• 締切済み

緊急!仔ウサギの飼育方法を教えてください!ペットフード牧草入手困難。

isikawaの回答

  • isikawa
  • ベストアンサー率26% (78/292)
回答No.4

うんうん!そうですね。 野菜だけって結構大変です。 量も相当必要ですし。 ウサギって枯れ草とかも食べるんですよ。 だから牧草は生じゃないからとかでもし敬遠しているなら全然間違いです。 野菜より栄養豊富じゃないでしょうか(多分) 子ウサギの頃に食事を色々与えないと大きくなってから食べない子になってしまったり、栄養面でも困ってくることになってしまいます。 ちなみにウサギは6時間食べないと死ぬってどこかで見かけました。 このことからも牧草は最低あったほうがいいと思います。 (野菜が健康的だと人間の思考では思ってしまいますが、牧草中心がウサギにとっては健康なんです) 怖いことですが2さんのおっしゃることは間違いじゃないです。 牧草を床材として敷いておけば夏は涼しく冬は暖かくもしていられますしたくさん食べてくれるのでウンチも結構大きいです。 野菜だけたべさせているとウンチ臭くなりますよ~(うちのがそうでした) ペレットを食べさせるなら水は必ず必要です。 これは子ウサギでもです。 ペットショップのおじさんは昔の考えをもったままなんでしょうかね? 昔は日本でもそういわれていたみたいです ウサギも飲みたくなければ飲まないのでとりあえず設置しておきましょう。 (のむのは必要というより設置は必要と考えたほうがいいでしょう) 生後一ヶ月ということならちょうど噛む練習をしている頃です。 ミルクを徐々にやめたほうがいい頃ですのでミルクもやりつつ牧草や少量の野菜を与え、ペレットを与えるのがいいのではないでしょうか。 消化器官の発達は4~6週で完全に発達してくるので8週目くらいまでに消化しにくい野菜などを与えたら致命的な下痢などを起こしたりすることも少なくないようです。

関連するQ&A

  • うさぎの質問色々(長文すみません)

    うさぎ→血統書つきのアメファジの男の子、1年10か月、2キロぐらい ケージは、100均で買った柵をつないで作ったもの(630×630)をリビングに置いています。床は水をはじくマットにペットシートをひいています。 (1)フンの量がすごいです。ケージ内にばらまいてます。朝掃除して、夕方にはもうフンだらけ!男の子できちんとフンをトイレでしてくれるうさぎの飼い主さん、しつけ方法など教えて欲しいです! (2)リビングでお散歩の時は、ずっと見張っていますか?私はずっとチリトリを持って付いています。 (3)野菜の量。「野菜は必要ない!ペレットと牧草のみ」っていう飼育方法もあったし、逆に「ペレットはちょっとだけ、野菜はたっぷり」って人もいます。最初は野菜は必要ないんだと思い、あげてなかったのです。しかし、今度は野菜をたっぷり!という情報も知り、夜に小松菜3枚、にんじんのかけら1つあげました。しかし、次の日の朝には、柔らかいフンがべっとりと…。これはあげすぎですか?しかし、2キロのうさぎには1日100gの野菜10gのペレット、とあったのでこれで100gあげたらどうなるのか、と不安です。どのように野菜をあげていますか?牧草もあまり食べないのでオススメの牧草があれば教えて下さい。 (4)ケージ内に、うさぎのねどこは必要ですか? (5)ケージ内に、ダンボールや新聞紙、プラスチックを置くのに抵抗があります。それを食べてしまったら!と思うと…。食べても大丈夫なのですか? (6)最近、お尻が汚れてきました。先ほどキレイにしようとペット用ウェットシートで拭きましたが、嫌がるしあまりきれいになりません。かと言って、お風呂もダメみたいだし…。また、真っ白の子なのに、お尻の(下半身の)毛がうす茶色っぽくなっていますが、これは毛の生え変わりなのか汚れているのかも判りません^^;

  • はじめてうさぎを飼うのですが

    このたびミニウサギを飼う事になりました。 それでいくつか質問させてください。 ・エサについてですが、飼育書を2冊買って読んだところ、「仔うさぎのうちは牧草食べ放題でペレット少なめ」と、「ペレット食べ放題で牧草少なめ」と違う事が書いてあって混乱してしまいました。どちらがいいのでしょう? ・ケージから出すのは「1週間くらいたってから」と、「1~2ヶ月たってから」はどちらがいいのでしょうか?これも飼育書で書いてある事が違いました。 ・一人暮らしのワンルームなのですが、音に敏感なうさぎさんの近くで人がドライヤーを使っても怖がったりしないでしょうか? 以上長くなってしまいましたが、よろしくお願いします!

  • 仔うさぎの主食を何にすれば尿や糞の量が減る?(特に尿が減る事希望)

    1.5ヶ月の仔うさぎです。 尿や糞の量が多いので、健康を害さないで、尿や糞を減らしたいのです。 与えてる餌は、人参、キャベツ、ペレット、牧草と…4種類の餌をあげています。 この中で、どの餌を主食にすると、尿や、糞の量が減りますか? どちらかというと、糞より、尿の量が減って欲しいです。 何を主食にすれば、尿が減りやすいか教えてください。 それと、その教えてもらった主食だけ1種類だけあげるだけでも、栄養失調には、ならないと思いますか?(仔うさぎの場合で)

  • ウサギのエサ!

    ウサギのエサについてよく理解できていないんですが この解釈の仕方で大丈夫でしょうか・・・? ・ラビットフード=ペレット ・ペレットは1日きまった量のみ与える ・主食は牧草(チモシー&アルファルファ) ・牧草は常に食べられるようにしておく ・子ウサギにはアルファルファ、大きくなったらチモシー ・おやつは少し与える(野菜、ドライフルーツ、果物、ビスなど) あとは水を与えるくらいでいいんでしょうか? ちなみにおやつは毎日、いつ、どのくらい与えるものですか?

  • ウサギが水ばかり飲みます。

    ウサギが水ばかり飲んで、ペレットや牧草をあまり食べません。 ペレットはチマチマ食べて、牧草はほぼ食べません。 生野菜はモシャモシャ食べます。 うんちの量も、減りました。 何か病気でしょうか?

  • メスのミニウサギ生後8ヶ月を飼っています。

    メスのミニウサギ生後8ヶ月を飼っています。 生後1ヶ月から飼っていて人にはとてもなついてはいますし、日中は部屋に放し飼いにしています。 それが、いけないのか寝る時にゲージに入れますが、起床時にウサギが暴れているようでエサから牧草からペットシーツがごちゃごちゃになっています。 気が強いウサギなので仕方ないのでしょうか? 何か対策があれば、皆様のご意見をお願い致します。

  • うさぎの餌について

    少し前にも質問させていただきましたが、また新たに質問ができてしまいました。 生後2ヶ月のうさぎで、大量の盲腸糞の食べ残しを発見してペットショップに相談したところ、ペレットなどの栄養を取りすぎだと思うのでペレットを減らしてくださいと言われました。そこでペレットを減らして牧草を増やしたところ、大量の盲腸糞は出なくなったのですが、この時期のうさぎはペレット食べ放題にしないといけないというようなことを何度も耳にしたことがあります。牧草を与えすぎるとかえって必要な栄養素まで排泄してしまうと。今食べてるペレットの量は朝晩だいたい体重の3%ほどで、10gずつくらいです。子ウサギにしてはちょっと少ないかな?と心配になってしまいますが、それ以上あたえると盲腸糞を食べ残します。子ウサギを飼っていてペレット食べ放題にされてる方は、同じような感じなのでしょうか?牧草(チモシー)は大好きなようでよく食べます。 あと牧草フィーダーに牧草を入れてるのですが、ほりほりしてほとんど下に落ちちゃうのが悩みです…。 すぐ掘って下に落としてしまって、「もうないんですけど」っていう顔してきます。 どなたかお暇な方、ご意見ください!

  • うさぎの牧草へのくいつきが悪くなりました(>_<)

    仔うさぎミルクや散歩サークルの件で質問させて いただいたものです。 うさぎさんはうちへ来て2週間以上たち、手のひらサイズの生後1.5ヶ月だった体は手のひらでは乗り切らないくらい ぐんぐん成長してます(今生後2ヶ月です)。 ここ2、3日、牧草への食いつきが悪くなりました。 ショップでチモシーとペレット(バニーセレクション グロース)を食べていたので我が家でもそのまま 同じものを食べさせ、あと藁の座布団とトンネルを 引きちぎってむしゃむしゃ食べていました。 土曜日、ケージ内が狭いのではと思い、外に 取り付けるタイプの牧草いれを買ってきてつけました。 今まで、チモシーを3分の1、もしくは半分の長さに 切ってあげていました。そうしないとちゃんと 食べれないんです(へたくそさんです)。 新しい牧草いれは長さがないと落ちてしまうため、 そのまま与えたところ、引っ張っては食べようと しても全然食べれないので、そのうち牧草に 興味がなくなったみたいなんです(泣) また元に戻しましたが、ちょっと口にする程度で以前ほど 食べません。 その代わペレットを以前にも増して食べる量が増えました。 藁も食べる量が増えたように思います。 糞はころころした大きいものをして、おしっこもちゃんと しています。 体をなでるついでにマッサージ(さわってみても)しても 特に異常はありません。 単に好みが変わってしまったのでしょうか? このままではかみ合わせの病気になってしまうのでは と心配です。

  • 栄養に詳しい方、食物繊維について教えてください

    乾燥した野菜を、粉末(パウダー状にまで)した場合、食物繊維は効力を失いますか? 詳しく説明しますと、 人間ではなくウサギなのですが、 高齢で歯がなくなってしまい、牧草やそのままの野菜などが 一切食べられません。 ウサギは食物繊維がないと腸が動かず致命的になるので、 何とか食べさせたいと思っています。 その為 乾燥した野菜や 牧草などを ミキサーで完全に細くして、それをお湯で溶き、団子状にして 食べさせようと思っています。 ペットの話で大変申し訳ないのですが、 植物類を歯茎だけで食べるにはそれくらいしか思い浮かばず、それが体内に入った時に効力を出すのか、 それとも無意味なのか、を知りたいのです。 うさぎの飼育に関してということではなく、食物繊維がどのような状態になってしまうのかということを知りたいのです。 また、水に溶いた青汁は、 植物繊維がとれるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • うさぎの牧草3番刈りについて

    初めてうさぎを飼ったので、何もわからないのですが、色々と本やネットで調べてみたのですが、わからないので、「うさぎの牧草」について質問です。 飼っているのは、まだ仔うさぎなのですが、 昨日、ペットショップで3番刈りソフトチモシーというのを見つけました。 無農薬有機栽培で国産(北海道)と書かれてあったので魅力を感じて買ったのですが、かなり軟らかいのです。 今までは一番刈りの物を与えていました。 うさぎには毛球症という病気があるそうですが、 それの対策にはどちらがいいのでしょうか? 軟らかくても、硬くても関係なく牧草ならいいのでしょうか? それと、ブラッシングはどのくらい(生後何ヶ月?)から始めるのでしょうか?今で2ヶ月目です。 品種はホーランドロップです。