• ベストアンサー

母が死にそう

mark4の回答

  • mark4
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.7

自分は20代の時に父を癌で亡くしました。 父がまだ動けるうちに家族全員で旅行に行きました。 今では良い思い出となっています。 お母様が動けないのであれば、なるべくそばにいてあげて、いろいろな事を話してあげてください。話せなければ手を握ってあげてください。 一緒に写真を取るのもいいかと思います。 親のありがたみ、大切さは、わかっていても、いなくならないと実感できにくいものです。 「ありがとう」と、感謝の言葉を言ってあげてください。 お母様が回復する事を心からお祈りします。

関連するQ&A

  • 母が癌に侵され大変ショックを受けています!

    母が癌に侵され大変ショックを受けています!腹膜癌(末期)の治療に定評のある病院(医師)を知ってる方おりましたら、是非 情報の提供をよろしくお願いします!病院(医師)の治療以外でなにか良い治療がありましたら教えてください!

  • 私は29歳。母が意識不明になりました

    私は29歳の女です。 母がガンになっており、意識不明になりました。 親が死ぬのは嫌です 29年間しか母と過ごしてきませんでした。 早すぎる親の別れが辛くて死にそうです。 皆さんはどうやって乗り越えましたか?

  • 母が末期すい臓がん

    58歳の母が先日から胃が痛くて近くの内科に行きました。検査をして後日肝臓が相当悪いと診断され、同時に黄疸が出始めました。 紹介された病院で詳しく調べてもらい19日に入院、黄疸の原因である胆汁を外に出すために鼻からパイプをつけました。 そして昨夜すい臓がんであることを知らされました。すい臓に大きな癌があり、肝臓にも3つ転移しており他にも転移している可能性があるといわれました。 余命は三ヶ月とのこと。 夢をみているみたいです。お母さんがかわいそうでなりません、変わってあげたい。 お母さんはこのことをまだ知りません。 告知するべきかどうか話し合った結果、母に全てをはなすことにしました。母もどんな結果であれはなしてほしいと望むと書面にサインしていました。 限られた命、やりたいことをやらせてあげたいです。でも、お母さんに告げることはとてもむごいことでもあり、一番辛いのはお母さんでやりきれない思いでいっぱいです。 木曜日に胆汁がたまらないようにクダを通す手術をして金曜日にお医者さまからお話ししてもらうことになっています。 入院になってもしかして癌じゃないかとも疑ったけれど まさか余命が三ヶ月で抗がん剤で延命治療、モルヒネも考えなければいけないなんて、信じたくありません大好きなお母さん・・ 先生に手の施しようがないといわれました。 転移していたらもう手遅れなんでしょうか。。この状態で治った人は今まで一人もいないのでしょうか?あきらめたくありません、どこか良い病院はありませんか。こちらは京都ですが、どこでもあれば教えてほしいです。 抗がん剤を使ったりモルヒネを使うなど、金曜日に話しがあります。これらについても無知で、何か分かることがあれば小さなことでもいいので教えて下さい。母に最善を尽くしたいです。

  • 最愛の母との別れが近づいています

    はじめまして。現在32歳、一児の母親です。 今年8月に初めての出産を経験し、現在生後2ヶ月半の息子がおります。 初孫の誕生を家族皆で楽しみにしておりましたが、臨月に入った頃、最愛の母が末期のすい臓がんであることが判明しました。手術、化学療法が出来る段階ではなく、現在緩和ケア病棟に入院しております。食べ物を口にすることが出来ないので、日に日に衰弱しており、現在は言葉を発することも困難になってきました。 母から電話で病気のことを聞いたあの日から今日まで、気の休まらない毎日が続いています。今後、母とのお別れをした後、どのように生きていったらよいのか途方にくれています。子供のために、支えてくれる夫のためにもしっかり生きていかなくては、と自分に言い聞かせていますが、母のいない寂しさに自分は耐えることができるのかとても不安です。 同じような経験をされた方、肉親との別れをどのように乗り越えられましたか?アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • どうか、友達の母を助けてください!

     友達の母が「骨髄腫」という病気にかかってしまいました、この病気は現在、完璧な治療法はないそうですが、一日でも一秒でも長く生きていてもらいたいのです。どうか、この病気にくわしい専門の病院を教えて下さい、また、この病気は癌の一種なので癌の治療でおすすめの病院でもいいので、どうか教えて下さい、お願いします

  • がんの母に対する医師の対応について

    がんの母に対する医師の対応について疑問を感じたので、皆さんのご意見を聞かせてください。 先日、近所のクリニックで母のがんが見つかりました。 その病院は内科なので、車で2時間かかる大学病院を紹介して頂きました。 診断から大学病院の診察まで6日間あったので、その間にできる検査をしておきたいからと言われ、血液検査をしたり、元々痩せていたのが更に痩せてしまったので点滴をしてもらったりしました。 そして、大学病院に診察に行き、そこでまた検査のために血液を取り、1週間後に入院することになりました。 その後、入院までの間にクリニックから電話があり、点滴をするから来て欲しいと言われ行ったのですが、血液検査もすると言われました。 母が「この前大学病院で検査のために血を取ったからいいです」と言うと医者が怒り出し「自分が紹介してやったんだ、そんなことを言うなら今から電話して差し止める」と言い、これからの治療費に不安を感じている母が「経済的な事情もあるんです」と言うと「本当に治る気があるのか」などと怒鳴られたそうです。 まだ詳細はわかりませんが、かなり進行している可能性もあるので私は「先生も心配してくれているだけにカッと来たんだと思うよ。なぜ血液検査をしようとするのか疑問に思うなら納得できるまで聞く必要があったんじゃないか」と母をなだめましたが、私自身もそこまで言うのはいかがなものかと思うし、がんと宣告された人の不安は体のことももちろんですが、経済的なこともかなり大きいのに、それを聞こうとしないのはどうかと思います。 がんを見つけてくれて、いい病院を紹介して頂いた恩を感じていたのに何だかショックです。 母も言葉足らずなところがあったんだろうとは思いますが、皆さんはどう思われますか?

  • 進行の早いガン

    皆様のアドバイスをお聞かせください。 ガンで闘病している60代の父の話です。進行が早く、2度の手術をしてもなお、ガンが猛威をふるい根治の見込みがないと医者から言われました。 その後、放射線治療を行いましたが、結果、ガンは小さくなるどころか進行し続けていることがわかりました。 最初にできたのは口の中、その後、アゴに転移。手術で切除したものの、傷口付近は痛みが増したようです。 後に首へ。今回、放射線治療をしても傷口は広がり続け、肩の腫れも治まらず、痛み止めのモルヒネ類を処方されています。 放射線はこれ以上行えないということです。 水とか酵素にも頼りました。放射線も頼りましたがダメでした。 他に家族としてできることってなんでしょうか? 大学病院などで試験段階中の放射線以外の治療に挑戦するのは危険でしょうか? モルヒネに頼り、衰弱してゆくのを見ていることしかできないのでしょうか? また、頸動脈と静脈をガンが圧迫しているようです。破裂したら絶命と言われましたが、吐血したり、顔色が変わったりするのでしょうか? いざという時、心の準備のため教えてください 少しでも父の不安を取り除いてあげられるよう努めていくつもりですが、他方、いまだ奇跡を信じています。メンタル以外の点で何かできないか模索します。悪あがきかもしれませんが、、、 よろしくお願いいたします。

  • 末期癌の母…

    61歳の母が2ヶ月ほど前に呼吸困難で突然倒れました。 癌性の胸膜炎でこのままでは一、二日と言われました。 母は自分が癌であることを3年半前から知っていましたが 25年前に私の父を癌で亡くしてから、 自分のことは置いて人のためにばかり生きてきた人だったので 治療も受けず誰にも言えずずっと隠してきました。 母らしいとは思いましたが、そんな痛みと恐怖にひとりで耐えるなんて私には考えられませんでした。 先生は「ご家族の希望であれば治療するように本人を説得します」とおっしゃり、私が母に「元気になりたい?頑張ってくれる?」と確認したら母が頷いてくれたので、穿刺排液し癒着させ、初めは治療をしても難しいと聞いていましたが呼吸の状態はとてもよくなりました。 元々は乳癌でしたが胸膜や他の場所にも転移しているので手術はできないが抗癌剤で勢いを抑えましょうと先生がおっしゃり、その後2度抗癌剤治療をしました。 今は食事や話ができるくらい元気になっています。 母は人を頼ったりできない人で癌を放っておくくらいの病院嫌いだったのですが(父の病気の時に嫌な思いがあったようで…)今は先生や看護師さんたちをとても信頼していて、私たちが身の回りのことを手伝うのもそれほど苦痛ではないようです。 私も親孝行できる時間が与えられたことをほんとに感謝しています。 このままもう少し元気になるのではないか…と希望をもってしまうのですが、一時的な回復と思った方が良いのですか? 再び肺に水が溜まる、また他のところが急激に悪くなることも考えられますか? これからどういう症状が起こりうるのか、わかる方がいらしたら教えてくださいませんか?

  • 余命二ヶ月の母への接し方

    母(53)は去年6月直腸ガンが発覚し、手術を受けて直腸ガンは完治しましたが肝臓への転移があり医師から「長くて二年」と余命宣告を受けました。ガンだということ、転移していることは母もしっていますが余命のことは知らせていません。 私はすぐに仕事を辞めて実家に戻りましたが、なかなか実感がわかず「いつかは治るんじゃないか」と思いながら過ごしていました。 最近になって腫瘍が大きくなり別の病院で治療することになりました。それでも「いつかは治る」という気持ちでいましたが、今日担当の看護師から「もうお母さんは治らない。今の治療は延命でしかない。」と告げられました。 治ると思っている母。 何をしてあげたらいいかわかりません。 私も治ると思って希望を捨てないで接するのか、 余命を受け入れて接するのか。 弱っていって母自信も気付き始めても嘘をつき通すべきか。 母に余命を伝えるべきか。 昨日の医師の説明は「希望はないわけではない」とのことだったので頭が混乱してしまっています。 ご意見を聞かせてほしいです。 長文で読みにくくてすみません(___)

  • 末期癌でモルヒネを服用してから

     私の祖父(83歳)は、9月に末期癌を告げられ、11月11日に入院しました。その時はまだだるいというだけで、元気にテレビも見て、歩いていました。  しかし、11月22日頃からある薬をしようしてから(多分モルヒネだと思います)、「痛い」としか言わなくなり、人も区別できなくなり、先週からは目も開けず動かなくなってしまいました。  昏睡状態?脳死状態?なのでしょうか・・・?  声は聞こえていると聞いたことはありますが、本当に聞こえているのでしょうか?理解できているのでしょうか?話しかければ伝わるのでしょうか?  多分来週お別れだと思います。まだ慣れない仕事で残業があり、病院が遠く思うようにお見舞いに行けなくて辛いですが、明日会社の帰りにお見舞いに行きます。