• ベストアンサー

小鳥の爪きり

koppi-の回答

  • ベストアンサー
  • koppi-
  • ベストアンサー率50% (89/176)
回答No.1

インコを飼っています。 人間用の爪きりで切っています。(素人同然でした) ツバメならば、中指に止まらせながら握って、もう片方の手で切れるのでは?と思います。 うちは噛むインコなので、レースのカーテンに鳥を入れ、その上から握って、レースから出た爪を切っています。 2人一組でならやりやすいと思いますよ。 爪はかなり伸びているのでしょうか?? 血管も伸びるので、とがってる先の方をほんの少し(2mmぐらい)切るだけでいいと思います。 血が出ることもよくあるので、タバコの灰とか止血剤を必ず用意してから切ってくださいね。 1度だけ、爪を切れる人に目の前で切ってもらって切り方を教わると安心ですね。 1度切れると、次からは簡単ですので頑張ってください!

umetoshiso
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 爪の長さは指と爪が同じくらいの長さになってしまい、 少し止まり木を握りにくそうにしています。 やっぱり出血させてしまうこともあるんですね。 止血剤を用意しつつ、注意しながらやってみます。

関連するQ&A

  • 小鳥の足輪

    家で飼っているボタンインコ(推定年齢10歳)ですが、10年ほど前に娘が拾ってきてずっと我が家の一員になっています。当初から足輪をしていてどこかで飼われていたのが逃げてきたものと思われますが、足輪をずっと気にしている様子で、さかんにくちばしではずすような動作をします。あれって年月がたつと足が太くなって邪魔になるんじゃないでしょうか?見ていてかわいそうで、できればはずしてあげたいと思いますが、自分では到底出来そうにありません。いろいろネットで調べたら、小鳥専門の病院ではずしてくれるらしいんですが、私の住んでいる地域でそういう専門の病院は聞いたことがありませんし、たぶん、ないとおもいます。自分で切ってはずす方法はありますでしょうか?あるいは、ずっとそのままにしていても差し支えないものでしょうか?どなたか分かる方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコの流血

    飼育しているセキセイインコが、足を怪我したらしく止まり木(普通の木製タイプ+サンドパーチカバー×2&木の枝タイプ)に血が付いていました。 捕まえて足を調べたら、足のXのちょうど真ん中がかさぶたになっていました。 今は血も止まっており、元気にさえずっているのでヒーターを入れて、鏡を取り外して様子を見ています。 どのような処置をするべきでしょうか? 母は薬(人間の)を塗ると言い始めたのですが・・・・ 秋田県に住んでいるので小鳥の病院はありません。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの爪切り

    半手乗りの9才雌ですが、何年経ってもケージに手を入れると怖がって逃げまくります、というのも購入先のショップが一人餌になるまで譲渡しない方針の店で、給餌のとき自ら出てこないインコは店員がケージ内で無理やり捕まえています、ケージ外では自ら手に乗ってきます 余談になりましたが、出来るだけ補綴を避けたいので、太目の止まり木にサンドペーパーを巻いたり、冬季はヒーターの上に軽石を設置して爪の伸びを防いでいたのですが、今朝確認すると7~8ミリ程伸びています、さすがに爪切りを行おうと思うのですが、いきなり半分程切っても大丈夫でしょうか

    • ベストアンサー
  • 爪と歯

    質問が2つあります。 よろしくお願いします。 歯について: かじり木や木の巣箱を入れても全くかじりません。 ケージも頻繁に(ほとんど?)かじっている様子は見ません。 餌(主食)は、ペレットです。 この状態でも、歯は健康を保つことが出来るものでしょうか? 齢は9ヶ月です。 爪について: 今のところ切るほどではありませんが、 ケージ飼育のハムスターは、爪きりが必ず必要ですか? ネコのように、自分で爪を削れるような方法はありませんか? 例えば、ケージに大きな石を入れておくとか。 回し車になんらかの細工をするとか。

  • 文鳥の足の爪の伸び。

    お世話になります。 1歳半のメスの白文鳥を飼っています。 爪切りをしていて、ふと気づいたのですが、今まで左足の爪しか切ったことがないのです。 不思議なことに右足だけ、どの指もいつもちょうどよい長さに保たれています。 今までも文鳥を含め、何種類か小鳥の類を飼ってきましたが、こんなことは初めてです。 これって、一体どういう現象なんでしょうか。 だれかお心当たりがあったら何でもいいので、教えてください。 今の飼育状況を併記しますと、 ・手乗り ・窓際で(一部日陰を作ってる)あんまり広いとはいえない鳥かごに一羽飼い ・左足は1~2ヶ月に1回くらい切っている ・一人暮らしなので、昼間は一人ぼっち ・他には特に問題は見受けられない という感じです。 よろしくお願いします。

  • セキセイが足を踏み外します

    セキセイインコが止まり木や金網から足を踏み外します。 雛から飼って5~6年の手乗りの♂です。 えさは基本に野菜ペレット(よけて食べますが・・・)、塩土、イカ甲羅、キャベツ等の葉っぱ、水道水です。 爪が長くて困っていますが2~3歳ぐらいに1本切った所血を出させてしまい断念。掴んで押さえようにも噛むのでできません。 その為止まり木(3~4年使用)にやすりのようなものをつけています。 わが県に小鳥対応の獣医さんがいなく、またペットショップも雛を扱うのをやめグッツだけの販売店になってしまいどうしていいか分かりません。 知恵のある方、無知ですいませんが教えてください。

  • 懐かないインコの爪切りについて

    インコ飼育歴約5ヶ月の初心者です。 セキセイインコのオス2羽を1つのケージで飼っています。 1羽は人に慣れていてケージの外からでも指を突っつきに きたり、ケージの中に手を入れると乗ってきたりしますが もう1羽は全く懐きません。ケージの外から指を近付ける だけで、人から遠いほうへ逃げてしまいますし、中に手を 入れるともう大パニックです… その懐かないほうのインコの爪を切ってあげたいのです。 画像を見て頂ければわかると思いますが、指が1本だけ 変形しています。本来は後ろに向いているはずの指が、 折り曲げたような形で前に向いていまして、そのため爪が 上向きで、インコの体に当たっています。 足を体から離して延ばす動作も見られ、痛いのかなぁと 思うのですが… 無理矢理にでも捕まえて爪を切るほうがいいのか、この まま様子を見るほうがいいのか、どちらが良いでしょう? インコを飼っているご近所の方から、近くの動物病院と ペットショップは爪切り対応してないと聞きましたが、 爪を切る場合、対応してくれる動物病院にお願いするのが 1番いいでしょうか。 アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • セキセイインコのおもちゃについて

    我が家の生後3ヶ月のセキセイインコは、ペットショップで売っている鏡やブランコ、鈴などのおもちゃは怖がります。見ていると、ストレス発散は かじりるがいいみたいで、私の爪やTシャツ、髪の毛などまでガジガシ噛んでますが、埃などまで口の中に入ってしまわないか心配です。かじるおもちゃとして、セキセイインコに 「かじり木コーン」は与えても大丈夫なんでしょうか? かじり木コーンの用途にハムスター、ウサギなどの小動物のストレス発散にと書いてあったんですが、小鳥とは書いてなかったので…でも ブログ村のブログを見ていると、セキセイインコにもかじり木コーンはいけるのかなと思って質問しています。 今は粟穂の枝をガジガシさせてますが、ケージ内でもインコが遊べたらと思ってます。 どなたか宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • インコの爪切りについて

    セキセイインコを飼っている者です。 本日、初めて自分で爪切りを行ったのですが、少しギリギリを攻めすぎてしまったのか、切った爪の断面が赤く、血が見えてしまっているような感じです。 ポタポタと滴るような流血はないのですが、念の為クイックストップなど塗り込んだ方が良いでしょうか? 痛がっている様子はありませんが、心配です。

    • ベストアンサー
  • 庭で野鳥を見ていたいのですが。。。

    庭で野鳥を見ていたいのですが。。。 小鳥は昔、色々飼った経験がありますが、最近は飼育した事がなく、その手間の大変さを知っているが故、今は庭に自然に小鳥が来てくれればそれだけで嬉しく思い質問します。 都内の小さな小さな庭がある古い家ですが、できれば飼育では無く庭に来てもらって巣などを置いてあげて繁殖してくれれば嬉しく思ってます。 その為には、何をどのように準備してあげれば良いでしょうか? 初歩的な準備事項を教えて下さい。 なお、小鳥の種類はスズメ、ハト、がメインですがスズメでも自然繁殖してくれれば嬉しいです。(カラスもいます) 本当はセキセイインコが野生で来てくれれば最高です。 たまにメジロが鳴いたりして驚きますが、色々な野鳥の声は聞こえます。 簡単にできる事なら、庭に巣を置くとかエサ箱を置くとか、毎日一回は餌をチェックする程度なら可能です。 なお、環境は草や木が少しずつ昔から生えているだけです。 何も知らないに等しいので、良きアドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー