• ベストアンサー

捨て犬?(超長文です)

heavenward77の回答

回答No.3

私なら、飼い主を探さないかもしれません。 そういう状況であれば、しばらくうちで飼い、里親探しをしたいと 思います。(里親探しは以前も経験があるので) 無責任な飼い主を罰することを優先的に考えるのなら警察に届けるかも しれませんが・・・(血統書もあるのでそこから辿って探せると思います) ただ、飼い主が見つかった場合、所有権がどうなるのかが気になります。 飼い主を探さない理由は、飼い主を見つけて戻したところで、 そのわんちゃんが幸せになれるとは思えないからです。 まずはそのわんちゃんを幸せにしてくれる家族を探すべきだと 思います。(貰ってください、ということは所有権を放棄 したということですよね) 血統書つきのわんちゃんであれば、飼い主を探すのは比較的 スムーズにいくのではないでしょうか。 下記のサイトを参考にしてみてください。(里親募集) http://petmove.web.infoseek.co.jp/ http://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm ですが、ひとつ気になることがあります。 そのわんちゃんはどうして手放されたのでしょうね? もし健康状態に問題があれば、里親さんを探したとしても 見つかる可能性は低くなってしまいます。 健康診断を受けてから募集が良いかと思いますが・・・ 警察に届けた場合、飼育放棄が原因であれば動物管理センターの 収容犬情報のHPには掲載がされません。 飼育放棄された犬は、引き取り手が見つからない場合は処分されます。 (電話等で問い合わせると飼育放棄された犬の情報を教えては くれますが、ネット上で公開はしないのでその情報を得られる人は 限られてしまいます) もしご自分で一時預かり等ができないのであれば、いったん 動物管理センターに保護してもらい、ネット上で個人的にこのコの 情報を広めてあげると良いと思います。 幼犬、純血種などのわんちゃんですと、希望者が現れて引き取って くれることが多くあります。(私の経験上では、ですが) 大切な命、どうにかして救ってあげたいですね。

annnasui99
質問者

お礼

夜中なのに回答ありがとうございます。 確かに所有権放棄ですよね。 丁寧にフードとミルクまで。。。 たしかにまだ生後4ヶ月足らずでなぜこんな目に?というが疑問です。 特に吠えるわけでもない(まだ赤ちゃんだからキュンキュン言うくらい)ちょっと体臭がきついですがフレンチブルドッグってそれが当たり前みたいだし。 ただ気になる事が、体のところどころがただれているんです。一部ジュクジュクしているところもあれば目と目の間にフケのようなものが密集しているんですね。 あとは非常にスレンダーというか触ると皮一枚にアバラの形がすぐわかるんです。体重は1.8キロでした。でかいけど、長男チワワ11ヶ月と同じ体重だなんて。。 ご飯はすごい勢いで食べてくれてうんちもいっぱいしました。 普通に歩いてくれているのですが、念のためもう少ししたら病院に行ってきます。彼はこのまま家族にしたいって言ってますのでその辺も含めてまずは病院に行って診察をして今後の対策を練りたいと思います。 ありがとうございました。

annnasui99
質問者

補足

heavenward77様には何度も何度も助言を頂いて本当に心強かったです。 今日ワンちゃんの退院日でした。 彼と話した結果、家の家族の一員として暮らす事にしました。 チワワ2人とフレブルちゃんの計三人で大変な事もあるかと思います。 お金もかかると思います。しかも体重もどんどん増えていくみたいなので食べる量も半端ないんだろうなと思います。 でもその分、私の無駄遣いが減るなんて冗談交じりに彼が言ってました(笑) フレブルについては全くの無知でしたがこの子と出会ってから色々勉強しました。 まだまだ無知なところはたくさんあるかと思いますがこの子にとってこれからたくさんの良い思い出を残していきたいと思います。

関連するQ&A

  • 犬の血統証のことで

    フレンチブルドッグを貰いましたが、前の飼い主さんがブリーダーさんの名前が分からないと言う事ですが・・・。どうすれば血統証や血筋が分かりますか?血筋が分からないと繁殖できないと言われました・・・。

    • 締切済み
  • 捨て犬が保健所に・・・引き取ったのですが飼えません。

    こんにちは。 先日、私の住むマンションの駐輪場に迷い犬らしきシーズー犬(成犬)がおりました。どこからか逃げて来たのか、それとも捨てられてしまったのか・・・ とても愛嬌のある犬で、しばらくなでてあげたり餌をあげたりと相手をしていたのですが、ずっとこうしているわけにもいかず、マンションの大家さんに相談したところ、警察に連絡し飼い主が現れるのを待つこととなりました。3日経過しても飼い主が現れず、結局保健所に移送されてしまいました。 保健所では、1週間預り、飼い主が現れなかった場合は殺処分になるとのことでしたが、これも結局飼い主が現れず、処分当日の朝、どうしてもいたたまれず、引き取りを要求し、現在に至っております。 先述の通り私はマンション(ペット禁止)に住んでおり、どうしてもこの犬を飼うことはできんません。ですが責任を持ってこの犬を飼ってくれる人を探すつもりでいます。 (自分で犬の飼えない環境にありながらのこの行為を愚かだと思われる方もいらっしゃると思いますが、1つの大切な命の前では、「きっとなんとかなる」の一心で衝動的に動いてしまいました。後悔はしていません) 知人、会社の同僚などに聞いて廻っています。また、里親会などのHPを見て電話したりといろいろやってますが、なかなか難しい現実にあります。 今はとりあえず、知人の家に預かってもらっていますが、なんとしても早く里親になっていただける方を探しております。 個人的に里親を募集できる方法、また、お手伝いしていただけるような施設などありましたら教えてください。 ※尚、私は埼玉県在住です。

    • ベストアンサー
  • トイプードル か フレンチブルドック (長文)

    主人と2人で暮して4年半になります 自営業の仕事の為、主人の帰宅は夜の1時ぐらいです 私は専業主婦です 子供も欲しいのですが、なかなか授からずで夫婦2人の生活を楽しもうと考えてます。 仔犬を家族として子供の様に迎え入れたいと考え始めてから1年半ぐらい経過してます なかなか実現できない理由は、 犬と一緒の生活経験がない 近所に犬の事を相談できる友人や知人がいない 寂しさや孤独感を埋めたい気持ちがあるが、これを犬に求めていいのかどうか。。考え込んでいます 主人との夫婦仲はとても良いのですが、やはり寂しい時があります 寂しい思いをさせてるからと主人も犬との生活を望んでいます トイプードルとフレンチブルドックのどちらかを飼いたいと考えいますが、プードルはお手入れが大変で フレンチブルドックは病気にかかりやすいとネットと本で読みました そこで、トイプードルとフレンチブルドックの飼い主さまに質問なのですが、お手入れや病気等 どうでしたか? また、犬を飼った経験がない私でも飼えるでしょうか? どちらの犬種が良いのか迷っています 生活環境は わりと広めのマンション暮らし 夫婦2人 犬を飼った経験は夫婦共なし 近所に相談できる知人友人なし どちらかと言うと、インドア派でまったり派 トイプーなら♀のブラック  フレブルなら♀のパイド 長文になりましたが、最後まで読んでいただき本当に有難う御座います 子供が授かる可能性が低いと解った時から、引きこもり気味になってしまい、ワンちゃんを迎えて明るく優しい気持ちになりたいと思ってます

    • 締切済み
  • ラインブリードで生まれた仔犬の購入を迷っています

    こんにちは。 ラインブリードについて詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。 仔犬を購入しようと思い、その犬種では有名なブリーダーさんに 予約をしていました。 ブリーダーさんを選んだ理由は、30年以上の経験と実績があり 健康病気遺伝に対して大変気を遣って繁殖しているところと 血統ラインを公開しており聞けば1頭1頭血の繋がりを何代前であっても 詳しく教えてくださるところです。 また、調べた限りでは販売された子に遺伝性の病気が出たという 事実は見つかりませんでした(見つけられなかっただけ?) そして、仔犬が生まれたと連絡を頂き、血統ラインをお聞きしたところ 今までのラインブリードの組み合わせと違った組み合わせ方でした。 もちろんブリーダーさんは自信を持っての繁殖です。 (保障は出来ないことは私自身もわかっています) ですが血が濃いのではないかととっても心配になり質問させていただきました。 生まれたばかりで登録もしていないので血統書はないですが 聞いたところによると下記のような繋がりです。 仔犬の母方の祖母と父方の祖父の母親が同じ犬で、 仔犬の父方の祖父の父親と母方の祖父の母親が同胎犬です。 わかり易く、血統書があったとして番号で表しますと 6と8が同じ犬、7と10が同胎の姉弟(両親同じ同腹の子) 考えれば考えるほどわかりません。 血が濃いように思うのですが、この組み合わせでの危険性は どのくらいあるのでしょうか? 繁殖による病気を持ったワンちゃん達を沢山知っています。 とっても不安で良い繁殖でも何でもかんでも疑いたくなってしまいます。 どうかご回答・ご意見をよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬の血統書再発行について

    2歳8ヶ月のヨークシャーテリア(♀)を飼っています。 2年半前にこの犬種専門のブリーダーさんから譲り受けました。 当初は予定していなかったのですが、交配・繁殖させたいと思っています。 しかし、引っ越しの際に不注意で血統書を紛失してしまいました。 質問したいのは以下の2点です。 (1)名義変更していない血統書を再発行することはできないのでしょうか?  ・血統書はJKC(ジャパンケネルクラブ)発行のものです。  ・仔犬を譲り受ける際に血統書をもらいましたが、その時は名義変更はしていませんでした。   (繁殖者名義のままです)  ・紛失前に「親戚探しサイト」的なものに登録するため、父親犬と母親犬・本犬の番号は   控えてあり、番号は分かりますがコピーなどではないので公的に証明できるものがありません。   ・JKCに連絡し再発行には名義人からの要請と、その犬の血統証番号・血統証上の名前が   必要と言われました。  ・その旨ブリーダーさんに連絡をとりましたが控えが残っていないので難しいと言われてしまいました。  ・父親犬・母親犬は今もブリーダーさんのところにいる犬でコールネームは分かっています。  ・本犬の生年月日・その時に生まれた頭数・うちの子が何番目か、も分かっています。  ・ブリーダーさん・JKCによるとその時に生まれた他の犬(兄弟犬)も名義変更はされていないとのことです。 (2)血統書がないと交配・繁殖の際に問題はありますか?  ・上記の状況でもし血統書のない状態の場合、交配や繁殖に問題はありますか?  ・交配相手はブリーダーさんのほうで紹介していただけるという話でした。  (ただし、血統書が見つからないという話をする以前に聞いた回答です)  ・産まれた仔犬は販売などをするつもりはなく、自宅飼いか、頭数が多ければ実家や知人等  希望してくれる人に譲りたいと考えています。  ・雄犬の飼い主の方は血統書のない雌犬と交配させることを嫌がりますか?  ※長文で申し訳ありません。   紛失したことは自分の責任ですが、ここまで情報があるのに再発行できないということに   すごくもどかしい思いです。   何か方法はないでしょうか。   その他不足の情報がありましたら随時補足しますので、お知恵を貸してください。   

    • 締切済み
  • ★小型犬 / 知人からの譲渡について

    先住犬としてヨーキー(1才半・オス)がおります。 そろそろ2匹目を飼いたいと思っていた折、知人から「近所でマルチーズが出産したらしい」と聞きました。 私はその飼い主とは全く面識はありません。 まだ詳細については全く分からない状態ですが、ブリーダーやショップではなく、こういった一般家庭からの譲渡の場合、どういった点に気をつければ良いものでしょうか? 例えば・・・。 1回目のワクチン接種に加え、その際に健康診査をしてもらい、その後で譲渡してもらった方が良いでしょうか? その場合、ワクチン費用や健康診査費用などは、私が負担すれば良いでしょうか? 当方は、交配予定も全くなく、あくまでも先住犬と同じオスを希望しています。 交配・繁殖を予定していない場合でも、やはり血統書の交付はしてもらうべきでしょうか? そもそも血統書付きのワンちゃんなのかも未確認ですが・・・。 素人同士の譲渡は、仮に今後そのワンちゃんに遺伝的疾患などが見つかった場合、双方でトラブルになりかねない気もしますし、お金を払ってでもブリーダーやショップで購入した方が良いのかも・・・とも思ったりしています。 ブリーダーやショップ以外から譲渡された(譲渡した)経験のある方、是非とも経験談をお聞かせ下さい。

    • ベストアンサー
  • 迷子のハムスター

    9月22日の朝、バルコニーにハムスターがいました。 当方、7階立てのマンションの5階部分。 同じマンションに住む方のペットが脱走したのだと思います。 22日に警察に連絡。管理事務所にも相談し、 写真付の張り紙を掲示板2箇所に張って連絡を待っています。 が、一向に連絡がありません。 他にできる事があれば、教えてください。 我が家で元気にしていますが、お年寄りハムスターなので、 早く飼い主が見つかってほしいと願っています。

  • マンションに警察官

    駅から数分のワンルームマンションに引越しました 30部屋くらいでしょうか、やや古めの建物です 警察官がしょっちゅう駆けつけます 無線連絡しているので、住民のだれかが通報したかと 下手に野次馬のようにあれしてもあれなので静観してますがとにかく気になるのです 何が起きているのか知りたいところですが、どういう方法がベストでしょうか? よろしくお願いいたします

  • ジャックラッセルテリアの繁殖についてについて教えてください。

    ジャックラッセルテリアの繁殖についてについて教えてください。 ジャックラッセルテリア(女)を飼っています。 正確にはマンション住まいで犬を買えない姉夫婦の姪から預かって実家で面倒を見ている状態です。 姉夫婦一家は、「出産経験がないと子宮の疾患かかり易くなるし、女に生まれたからには一度は出産させてあげたい!!去勢は避けたい。」という理由で、お婿が欲しい(種付けのみ)といっています。 正直、産ませるのは簡単です。私も「独身の内にパイプカットしなさい」なんて言われたら洒落にならないし、甲斐性無しでも子供は欲しいです。これは家の犬にとっても一緒です。そのために生を受けるのですから。しかし、毎日面倒見るのは、私と父親です。あれだけ元気なジャックが数頭生まれたら倒れてしまいそうです。したがって勝手な話ではありますが、産ませるならば里親に出すのが現状で最善の方法かと思っています。 現在は落ち着いてはきましたが、空前のペットブームで「犬は家族」と言いながらも不要になったら山や、河原へGO!!なんて非常識な飼主も多いのが現状です。ですので産ませるならば、当方できちんと責任を持って里親を探して、その後も見守って行くべきだと思っています。しかし見つからない場合は最後まで面倒を見るつもりです(かなり大変だと思いますが) そのためには、当方の血統書、相手の血統書から、その子の血統書を作成することから始める必要があると思います。 本音を言うと、繁殖させる、させないなんて言っている時点で人間目線で残酷な話だと矛盾を感じながらこの質問を書いています。 愚痴交じりの前置きが長くなって恐縮ですが、家族会議で議論する前に、一般の里親事情等を知らないと勝負にならないので、以下のことを質問させてください。そして、知っている事や参考になるサイトを知っているなら、アドバイスを戴けると助かります。 ・血統書はどのように作成すれば良いのか?(婿は散歩しながら見つけるつもりです) ・里親探しの注意事項やノウハウ。 ・以上の事柄を詳しく書いているサイトを知っている。 ・実際に繁殖させた人で、こんな苦労があったよ。 ・里親に出した後も、きちんと見守ることの出来る組織があるよ。 等など お手数ですが教えてくださいますようお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が逃げました、が・・・。

    仕事の同僚の犬の話です。 11月の下旬にマンションの庭で犬を遊ばせていましたが、少し目を放した隙に隣の庭に行ってしまいました。隣は空き部屋だったのですが、たまたまその日に引越しがあり窓が開いていて隣の住人が保護してくれたみたいです。因みに、反対の部屋には高い柵があるので行けません。すぐに、隣の呼び鈴を押したのですが出てきません。しょうがなく、ポストに犬を保護していませんか?と書き様子を見ていたのですが連絡が来ません。その後も、呼び鈴を押したりポストに手紙を投函もしました。 12月下旬に警察署に行き届出をした所、11月中旬に届出があったのだが、1週間たっても飼い主が現れない為拾い主に譲渡しましたと言われたそうです。この場合、犬が元気な場合引き取る事はできないのでしょうか?もちろん飼い主本人は血統書も保管しています。飼っていた(買った)と言う証拠にはなりませんか?先ほど確認できたのですが、保健所では保護していなく、拾い主に渡したそうです。 皆様宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー