• ベストアンサー

産後の友人を披露宴に招待する

taayaの回答

  • taaya
  • ベストアンサー率14% (19/129)
回答No.4

>友人で出産するのは彼女が初めてなので ということはお友達自身も産後1ヶ月はどんな状態かわからないでしょうから、 他の方の回答と同じくなりますが、お友達の事を考えると 「来て欲しいけど、出産と育児の方でがんばって!」と 言ってあげた方がいいように思います。

medicine1976
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。確かにめんどうなことを避ける為には呼ばない方がいいかもとも思いました。

関連するQ&A

  • 産後すぐの友人夫婦 披露宴の招待は?

    質問を開いて頂いてありがとうございます。 5月の終わりに披露宴を予定しています。 友人夫婦を招待しているのですが、最近奥さんが妊娠6ヶ月と聞きました。 過去に出席した式で産後二ヶ月で参列した友人はいますし、私の結婚式でも現在妊娠中→産後披露宴出席の友人はいますが、予定通り産まれたとしてもさすがに直後は無理ではないかと思っています。 夏に招待を打診した際に妊娠はわかっていたそうなのですが、旦那さんに快諾されています。 (どちらかというと私も主人も旦那さんと仲が良く新婦友人夫婦としての招待です) 妊娠報告をされた時も私の結婚式に出られないとは言われていないのですが、おめでたい報告中に結婚式は無理だよね?と聞くのが失礼な感じがして聞きそびれてしまいました。 この場合はどうしたらいいのでしょうか? 旦那さんだけが出席すると言われた場合、新婦友人として出席して頂いても問題ないのでしょうか? (共通の女性の友人と友人夫婦という席の予定です) また、旦那さんが産後の事がよくわからず出席すると言っている可能性もあると思うのですが無理そうではないか?と私から切り出していいものでしょうか? 無知で申し訳ありませんがアドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 披露宴からの招待客

    12月に結婚することになり、ただいま大急ぎで招待状を作成しています。 母と挙式に呼ぶ方について話していて気がついたのですが、招待状には挙式、披露宴時間が書いてあります。ただ挙式にはあくまで親族、友人仲のよい同僚だけを招待し、会社の上司は披露宴のみに出席していただこうと考えていました。 そのため、挙式に出席してほしい方には「挙式にも参列ください」という内容の付箋も同封しました。 なにもつかない招待状を受け取られた方は、披露宴のみの参加、ということでご理解いただけるのでしょうか? 私は今まで呼ばれた結婚式は挙式から参列ください、という一言が添えられていたので深く考えなかったのですが、何も添えられていない招待状はあくまで披露宴からというのが常識なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。

  • 産後間も無く友人の披露宴・・・

    現在妊娠9ヶ月の妊婦です。出産予定日は6月半ば、友人の披露宴は7月1日です。 その友人との付き合いはまだそんなに長くなく、私が結婚式を挙げた時点ではまだ知り合っていません。ですからもちろん、出席もしてもらってないし、お祝いももらってません。でも知り合ってからは、本当に信頼できて、尊敬できる女性で、頼れるお姉さまです。大事な友人なので是非出席したいし、相手も「あなたには是非出席してほしくて・・・」と言ってくれています。 友人は私が現在妊娠中なのも、予定日がいつかも知っていますが、その上で披露宴に招待してくれています。はじめにご招待の電話が来たときには「おめでとう!出席させてもらうよ!」と答えたのですが、よくよく考えてみると、産後間も無く出席なんて無理なのでは・・・と思えてきました。 第一に産後体型が戻りきってないので、妊娠前の服が入らない可能性があるし、どんな状態かわからないから事前に服を購入しておく事も出来ない。 第二に体調は万全なのだろうか・・・。産後のひだちが悪かったら? 第三に母乳育児のつもりだし、まだ頻繁に授乳しなきゃならない状態で出かけるのもどうかと・・・ 他にも細かい心配事はありますが代表してこんな心配してます。 夫も欠席した方がいいんじゃない。と言ってます。 まだ出欠席のハガキは手元にあります。今の気持ちは、やはり無理だろうという考えから、欠席に傾いてます。理由を話して、2万円のご祝儀を事前に手渡してお断りしたら、失礼でしょうか?お誘いの電話の時点で喜んで出席するよなどと答えてしまった反面、いまさら断るのってひどいですか? ご意見よろしくお願いします。

  • 会社の同僚の挙式、披露宴に招待されております。

    会社の同僚の挙式、披露宴に招待されております。 40を過ぎ、親族以外の結婚式に招待されるとは思っていなかったので、少々戸惑っております。私が友人の結婚式に呼ばれていたころは披露宴からの出席ばかりでしたので今回もそのつもりでおりました。が、先日一緒に食事をしたときに挙式からの参列を・・・と言われ困っております。和装で出席予定で披露宴開始が11時ですので10:30到着予定のタイムシートを作成したところでした。時間を逆算しても挙式参列は難しいのです。その旨ご本人に伝え了解を得ているのですが、他の会社の方は挙式から参列するようでなんだか申し訳ないのです。披露宴からの出席は最近の結婚式事情からみて非常識になってしまいますか? 私、43歳。同僚31歳男性。 (同僚と言っても私はパートなので呼ばれたこと自体驚きなんです・・・。お祝いしたい気持ちはたくさんあるのですが。)

