• ベストアンサー

夫の勤め先で、夫は仕事に来ていないと嘘をつかれました

夫婦喧嘩の末、夫が家を飛び出しました。 夫は定職に就いておらず、現在は日払いで給料が貰える“派遣”の仕事(日雇いバイト)をしています。 日払い給料は手渡しなので、夫が家に戻らない限り生活費も入ってきません。私は現在妊娠中(7ヶ月)で働いていません。 飛び出した日は事情を話して勤務先にその日貰える給料を頂きに行ったら、その場で本人(夫)に電話で奥様が取りに来られましたと連絡をし、渡してくれました。 ですがその後夫が社員に頼んだのでしょう…数日後にも貰いに行こうと夫の勤務状況を聞く電話をかけたら「あの翌日から仕事に来てないんです。連絡しても繋がりません」と言われました。 てっきり日払いを私に取られるのが嫌で所詮日雇いですからどこか違う働き口を見つけて変わったのだろう…と思って社員さんの言う事を信じてしまいました。 ですがめぼしい同業種の会社に電話して聞いてみてもそんな方は働いていない、と。同じ職場で以前働いていた方に連絡を取り、事情を話して夫にそれとなく連絡を取って貰ったところ、ずっとそこで働いてるらしいよ、と。それで社員が嘘をついていた事が判明しました。 結婚して3年以上そういう仕事ですしパチスロ好きな夫でしたので日払いを使い切って帰宅することもしょっちゅうで、貯金も全く無く、光熱費や家賃も毎月遅れ遅れの状態です。 夫が家を飛び出して約10日ほどで、夫の親からも連絡を取ってもらってるのですが、電源を切ったりして親からの電話も取らないようにしてます(メールも無視)。一度は行きつけのパチ屋まで両親が迎えに行ったのですが明日家に行くと言ったきりまた無視状態です。 食費もままならなくて、妊婦検診も行けず(1月には大量出血で流産しかけたというのに)困っています。 夫の勤め先が生活費を渡さなかったことを何か訴えるような方法はありますか? 夫も家出中なので全額給料を取ろうとは思っていません。週に2~3日分とかでもいいので取りたいのです。もしかしたら私がそういう行動に出たら本当に辞めてしまうかも知れませんが…。 夫が頼んだ事とはいえ、お腹の大きな妻の姿も見ているのに生活費としての給料を渡さないよう手を貸したことが許せないのです。 何かいい方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.8

まず会社の対応ですが 「社員の家族に対して偽証をする」ということは、家族が本人の状態を知りたいと要望しているのに、それに「正直に答えなかった」わけですから「嘘を教えられた」ということで本当なら「法に抵触する」行動であると思います。 家族が夫の給金を元にして生活している、と言う証明が立つのならば、会社を訴えることも出来るかもしれませんが…刑事事件としてではなく「民事」になるかもしれませんね。 これは現実的とは言えませんね。 確かに「人情」で言うならば、会社の対応に非はあると思いますし、なによりも「本人と会社は契約している」としても「本人に言われたから、家族に嘘を教えても良い」というのは「契約条項」に載ってでもいなければ、それは「出過ぎた対応」だと私は思います。 そこまで雇用者を「庇いだてする」権利も無ければ、必要も無い、と思うのです。正確で嘘の無い「情報」を提供することは、会社問わず、人間の「約束事」としての基本ですから。

gemini305
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方もコメントしてくださってるようにやっぱり法的云々というのは難しそうなので…文句程度に抑えることにします(*_*) 一番最初に電話で連絡を取った時は(私が給料を取りにいくと)分かりましたといい、一度は給料を渡しておきながら後で夫にそう言われたからと態度を変えられたのは本当にショックです。。。

その他の回答 (7)

  • aoi35
  • ベストアンサー率43% (407/939)
回答No.7

35才、会社員、男、です。 会社に非が無い? 本当にそうだろうか? 例えば同じ様に給料を渡さないにしても ”奥さんには給料を渡さないように言われています” と言って渡さないので有れば会社には非が有りませんが、 ”仕事に来ていないので渡せません”と言うのは明らかに嘘ですよ。 お金を受取る権利が誰に有るとか言う以前の問題でしょ。 今回はお金の事だから怒る位で済んでますけどもし仮に奥さんの 体調が悪くなり至急、連絡を取りたいなんていう場合だったらどうするの、 携帯は繋がらない、勤め先は解らない、奥さんパニックですよ。 ”金、妊娠、夫婦喧嘩、会社が社員の家庭事情まで知るかっ”って言うのが 本音と言うか一般常識的な考え方だと思います、社員は子供じゃ無いんだから。 だからこそ 会社は余計な事に首を突っ込まずに普通に ”仕事には来ていますが給料は本人から受取って下さい”と言うのが 当たり前の対応ですよ。   会社が何の為に嘘を突くのか理解に苦しみます。 ----余談ですが---- マリッジブルーって有りますよね 結婚式の前になって花嫁が不安や憂鬱になるって言う現象。 男性って子供が生まれる前に成る事があるんですよ。 誕生は楽しみですが、養って行けるか不安で憂鬱で逃げ出したくて、 でも逃げちゃダメって頭では解っている。

gemini305
質問者

お礼

気持を察していただきありがとうございます;; 子供は3人目です。なので鬱系ではなくて、ただ単にずっともめ続けている夫婦喧嘩の末の家出です(*_*) 大量出血で流産の危険もあったというのに、病院にも行けてない現状知ってて辞めたと言ってくれとお願いする夫や、それにほいほい従う会社が本当に理解できません。 (辞めたと嘘はつけないから、渡せないとは言う、など対応して欲しかったです。) ギャンブル病が一番の原因なのですが、治らず…困ったものです。。。

noname#138477
noname#138477
回答No.6

 質問者様が妊娠されている状況とはいえ、少なくとも会社には何も非はないと思います。給料は本人手渡しが法的に定められている条件ですし、日雇いの立場のご主人を守る行動は、むしろ良心的な会社のすることです(良心的でなければ、ご主人を雇い続けることはありません)。  勝ち負けは別として、裁判所に訴え出ることは可能です(慰謝料請求の形を取れば可能だと思います)。敗訴の可能性が高いと思いますが、勝訴の可能性については、詳細かつ具体的な状況を示して、法律の専門家に聞いていただいた方が良いと思います。ちなみに裁判になれば、ご主人は会社に雇われ続ける可能性は低いと思います。    ここからは質問趣旨を外れますので、お読みいただくなくても結構です  ご主人と話し合って自宅に戻るようにするのが、最も良いと思います。パチンコや外泊するより自宅にいるのが、経済的にも一番良い状態で、現状がご主人の収入を最も無駄遣いしている状況だと思います。お怒りなのは分かりますが、怒っている家族の元にはご主人も帰りたくない筈です。働いておられるのですから、自宅にいる時くらいは笑顔で接してあげられませんか。

gemini305
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり謝罪なり反省を求める為だけの行動としては、直接文句を言う程度にしておかなければいけない、ということですね><(会社から慰謝料まで取ろうとは考えていませんので。) 本当ならどこか正社員で働いて欲しいのが私の本音ですので、日雇いの仕事は首にしてもらった方が助かるといえば助かるのですが…どうせここを首になってもしばらくスネてプラプラするかまた別の日雇い探すから意味が無いんだろうな。。。 もう3年もギャンブルその他の事でもめてますので、毎日日払いを使い切って来られ子供もろくにご飯が食べられない現状を理解しようとしない旦那に対して笑顔で「パチンコ楽しかった?」とは聞けませんね。。。 ギャンブルを全くするなとはいいません。払うものを払って(家賃光熱費など)食費を確保した上で残ったお金で遊ぶなら怒らないんです。それを何度も言ってるのに、我慢が出来ない“病気”ですね。。。

  • 007yuuki
  • ベストアンサー率12% (27/213)
回答No.5

身重の体の質問者様にこんなことを言うのは酷だと思いますが、会社には責任はないと思います。下の方も仰ってますが、給料は実際働いた人に払われるのです。夫の財産の半分は妻のものですが、これはあくまで家庭内のこと、会社は関係ないです。 あと、文面からすると質問者様は専業主婦で、収入は夫に依存しているようです。べつにそれが悪いとは言いませんが、収入を夫に依存する専業主婦という立場は「諸刃の剣」の側面を持っています。夫に守られ、家庭でにこやかに家事をこなして夫の帰りを待ついわゆる「女の幸せ」を享受している人はもちろん幸せです。でも一方、質問者様のような目に合い、日々の食事もままならなく場合もあるのです。もし夫の心次第で生活が決まるような今の生活が嫌なら、あなたも働くことです。それが嫌なら、夫の心を掴んで話さず、きちんと自分のために給料をもらってこさせる女になることです。

gemini305
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「もし夫の心次第で(以下略)」は、確かにごもっともな意見だと思いますが、これは男側の勝手な意見だと思ってます。 結婚すると決め、子供も産む事に納得して、妻が子育て・家事という“仕事”をするのですからある意味それに対する労働賃金は夫に払う義務があると考えています。 いくら夫婦仲が上手く行って無いとしても、その義務を放棄しなんの責任も無い自分の子供までも苦しい状況に置くのはただの勝手だと思います。(もっと言い方を変えると虐待にも値すると考えます。) 大人になりきれていない夫に依存してる私自身も確かに最低な母親かもしれません。。。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.4

>渡さなかった、というよりも夫と口裏を合わせて働いてるにも関わらず“働いてない”と嘘をつかれた事に関しては何か訴えることはできますか?(金銭の請求ではなく、今後そのような嘘をつかせない為の謝罪させる手立て。) あくまでも会社は任意の第3者ですから、ご主人が連絡をしないでくれ給料を渡さないでくれ、と言えばそれまでで、それでその会社を咎めることはできません。 裁判をして給料差し押さえなどにならない限り、その会社を責める事はできませんよ

gemini305
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>6の方の意見も参考にさせていただいて、今後の事を考えていきます。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2296)
回答No.3

法律は分かりませんが、それでも常識的に法律を考えると、その会社には何の落ち度も無いと思います。 外に怒りを向けても、何も解決しないはずです。 結局の所、旦那さんと話し合うしか解決方法は無いように思います。 両方の親御さんは何も言わないのでしょうか?二人だけで解決できなければ、力を借りることも必要だと思います。

gemini305
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 夫の両親は小さい頃からあまりガミガミ言わないタイプみたいです。 職場から「働いてない」と言われたあと、行きつけのパチ屋に夫を連れ戻しに行ってくれたのですが、近くのファーストフード店で30分ほど話をしただけで夫の「明日実家に顔を出す」と言う言葉を信じてそのまま帰ってきたそうです。 確かに夫ももう子供ではないので、力ずくでつれて帰る…という訳にもいかないでしょうが。。。 話し合いをしたくてもいつも「もういい」と自分の本心とか考えとかを言ってくれない人で、今回家出をしてからはこっちから(私や両親が)連絡を取ってもずっと無視状態で話し合いになりません。。。 極普通に月給制の会社ならば法的に手続きを取って給料一部差し押さえ等も可能でしょうが、夫の場合いつでも辞めれる仕事ですし;;職場を変えられたらそれこそどこに居るかすら分からなくなってしまいます。 (家出後の寝泊りは後輩の家だったりネットカフェのようです。)

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

法的なお話しをすると 給料については、本人に 通貨で 渡す というのが、大原則で 家族であろうと、他人に渡すというのは、違法なのです。 質問者様のような状況であれば、なんで 法がそんなに変なの? となりますが、 子供を働かせて、お金を吸い上げる親ですとか 奴隷のように働かせるですとか そういうようなことを防ぐ為に、本人に となっています。 ですから 本人がお金をいえに入れないのは、家庭内の問題である ということになります。 > 夫の勤め先が生活費を渡さなかったことを何か訴えるような方法は > ありますか? 不法なことはしていませんので、ありません。 ということになります。 ※ 人として 旦那さんが なにを考えて行動してるのか   理解できませんし、深く同情しております。

gemini305
質問者

補足

回答ありがとうございます。 初めて私が取りに行った際、その場で本人に電話確認の上頂いたので無断で給料を奪った訳では無いのです。 質問の書き方も悪かったですm(_ _;)m 渡さなかった、というよりも夫と口裏を合わせて働いてるにも関わらず“働いてない”と嘘をつかれた事に関しては何か訴えることはできますか?(金銭の請求ではなく、今後そのような嘘をつかせない為の謝罪させる手立て。) 本人にしか渡せない決まりがあるなら、「働いてるけど奥様でも渡せません」で社員の義務としては済むと思うのです。。。

noname#96023
noname#96023
回答No.1

>夫の勤め先が生活費を渡さなかったことを何か訴えるような方法はありますか? 会社が給料を払う相手は旦那ですから。旦那に断りもなく奥さんに渡すほうが問題でしょう。 強制的に旦那に渡すのを止めたければ、裁判を起こし差し押さえするべきでしょうが、ただ、夫婦なので調停を勧められると思いますが。。。

gemini305
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>2の方へも書いたように“無断”ではなかったのです。 そして>>3の方へ書いたように、法的手段を取りたくても日雇いのバイトの為、いつでも辞めれる状態で差し押さえも不可能かと思いまして。。。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう