• 締切済み

こういう場合はどちらが悪くなりますか?

keroro32の回答

  • keroro32
  • ベストアンサー率21% (48/225)
回答No.5

バイクCが悪いことになるような気がします。 バイクCは追い越し禁止の場所で追い越して、追突してしまった。 追い越し禁止と前方不注意となります。 同一車線内で移動しただけのバイクAは全く非は無いと思います。 バイクAが車線をはみ出ていたら過失割合が若干変化しますね。

関連するQ&A

  • この交通事故は、どの判例が適用されるとおもいますか?

    原付と車の事故です。 事故状況は、片側1車線の道路を前方を走る原付が右にあるお店に入ろうと右折しようとしたときに、後方を走る車が、追い越しをしようとしたのか、同じお店にはいろうとしたのかわかりませんが、原付の右側に接触した事故です。 接触場所は、センターライン。 接触箇所は、原付右側で車は、左前の角です。 よろしくお願いします。

  • バイクと車の事故について教えてください。

    先日、バイクと車の接触事故を起こしました。 場所は片側1車線、追い越し禁止ではない長い直線道路です。 自分の運転するバイクが車の後ろを走っていましたが、前方車両がかなり遅く、後ろに車数台がくっつくような速度で運転していました。 センターラインが白で対向車もいなかったため、追い越しをしようと車線を変えましたが、スピードを上げ始めて自分が運転手と並んだくらいのタイミングで前方車両が右折してきました。 どうにか避けようとアクセルを回しましたが、相手の車の左前方がバイクのナンバープレートあたりにぶつかりバイクはフェンスに激突し大破しました。 追い越しの決断をする前にウインカーも車の位置も確認しましたが、右折をするような合図はありませんでした。 しかし相手は逆の主張をしています。 速度もそこまで出ていたわけではありませんし、相手は右左折時の周囲 の安全確認をしていません。 追い越しをして、元の車線に戻った際の接触であれば後方が悪い。 前方車両の進路変更(右左折)によって直進していた後方の進路を妨げたら前方が悪い。 と事故別の過失割合を調べるうちに分かりましたが、今回はそのどちらにも属していないように思います。 この場合の過失割合はどのようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車同士の接触事故の損傷について

    先日、接触事故を起こしました。 質問の内容は、損傷の傷によって事故の状況が推測できないかということです。 本当はドライブレコーダーや目撃者がいれば良かったのですが、自車と相手の車の主張 が平行線のままで困っています。 ・自車は、左側の車線から右ウインカーを点滅させ、ミラーで後方を確認した上で右側 車線に移動中、後方から猛追してきた相手の車の左側2箇所(左角バンパーとドアミラー) と、自車の右側の側面一面が接触しました。 私は、自車の損傷の範囲と相手の損傷具合(お互いの車が5度~10度の角度で接触しないと発生しない事故であること)から、自車を同じ車線側から相手側の車が急に二重追い越しした中の事故ではないかと考えています。 が、相手側は、自車(こちらの車)を見て、前もって右側の車線を走っていた。そして、 自車が右側に車線変更をしてきたので、慌てて右にハンドルを切ったが避けきれず、停車 したところ接触したと主張しています。 二重追い越しによる傷か、こちら側が相手の車の前に出て接触した傷か、今残っている傷 などから判断できないでしょうか? もし、判断できるのであれば、相互の傷の違いは何か有りますでしょうか?教えてください。 二重追い越し+後方車両の前方不注意による接触事故とこちらの相手側の車に対する後方不注意による車線変更での事故では、過失割合が異なってくるかと思います。

  • バイク(400cc)による左車線の右側通行は違法になりますか?

    先週、片側2車線の道路で私(400ccのバイク)と相手方の車が接触事故 を起こしてしまいました。 状況を簡単に説明しますと、 ・まず場所は片側2車線の道路。 ・右側の車線で別のバイクが転倒しており、車の流れが悪い。 ・私はバイクで車と車の間(中央車線より少し左側)を制限速度以下  で走行。 ・相手方の車は右側の車線にあり、転倒していたバイクをよけるため  左にハンドルを切る。(ウィンカーは出していない) ・雨が降っていたこともあり、私がブレーキをかけるがスリップして  相手方車の後方バンバーと私のバイク(右後方のマフラー部分)が  接触。 以上が事故の起こった状況です。 事故後は警察を呼び、状況を説明した上で物損事故で処理されています。 私が任意保険に加入していないことから、相手方の保険会社と私で 話し合いをすることになりました。 そこで、保険会社の言い分としては私のバイクが左車線の左側ではなく 右側を通行していたことで過失割合は私のほうが大きいということでした。 ですが、私はこの過失割合にどうしても納得することができません。そこで皆様に質問があります。 バイク(400cc)で、左車線の右側を通行することは違法にあたるのでしょうか。 もし違法に当たるとすれば道路交通法第何条に記載されているのか等教えていただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 事故、この場合どちらが・・・

    最初にこれからの質問はたとえ話なので現実には起きていません。 気になったので、質問します。 自分の知らないところで起きているかもしれませんが、、、 長文になってしまいすみません。それでは 片側2車線のある程度交通量の多い道路に 自動車Aと自動車Bが走っていました。 Aが車線変更をおこなった際、Bと接触事故を起こしました。 接触時の速度差はそれほどなく 人身事故ほど大きなものではありませんでした。 急ブレーキ時、タイヤ跡はわずかであった。 接触位置 自動車A・・・リアバンパーの左側を中心に 自動車B・・・フロントバンパーの右側を中心に この事故はA、Bどちらとも非があります。 自動車A・・・車線変更時、流れに乗っていたので、 今までの経験上安全であると思い。 ほとんど安全確認していなかった。 また、方向指示器を点灯させなかった。 自動車B・・・車線を右へ左へと車線変えながら 制限速度時速50kmの道を110kmの速度で走行していた。 その時の車の流れ(60km)から逸脱していた。 それぞれの言い分は ドライバーA「後方を確認した。その時、車はいなかった。 だから安全を確認したうえで車線変更をおこなった。」 ドライバーB「方向指示器も出さずに、いきなり車が車線を変更してきた、 ブレーキを踏んだが間に合わず接触した。」 この事故はAが十分な確認をおこなえば、防げたかもしれません。 しかしBが法定速度を守り流れにのって走行していれば、 そもそも事故は起こりませんでした。 速度違反を立証することは難しいように感じます。 実際この事故が処理された時、 どちらが悪いということになって決着するのでしょうか? 比で表すとどれくらいでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • バイクで高速道路すり抜け中の接触事故について

    高速道路が渋滞していたため、すり抜けでバイクで走っていました。2車線の真ん中を走っていたのですが、右側の追い越し車線にいる車が突然左車線へ車線変更を行い、そのときにはすでに真横にいた為、避け切れずにバイクの右マフラーと車の左バンパーが接触しました。幸いにも転倒は免れ、他の車を巻き込むこともなく、お互い車両のかすり傷で終わったので、その場でどちらも合意の上、責任追求しないことにしました。ただ、もしも重大な事故になってしまった場合、すり抜けバイクと前方不注意の車の過失というのはどのようなものなのでしょうか。教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の過失割合について

    先日主人が原付バイクで4tトラックと接触事故に遭いました。   道路状況は片側二車線の中央分離帯があるバイパスの左車線の左側を法定速度で直進していたところ、同一車線の後方からトラックに追い越される際、左に幅寄せされる形でトラックの荷台とバイクの右ハンドルが接触し転倒しました。 車線の路肩はほとんど無く避ける間も無く接触する形でした。 主人曰く他の車が追い越すよりも近い距離で追い越しをされたということです。 こちらに過失は無いと思っていますが、みなさんの意見はいかがでしょうか? また過失が無いようにするには、どういう準備が必要でしょうか? 宜しく御願い致します。

  • 事故の過失割合についての質問です

    初めての質問です。宜しくお願い致します。 私は、ガソリンスタンドから左折で片側2車線の道路に出るとき事故を起こしました。 相手は、右側を確認し追い越し車線を走行していた車両を確認したのですが車両が追い越し車線だったため片側2車線の左側の車線に出ましたが相手側が急にウィンカーを出さず左側の走行車線に進路変更をしてきて接触しました。 私の車両は、右側フロントの角 相手車両は、左側の側面です。 相手側のおばさんは、いきなり弁償しろと怒鳴ってきました。 初めての事故なので不安になっています。 どうか宜しくお願い致します。

  • 接触事故後の対応

    今日の朝、通勤途中に接触事故を起こしてしまいました、状況としては、私は2車線道路の右側を走っており、前方に停止した車がいたので左車線に少しはみ出て追い越そうとしたところ、後ろから来た乗用車と接触してしまったというものです。 私は一応バックミラーで後方は確認したのですが、完全に死角に入っていて全く気がつきませんでした、目視を怠り、ウインカーも作動させなかったので私が完全に悪い事になります。 それから警察を呼び事故処理をし、車両保険屋へも連絡し、すでに相手方へ賠償の連絡も行っているのですが、こういう場合、常識的な対応としては今後どのようにするべきでしょうか? 今日中に1本お詫びの電話を入れて後日菓子折りでも持って謝罪に伺った方がいいのでしょうか?

  • 広めの片側一車線の道路は時として二車線になるのでしょうか?

    車の接触事故に遭いました。 片側一車線の道路の左側を直進していました。 その道路は普段、左側を走る車と中央を走る車がいて、ドライバー次第という感じです。 赤信号の時は右折と直進、左折と直進、右折と左折の車が二台並んで停止している時と、一台ずつ進む時があります。 交差点付近で前に左折の車がいたので、一車線なので問題ないと思い、右にちょっとふくらんで直進しようとしたところ、後ろから右折しようとした車が右側を追い越そうとして行き、接触しました。 警察は二台並べる時は二車線になるから、私が進路変更を適切にしなかったので、交通法違反になり、私がわるいと言っていました。 相手の行為は追い越しには当たらないそうです。 どうも腑に落ちません。 トラックなど車幅のある車が一台通る時は一車線で、普通の乗用車が左に寄って走っている時は二車線になることになります。 その道路は、並走はできないが乗用が二台並べる幅はあります。 メジャーを使い道路の幅とお互いの車の車幅を割り出した上で警察はそう言っていたのですが、すれすれでも通り抜けられる幅があれば相手に違法性はないそうです。 右折レーンや右折用の矢印はありません。 警察がそう言うのだから、全面的に正しいのでしょうか? 自分がわるいのであれば、素直に認めたいと思っています。