場合に女性に求める条件として、 女性が結婚相手を探す場合に男性に求める条件として、 下記のような考えは男女ともに多数意見なんでしょうか? 女性は結婚後は仕事をせずに家事と育児に専念すべき。 結婚後も出産後も仕事や社会活動をしたいという女性は、 結婚相手としては不適格・問題外で考えるにも値しない。 男は社会で仕事をして収入を得て妻子を養ったり社会活動をするのが役割で、 家事や育児はする必要がない。 男は妻に生活費の心配ない安心の生活を提供できなければ結婚する資格なし。 男は自分の収入だけで妻子を養えないなら結婚する資格なし。 女は家庭で家事と育児と夫の親の介護をして家庭を守るのが役割。 夫が転勤や転職などで転居が必要な場合は妻も必ず帯同する。 妻の社会活動は夫の社会活動の補佐や親戚付き合いに限定すべき。 それが社会や家庭における男女のあるべき役割分担で、 それは男女の特性に応じた正当な区別であってなんの差別でもない。 男性が女性に対して妻もできるだけ何らかの仕事を続けることを希望する、 女性が男性に対して結婚後・出産後も仕事を続けたいと希望することは、 結婚不適格者の考え。そんな考えの人は結婚する資格なし。 匿名投稿サイトの投稿傾向を見ると、そのような主張が多いように思えます。 それは夫婦にとっても、男性・夫にとっても、女性・妻にとっても、子供にとっても、 国や社会にとっても、最も合理的で利益が多い形なんでしょうか。 私の両親(1950年代生まれ)は共働きで、祖父母とは別居でしたので、 妻が働くとか、夫の親に干渉されないなどは、普通のことだと思ってたんですが。 私が過去に結婚したいと思った何人かの女性全員からも、 女性に専業主婦として安心な生活を提供できない男なんて問題外、 それだけで考えるに値しないという理由で問答無用でお断りされました。 私の同年代(1980年代生まれ)の面識がある男性や女性でも、 女性に対して専業主婦を求める男性や、専業主婦希望の女性が大部分なので、 それが古今東西問わず男女の多数意見なのか疑問に思い質問しました。

  • 毎日のモチベーション

    私は31歳、夫と1歳の男の子がいる専業主婦です。幼少~学生までは就職、就職後は結婚、結婚後は出産と育児が目標であり夢でした。夫と息子が夜に、きゃっきゃと笑いながら過ごしているのを、眺めているだけで満たされます。これ以上もこれ以下も欲しくないです。 後は、夫婦間と子供の健康が日々の役割だと思ってますが、時々どっとモチベーションが下がります。 主婦の皆さま、モチベーションの保ち方、心構えを教えて頂けたらと思います。

  • 対等・・・

    知合い20代夫婦に↓のような方達がいます。                                                    ・夫側は妻のメールを全てチェック。逆は認めない。                   ・夫から妻へ(朝):オレより先に家を出るな                        ・夫から妻へ(夜):オレより後に家に帰るな                        ・夫側は石鹸・トイレットペーパー等は○○じゃ無ければ使わないという拘りがある。もし妻が違うものを買ってきた場合も絶対使わず、再度妻に買いに行かせる。間違ったものは妻のみが使う。                               ・夫は家では何もせず、服を脱いだら脱ぎっぱなし、例えば水を飲むときでも「水」と妻に一言。                                             ・その他色々                                                   少し夫側が横暴気味な気がするのですが・・・。この夫婦の妻側は「専業主婦で養ってもらってる身だから、家政婦扱いも仕方ない」と言っています。私は夫婦というものは対等なのだと思っていたので軽くカルチャーショックです。専業主婦は夫と対等とみなされにくいのでしょうか?私は結婚の話が出始めていますが、このような扱いが普通なら絶対仕事を続けて行きたいです。20代で周りに専業主婦の方がその妻以外いなく実態がよくわかりません。どこの専業家庭もこのような感じなのでしょうか?                                            また何故このような扱いを受けても耐えられるのか、想像がつく方がいらっしゃればお願いします。               

  • 育児中の妻にどれだけの家事をお願いしてよいのか?

    現在、4か月の子供がいます。 私は専門職のために当直勤務があったり、帰宅がかなり遅くなることがあります。妻は専業主婦でして、ある程度の家事と育児を頑張っています。 しかし結婚する前から妻は掃除が苦手というかやらないために、私がやることが多かったです。しかし最近は私の仕事が忙しくなったために家事を手伝えなくなりました。夜遅くや当直明けの疲れた状態で帰宅すると家が臭いことが続いています(泣)さらにはリラックスしたい時に隣で大声で電話をしていたりします。 このことを指摘すると、あなたは育児をおしつけてるのにそんなことを言えるなんて横柄だと言われました。 育児中でたいへんなのはわかっています(できるだけお風呂にいれたりおむつをかえたりしています。)。しかし、専業主婦というのは仕事であって、育児中であっても夫が満足する家事をすべきなのではないかと思います。社会ではどんなに忙しい時でも、ミスをしたら怒られますよね。これ以上の仕事は私の能力ではできませんとは言えないですよね?クビになる可能性もでてきます。 専業主婦は立派な仕事だと思っています。だからこそ、育児と家事を両立すべきだと思います。 妻の気持ちも理解したいので、育児中に家事を求められるのはどのぐらいつらいものなのか御教授していただけますか?また妻を責めるのは酷なことでしょうか?

  • 夫婦の育児分担

    夫婦の育児分担について、ご意見願います。 私、40代で育児経験ありの既婚女性です。 こちらQ&Aサイトを閲覧しておりますと、昨今の「イクメン」の影響からか、夫の育児参加を求める妻が散見されます。 それには賛同しきりではございますが、疑問に思いましたことは、 妻…専業主婦 夫…帰宅が「仕事」で毎日夜の9時 両家からの援助は得られない このようなケースでの分担はどうすべきだと思われますか?

  • 犬も食わない、でも重要なこと?

     夫、技術系会社員、多忙。  妻、専業主婦、子供一人(小学生)  夫が残業から帰ってくる(外食)、妻パジャマでテレビ。  夫コーヒーを飲もうとカップを取りに食器棚を開けた瞬間、カップが落ちてきて割れる、妻のお気に入りだった。  大喧嘩!  すいません何のことかとお思いでしょうが、これは昨日彼女が(秋に結婚予定)私に出した性格判断のようなものです。私なりに応えたのですが判断結果はオアズケを喰らってます。  質問内容は  男性:夫のつもりで妻に一言。  女性:妻のつもりで夫に一言。   です  但し、喧嘩になった前提です。(出来ればそのときの心理描写も)さらに喧嘩にならない為の一言(方法)。  お遊びのようで恐縮ですが結婚前の私としては、「夫婦が上手くいく秘訣(だったかな?)」と言う特集が気になってしまって。  宜しければみなさんならどう答えるか、夫、妻になったつもりでお答え頂ければ幸いです。(先入観になると思うので私の答えは今は伏せます)  

  • 「共稼ぎ」の収入とは?

    一方が一日数時間のパートで月数万円程度の稼ぎしかなければ「共稼ぎ」とは言えないと思うのです。例えば、夫が月30万円稼いで妻が月5万稼ぐ夫婦の場合、妻は専業主婦ではないでしょうか? みなさんは夫と妻の収入差がいくら程度ならば「夫婦共稼ぎ」と胸を張って言えますか? *誤解のないように断っておきますが、この質問は専業主婦バッシングでも働く主婦バッシングでもありません。私だったら月数万円の稼ぎで「共稼ぎです」とは公言できないだろうと想像するのですが、一般論が知りたくなりました。