• ベストアンサー

困ってます!就職と恋愛について

kona1976yの回答

  • kona1976y
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.7

補足ありがとうございます。 彼女に遠距離は無理=彼女は寂しがりやで、ほっておくと浮気してしまう可能性大、ということですね。 でも一緒にいた今までも浮気されそうになってしまったことがあるんですよね? 例えいつか地元で就職できても、男性の方が女性より忙しくなってしまうことは多いです。少なくとも学生時代のようにはいきません。 そうなったらやはり浮気されてしまうんじゃないでしょうか? お互い大人なのに、べったり一緒にいなければ浮気してしまうような女性と、この先人生を歩むのは大変だと思うのですが、それでも彼女がどうしても好きなら、覚悟を決めて就職をける道もなくはないですけど・・・。 私の知人で、同じ理由で第1志望の会社をけり、望まない会社に就職した人がいます。氷河期だったので、第1志望から内定が出たは本当に千載一遇のチャンスでしたが、彼女のために蹴りました。 ところが、「絶対そばにいて」と言った彼女はその数ヶ月後に他に好きな人ができ、その知人はあっさり捨てられました。 その人は待遇もやりがいも第1志望からは程遠い会社で激務に終われ、転職も彼女とよりを戻すこともできず、ストレスから心身を壊して数年で退社し、今は実家でニートです。もう30近くなりますが心身は戻らないようです。 この例があるので、なおさら就職した方が・・と思ってしまいます。 酷いことを言いますが、結婚もしていない彼女とは本当に一瞬でただの他人になることがあります。 でも仕事は一生の問題です。 生活の大半を占める仕事が、自分に合わない仕事、増して「あのときあの会社に行ってたら…」という要因があると、後悔も手伝ってストレスが倍増します。 それを彼女にぶつけない自信はありますか? もしあまり給料の良くない会社にしか就職できず、結婚することになったとき彼女からお給料が安いのを責められたら「おまえがあの時…」と言ってしまいませんか? このまま我慢して地元に残るなら、相当のストレスやジレンマを自分で全部抱え込む覚悟が必要だと思います。それも一生です。 50や60になって「あの時あそこに就職してたら今ごろ…」と思わないとも限りません。そんな人生いやじゃないですか? 給料が安いくらいならともかく、就職できなかったらどうなるんでしょう。 教員って今なるの大変なんですよ。知り合いは何年も採用試験に落ちつづけています。講師をしてますが立場はアルバイトと同じです。 氷河期は脱してますが、新卒、第二新卒の年齢を逃すと就職が難しくなるのは変わってないようです。今年も来年もその次も地元で就職できなかったら?ますます就職は難しくなってゆき、どうしようもないのでは。 そうなれば結婚もできないし、もう社会人になってる彼女からはいずれ見捨てられるかもしれません。 それとも彼女が責任もって質問者様を養ってくれるとでもいうのでしょうか?地元で就職できるまで何年でも? 彼女にその覚悟はあるのでしょうか? いろいろ悪いことばかり書きましたが、ここに書いたことはありえないとは言い切れないことばかりです。 一生働いて自分や家族を養うということをもう一度考えてみた方がいいと思います。 もう一度彼女と話し合ってみてはいかがでしょう。

waza
質問者

お礼

そうですね。働くということは、一時の恋愛感情と天秤にかけるのは難しいですよね。もう一度、将来について考えて、彼女とも話し合ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 就職先について

    私は就職活動中のMARCH大学、女です。 現在、大手生保の総合営業職の内定を頂いています。 また、 (1)食品大手企業のグループ会社(エリア採用)18万 (2)大手医療介護関係の会社 総合職19万 の最終に進んでいます。 皆さんでしたら、どの企業を第一に志望を考えますか? 情報が少ないと思いますが、一般的な意見をお聞きしたいです。

  • 就職試験の面接

    私は、内定をもっています。それは、地元の企業です。しかし、地元に帰らずに東京で就職したいと考えて、まだ就職活動を続けています。 先日も面接を受けてきたのですが、「内定はあるの?」「なんであるのに就職活動をまだやってるの?」っていわれました。 その時は、「周りに流されて就職活動をしていました。そのウチに本当にやりたいことがわかってきてまだ就職活動を続けています」といいました。 しかし、これでは入社しても、この調子ですぐに気が変わり辞めてしまうのではないか?と思われてもおかしくないと思います。 また、嘘をつき、公務員試験を受けていたので就職活動が遅れましたなどとでもいった方が良いのでしょうか。変なしつもんですいませんが、教えて下さい。

  • 就職相談

    先日内定を頂いた企業から内定承諾書が届きました。この承諾書の返信の期限がせまっているのですが、私はまだ就職活動を続けています。この企業にいきたいとも思っているのですが、まだ他の企業も見てみたいとも思っているのです。この場合承諾書を出して就職活動を続けるべきでしょうか?それとも内定を頂いた企業のことはあきらめるべきでしょうか?承諾書を出してから内定辞退することはやはり相当まずいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • ベンチャーor地方公務員のどちらに就職すべきか!

    ベンチャーor地方公務員のどちらに就職すべきか!【回答求む!】 就活も一段落、内定を2つもらう事が出来た、大学は早慶の者です。 残念ながら大手企業の第一志望群は合格せず、しかし「ネット広告ベンチャー企業」と「神奈川県の,とある市役所」に内定を貰う事が出来ました。 全く対照的過ぎて、どちらに進むか迷っています。 因にベンチャーは総合職で、始めは営業職としての入社です。ベンチャーといっても創業10年ほど経っている企業です。 === (1)ベンチャーで主体的に仕事をしたいとも思うし、地元の為に働きたいとも思います。どちらに行っても後悔しません。 (2)大学時代はバリバリやりたいと思っていましたが、いざ就活が終わると、好きな地元で仕事以外の生き甲斐も持ちながら暮らすのも良いなと思い始め、自分自身揺れています。 (3)最近の公務員への風当たりの強さから、公務員の生涯収入が少しネックです。神奈川なので悪くはないと思いますが、このご時世、実際どの程度なのか気になります。 (4)ベンチャーといっても土日は休みで、終電帰りという事はなさそうなので、メンタルがやられる心配は少なそうです。 (5)しかし、ベンチャーに就職したとして、自分が40歳の時どうなっているのか考えると不安もあります。 === このような事が頭の中で循環し、決められずにいます。 皆様ならどちらに就職する事を勧めますか? また、もしベンチャー企業や地方公務員で働いて居る方(もしくは近くにいらっしゃる方)がいれば、「覚悟しておいた方がいい点」「働いて良かった点」を教えて頂きたいです! 幅広い世代の、多くの方の意見をお待ちしてます!!!

  • 地元で就職したい

    大学1年生女子です。 関西の大学の理系の学部に通っています。 私の両親は50代後半の教員で、私は一人娘です。 今まで大切に育ててもらった分、恩返しをしたいので、安定してできるだけ高収入の職業に就きたいと考えています。 地元で就職すればいろいろ助けてあげられるので、できればそうしたいのですが、私の実家は田舎なので、高収入は教員か公務員しかありません。 教員免許取得を目指して大学で勉強していますが、教員にはまるっきり向いていないので、教員は最終手段という感じです。 大学のある関西で就職したら、地元に戻ってくるのは難しそうですし…。 正直、今自分が何をしたらいいのかわからず本当に悩んでいます。 親は私のやりたいことを応援してくれ、私たちのことは気にしなくていいよと言っていますが、そんなこと言われたら、ますます私がしっかりしなきゃと思うようになりました。 地元で就職ができて、高収入なのはやはり教員か公務員ですか? 全国展開しているような一般企業に就職して、地元に異動することはできるのでしょうか? もし公務員を目指すなら今から勉強したほうがいいでしょうし…。 最近ずっとこのことばかり考えてて、勉強にも力が入らず、私は支えてもらってばかりで何もできないんだと思ってしまいます。 文章もむちゃくちゃですみません。 アドバイスがあったらお願いします。

  • 公務員か一般職か、就職と恋人との将来で迷っています

    今年大学3回生になります。来年から就活です。 そろそろ準備を始めたいのですが、肝心の方向性が定まっていません。 というのも、最初は漠然と公務員(地方上級程度)と一般事務職を考えていました。 大企業でばりばり働きたいという欲はなく、安定思考なので、公務員の方がいいかなと。 迷いのきっかけは現在交際中の恋人です。付き合って一年です。彼は大企業でばりばり働く気満々です。彼との将来を考えた時に、公務員では融通がきかないかなと思っています。 その理由は次の2つです。 (1)彼が転勤の場合。仕事を辞めてついていこうと思っています。公務員だと復職するのが大変かなと。一般職に就職するなら、この一年で事務関係で役立ちそうな資格も取ろうと思っているので、復職するのに使えるかなと思っています。 (2)そもそも就職の時。私が公務員を目指した場合、地元が関西なので関西圏になると思います。彼は大企業を受けるつもりなので、もしかしたら東京の方に就職するかもしれません。そうなると、仕事を始めてから1~2年は遠距離になりますよね?遠距離は嫌なので、それなら一般職にして、私も東京の方で就活をしようかなと思います。 これらの理由で、公務員は諦めようかなと思っています。彼はどちらでもいいと言ってくれています。どちらにしろ、ついてきてほしい。私のことは自分が養うから、と。 しかし、冷静に考えると、将来も彼と一緒にいるとは限らないんですよね(笑)彼が隣にいない将来を想像すると、やっぱり公務員の方がいいんです。それに、彼が大企業に就職する保証もないですしね(笑)ですが、今はやはり彼との将来を考えたいです。 公務員試験を始めるならそろそろだと思うので、どちらかに絞りたいです。決めた方で一年間頑張りたいです。アドバイスをいただければ幸いです。 大学から付き合っている人は、就職のとき、どうされましたか? 同じようなことで悩んだことのある方、就職についての知識が豊富な方、是非アドバイスやご指摘をいただければと思います。

  • 就職活動

    私は東京の大学のビジネススクールに通う大学院生です。 今年、新卒として就職活動をしています。 学部時代は九州の大学で勉強していました。 学部時代の就職活動ではベンチャーや人材系大手の企業数社から 内定をいただいたりしていました。 さてここから本題なのですが、 学部時代の就職活動は素直に飾らず自分をそのまま表現して 就職活動を成功させました。 今回はせっかく東京にいて大手を受けるチャンスもいっぱいあるので 挑戦してみようと考えています。 そして今日、大学の就職科にその相談に行ったのですが、 「面接対策やOB訪問、内定のための理想的な履歴書(自己PR等)の作成もしてないのに内定採れると思ってるんですか? その企業その企業でエントリーシートは変えなきゃいけないし、 内定が出るための傾向も調べてください。 就職活動を甘くみないでください。」と言われました。 自分は生き方が下手なんだなぁと感じてしまいました。 私は大手メーカーや大手広告代理店とか商社とか受けたことないので イメージがつかないんですが、もしそのような大手から内定をいただいていたり勤めていらっしゃる方がいたら教えてください。 大手の会社はやはり戦略的に就職活動を行ったほうがよいのですか?

  • このまま就職すべきか・・・

    私は25歳で大学4年です。20歳の時に退職し22歳で大学に入学しました。 この春、卒業予定で内定もあります。 しかし、私が内定をもらった業界は特別働きたいと思った企業ではありません。 私は志望する企業か公務員を志望しており、とりあえずどこかで内定をとっておこうと思い就活を始めてすぐぐらいに内定がとれたところです。 その後の公務員試験で落ちてしまいました。就活も自分の志望とする企業はうまくいきませんでした。 正直、このまま卒業してそこの企業に就職をしていいものかと思っています。 大学の単位は今回の後期の履修科目を全部とれば卒業できます。 今、この単位をわざと一つ落とし、もう1年大学に通い就活をした方がいいのかと思っています。 学費等はこの4年間でバイトで貯めたお金があるので心配はいりません。 現在25歳ということもあってか1年の留年であれば私自身抵抗がないのも事実です。 ただ、両親の気持ちを考えれば早く就職した方がいいのかと思って迷ってしまいます。 自分の人生だから悔いのないようにしたいと思っています。が、決めきれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 内々定後の就職エージェントへの報告

    18卒の新卒学生です。 先日、自由応募で選考が進んでいた企業様から早々に内々定を頂きました。 志望度の高い企業様であったことに加え、内定承諾の提出期限も内々定から2週間後ほどであったことから、内定を承諾しました。 しかしながら、さらに志望度の高い企業様との出会いがあるのではないかと考え、就職活動は続行するつもりです。そのため、利用している新卒学生向けの就職エージェントサービスにはまだ内定の件を報告していません。 内定を頂いた企業様より志望度が低い企業様については選考を途中辞退させて頂くつもりですが、内定を頂いた事実を正直にエージェントに伝えるべきでしょうか。 危惧しているのは、内定の件をエージェントに伝えたことによって、求人情報の紹介が途絶えるのではないか、という点です。 優柔不断だとは思いますが、人生で一度の新卒の就活ですから、様々な企業様と出会った上で最終判断をしたいのです。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 新卒女。大手一般職か、中小総合職か?

    いつもお世話になっております。新卒の女です。最近、地元の貿易会社で総合職として内定を頂きました。かねてから貿易事務でキャリア形成がしたいと思ってきましたので成功だと思っています。 友人たちも同じ志望だったのですが、内定を頂いたのは大手銀行一般職で、そこに決めたらしいのです。 私の内定先は待遇などが良いようですが規模が250名で、同業者でないと知らない感じです。 興味のない仕事でも大手(有名企業)の一般職で就職した方が、社会的に認められ、転職も容易なのでしょうか?