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

  • 披露宴に呼ぶ友人

    冬に挙式を予定しており、今、招待者を考えているところです。そこで質問なのですが、相手の結婚式に呼ばれていない友人は、呼ばない方が良いのでしょうか。 何でも相談でき、一緒に海外旅行にも行った友人にぜひ出席して欲しいのですが、相手の挙式、披露宴には呼ばれていないので、招待状を送ると、反対に色々と気を使わせてしまいそうなきがするのですが、こういう場合どうすれば良いのでしょうか。 同じような経験をされた方、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 披露宴と二次会の招待がかぶりました

    女性の友人Aの挙式と二次会に招待されました。挙式(本来は親族のみ。友人としては私を含め数人のみ参列)はお昼過ぎ頃からで、二次会(飲み会)は時間がまだ未定ですが恐らく早くても夕方以降です。披露宴は親族のみということで招待されていません。 まだ、口約束の段階で、正式な時間も決まっていないし、もちろん招待状も頂いていませんが、出席したいと思っていました。 が、先日、男性の友人Bから「大事な報告をしたい」とのことで、一緒に食事をした時に「披露宴に来て欲しい。できたら大事な友人ということでスピーチをしてもらえないか。君が引き受けてくれるとうちの親も喜ぶ」と言われ、招待状をもらったので、もちろん喜んで、と話したのですが、確認してみるとAの挙式と日にちがかぶっていました。 Bの披露宴に出席となると、Aの挙式は出席できません。Bの披露宴後にAの二次会に向かう形になりますが、Aの二次会のスタートが早ければ遅刻になると思います。Bの二次会はAの二次会があるのでお断りするつもりです。 私にとっては、2人ともすごく大切な親友なので(彼ら同士は面識なし)、両方とも出席したいと考え、上記の方法を取ろうかと思っていますが、この方法で問題ないでしょうか? 口約束とは言え、挙式に出られないのはAががっかりすると思うので、なるべく納得行くやり方、フォローの仕方を教えて下さい。

  • 披露宴に異性の友人を招待するについて

    私は先日、新郎(従弟)の結婚式に招待され出席ました。 その披露宴に、新郎の女性の友人が何人か、出席していました。 (座席表に新郎友人・女性の名前が書いてあった。) 挙式をあげた方で、異性の友人を招待した方、いらっしゃいますか? また、異性の友人の結婚披露宴に招待された方、いらっしゃいますか? 会社関係の異性の人を招待するなら分かりますし 二次会で、異性の友人を招待するなら分かります。 ただ、披露宴で異性の友人を招待するのは、違和感があると思いました。 みなさんは、どう思われますか? ※失礼な質問で、すみません。お許し下さい。

  • 産後1ヵ月後の披露宴出席について

    友人の話です。 私は今秋結婚を控えています。 呼びたい友人の一人が現在妊娠中で、私の結婚式の約1ヶ月前に出産予定です。 その友人からは「披露宴には出席出来ない」という事を言われ、少々凹んでおります。 確かに産後数週間は体が戻らないなど体調も不安定だと思いますが、 母に聞いたら「1ヶ月も後だったらピンピンよ」とも言われました。 私自身出産の経験もないので、出産経験者の方にお聞きしたいのですが、 やっぱり産後1ヵ月後の披露宴出席はキツイですか? 私自身、友人には「無理しないでいいよ」とは言っているのですが、どうもモヤモヤが消えません。 ちなみにその友人は旦那様の両親と同居してるので、預け先云々などは心配いらないと思います。 宜しくお願いします。

  • 披露宴には呼ばれず、挙式のみに招待されました。

    上記のような状態で困ってしまいました。 友人(女)からの招待です。 私自身2年前に結婚したのですが、私の披露宴には出席してくれました。 主人との共通の友人なのですが、主人だけ披露宴に招待されています。  披露宴の招待はいろいろと都合があるものだし、それはそれでしょうがないと思っていたのですが、最近になって、挙式だけでも来て欲しいと言われました。 私は、「挙式のためだけに県外まで行って、主人が披露宴会場に入っていくのに私は一人どこかで待ってるの??」と嫌な気分になり、あいまいな返事をしました。 これがもし、「二次会だけ来て欲しい」だったらもちろん喜んで行くのですが・・・。または挙式会場が近所で、気軽に行ける距離なら行くのですが・・・。 他にも私の知っている人が数人披露宴に招待されています。みんなが披露宴会場に入っていく中、一人で外で待つなんてみじめだし・・・と思ってしまいます。 私の考え方は失礼なのでしょうか?参列すべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう