• ベストアンサー

親が仕事の激務50歳で睡眠4時間ぐらいです。過労死防ぐには家族ができることは?

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.2

会社に労働組合はありますか? ある程度の力のある労組なら相談してみてください。 同時に会社への働きかけや労働基準監督署などへの相談もしてみてください。 お父さんかお母さんか判らないのですが、ご本人はその激務に耐えることが家族のためになっていると思われているかもしません。 本人に質問者さんの本心を話されるのも一手だと思います。 疲労で倒れて回復できるならいいのですが、過労死ではもう回復はありえません。 上記対応で不安が生じる場合はまた補足ください。

関連するQ&A

  • 過労死するから辞めろと言われます

    過労死するから辞めろと言われます 24歳の女です。長年アルバイトで働いてきてこの度正社員でデザイナーになることができたのですが、求人内容とはあまりに違う労働環境・条件に家族や周りの人間から過労死するから辞めろと言われています。 やっと掴んだチャンスなので最低でも1年は限界までがんばりたいと思っているのですが、親は心配のしすぎで体調を崩してしまい、もっと楽な仕事に転職してくれと泣きついてきます。 毎朝9時出勤・夜は11時頃に終わります。残業手当はなし、休日出勤も沢山あります。 帰宅は12時を過ぎ、朝7時には起きないといけないので睡眠時間はあまり取れません。 デザイナーは忙しいと聞いていたのでこれくらいは普通だと思っているのですが、違うのでしょうか? 個人的には大好きな仕事なのでずっと続けていきたいと思っているのですが、家族に迷惑をかけてまで続けていいのかととても悩んでいます。 よろしければ助言お願いします。

  • 栄養と睡眠をたっぷり取れば過労死しない?

    過労死の原因って結局は栄養失調と睡眠不足ではないのでしょうか? 働きすぎが原因という話だとちょっと分けが分からなくなりませんか? 仕事に時間を割かれすぎて睡眠時間があまり取れず、身体が疲れて食事も取れなくなったうえ睡眠を優先するために食事を抜いて更に栄養失調となる。 栄養失調のせいで寝付きも悪くなり、さらに悪循環。 例えば睡眠と食事以外の時間全て、365日働いていたとしても、一日8時間寝て、一日に必要な栄養の量もきちんと摂取できるなら、過労死はしないんでしょうか? ストレスとかでそれが不可能になっていくから栄養失調からの内蔵機能不全とかで死んでしまうような気がします。

  • 過労死の発生過程について

    僕は、睡眠を十分に取っているほうなのですが、 これからいろいろとすることが増えて、 睡眠時間を削る必要ができたのですが、 過労死というものがどうしたら起こってしまうのか、 心配で睡眠時間を削ることができない気がします。 どなたか過労死に対して、気をつけたほうがいいことや、 どうしたら起こってしまうか知っているかたいましたら、 回答よろしくお願いします。

  • 創価学会で過労死?

     職場の先輩が創価学会員です  毎日3時間くらいの睡眠で学会活動と仕事に勤しんでいます    奥さんも子供もいるのに過労死しないかと心配です    これまで、仕事が忙しいということで、過労死してしまい、職場を訴えるケースがありますが、創価学会の活動で過労死したという理由で遺族から学会が訴訟を起こされたケースはないのでしょうか?

  • 脳だけ働き続けても過労死になりますか?

    肉体的な仕事じゃなくて、 頭を使った仕事でも過労死になるのでしょうか? 例えば下記のような状況では過労死になりますか? →5朝の7時から、夜の24時までいすに座って、 パソコンに向かってひたすら難しい問題を考え続ける。 →ご飯はおなかすいた時に食べる →6時間は睡眠する。

  • 過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが)

    過労死。。。本当に可哀想ですか?(怒られるかもしれませんが) 親戚に過重労働させられてる人がいるのですが 毎日かえってくると不満と過労と仕事のストレスから 家族に暴言・暴力をふるって何年間も泣かせています 仕事を変えれば?と言っても実を言うと長時間労働で 給料が良いから辞めないのです そんな人が過労死・自殺しても可哀想なのでしょうか?

  • 過労死は増えているのでしょうか?

    学生です。 最近電通の過労死の問題がクローズアップされています。 しかしバブル時代は24時間戦えますか、、、など、 24時間も働いたら死んでしまうのではないか? と素朴な疑問がありました。過労死が増えている、とこれだけ、社会問題になっていたのに、 しかも、この手の過労死は割とあるはずなのに、(学校でも自殺者が出た場合、箝口令や隠蔽があります)国が発表するより本当はもっと多いんじゃ無いかなとおもいます。 私の周りもくも膜下出血で倒れた人が数人居ますが、労災を受けられたのは一人だけです。 80年代は、団塊世代で人が多かったから、みんなで分担して、仕事していたから、仕事がすくなかったのでしょうか?でもそれだと24時間戦えますかとか、どこかの大学教授が残業100時間で死ぬなんて甘いとかいって炎上するのは、おかしいからやはり昔はもっと残業とかあったのかなとおもいます。(勝手に思うだけですが)。昔は人知れず過労死していたのでしょうか?過労死は結局減っているのか、増えているのか、どっちなんだろうとおもいました。 わかりにくい文章で申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 過労死について

    過労死について外国人からスピーチをして欲しいとの依頼を受けてしまいました。ぶっちゃけ過労死ってあまり信じてないのですが、単純に仕事のしすぎのストレスからなんらかの病気になって死んでしまうってことでいいのでしょうか? 今現在の日本の過労死についての現状はどのような状況なのでしょうか?実際に多いのか否か。例えばどんな過労死があげられますか?政府は過労死について何か対策をしていますか?しましたか? どんなことを話したらいいのか正直迷います。この辺に詳しい方いましたらアドバイスお願いします。

  • 過労死になってしまうかも・・と思うことはありますか?

    「過労死」になってしまうかも・・ ・・と思うこと、思ったことありますか? 自分自身でも、家族、友人でも・・。 それはどういう状況だったりするからですか? 理由はどんなことからですか? 「過労死」というものが・・実際に「死」につながる 「病名」「死因」は何だと思われますか? お答え・・宜しくお願い致します?

  • 過労死

    なぜ、日本にだけ過労死が多いのですか?他の先進国もバリバリ仕事する人はいるのに過労死はないのですか? 実に不思議です??????