• ベストアンサー

叩かれたら叩き返すべき?

norakumaの回答

  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.1

こんにちは。 まぁこの話題は賛否両論紛糾しますねぇ。 私は2歳男児の父ですが、やられたらやり返せ方式です。

ash01
質問者

お礼

男性はやり返せ主義が大半でしょうね。 男たるものそうあって欲しいものです。 でも女の子の場合は難しいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ケンカしても謝らない彼

    彼のことで困っています。 ケンカしたり、気まずくなったり、付き合っていれば あると思いますが、私の彼は自分から謝ったりキッカケをつくったりしてきません。例えば、彼がお友達と飲みに行ったあと私の家に帰ると言っていたのに、飲みすぎて帰れず、そのまま仕事に行ってしまったりすした場合、そういった明らかに彼に非がある時もこちらから連絡しないといけません。 彼に非があるのはわかっているようで、こちらから連絡して、私が「何で連絡できなかったの?待ってたのに!」など言って向こうが「ごめんなさい」とポツリ と言ってなんとなく仲直り、そのあとは彼はかなりはしゃいだりと要は子供っぽいみたいです。 ある時はケンカして、私が連絡しなかったら2日目に「今から行く」とメールがあり、話に来るのかと思いきや、何も触れずむしろ普段どおりに接しようとしているようで、仕方なくこちらから「ちゃんと話そうか」といって話し合い仲直りしたこともあります。  私が連絡しなかったら、彼はどうするのでしょうか?自分から謝れない人って、どういうつもりなのでしょうか?

  • アスペルガーの友人について

    アスペルガーの方は一度喧嘩したりすると今迄仲良くしていた事よりも喧嘩したことの方がずっと残り誤っても理解しないものなのでしょうか?自分に非はないとまた思うものですか?仲直り等はできない感じでしょうか?それでしたら職場が一緒ですが無視していた方が友人のためでしょうか?

  • 喧嘩後の彼氏の態度・対応に気持ちが冷めつつありま。

    彼に100パーセント非があることで喧嘩をする度、いつも彼は意地っ張りすぎて折れて謝ることをしないし、私が少し悪かったなと思うところを先に謝ると、なんで謝るのか意味がわからないとそこに対してキレられて立場が逆転します。私もその時はイライラしたり腹が立つけど寝て起きたらもうどうでもよくなり、仲直りしたいと思っています。 今まで何度もこういうところが嫌だった、こうしてくれたら嬉しいと伝えているのですが、「俺はこういう人間だから、合わないんだと思う」「我慢させたくない」と切り捨てられます。その度に私はこんなことで別れたくないし好きな気持ちの方がもちろん上回っていたので彼と向き合いながら喧嘩の度に仲直りして関係を修復していました。 今回も彼に100パーセント非があり、喧嘩したまま昨日帰ってしまったので今日の昼頃「あんな感じでバイバイしちゃったから仲直りしたい」と連絡しましたが未だに既読もつかず返信もありません。彼はこれから仕事なので今日は返ってこないと思います。 彼からごめんの一言さえあれば解決する本当にくだらない喧嘩なのにどうしてそれが出来ないのか、、多分私が今回送ったLINEにしばらく時間置いてから「もう終わりにしようよ」とか「おれといる意味ないよ」とか言ってくると思うんです。 1.すぐに返信してこないあたり私と向き合う気はありませんよね? 2.どうして後から後悔するのに意地張って折れたり引くに引けなくなったり謝ることができないのでしょうか? 3.今回で今まで我慢してた何かが積りに積もってなんかもういいやとなってしまいました。このまま返信が来なかった場合どうしたらいいでしょうか?

  • 友だちに縁を切られました。

    友だちに縁を切られた方、ケンカをして仲直りをした方にお伺いしたいです。 わたしには職場が同じで遊びに行くのも一緒な友だちがいました。 話も合い仕事終わりに食事に行くなんてこともよくあるぐらいでした。 しかし、性格も似ている分衝突がよくあり今までも何度かケンカをしています。 そのたびに友だちでいるのはやめようという話にもなりました。 ケンカをするたびその話をされるのですがわたしは一度も友だちを辞めたいと思ったことはありません。 今回のケンカは自分に非があると思ったので何度も謝りました。そのたび無理と言われて今回は本当に無理かもと思っています。 友だちとケンカをするたびに縁を切る話が出るのは当然なんでしょうか? わたしはなんとか仲直りをしたいです。 親友に縁を切られた方、何度もケンカを繰り返していると言う方。どうやって仲直りされてますか? どうしても仲直りをしたいです。 答えをいただけたら嬉しいです。

  • 後からムカついてくる

    たまに彼氏とケンカというか、沈黙が続くなど変な空気になります。 私はケンカをしたくないので一旦不満を押し殺してしまうのですが、でも態度に出てしまって沈黙してしまうのです。 遠距離中で別れたくないっていうのがあり、つい慎重になってしまうのです。 でも不満を押し殺すのも良くないなと思って、最終的には結局口論になってしまいます。 彼氏も「不快に思ったならごめん」とは言ってくれるけど、実際何が悪かったのかはわからないという態度で、すぐに自分の非を認めてくれないし、私はそのケンカをしている状況に耐えきれず、私も悪かったんだという結論になり、とりあえず仲直りをします。 でも一度は許して仲直りをしたのに、一晩たつとまたムカついてきてしまいます。 たぶんそれは、私が何に不満を感じたのかをちゃんと説明できずに、わかってもらえてないからだと思います。 家族などとケンカするときは、とことんお互いが納得しあうまで話し合うのですが、彼氏の場合、「じゃあ別れた方がいい?」という話にまで発展してしまうことが何度もあったので、なんだか不完全燃焼のままケンカが終わってしまいます。 どうしたらスッキリとわかりあえるのでしょうか。

  • 幼稚園年中の息子がお友達と仲直りが出来ない

    年中の息子が幼稚園で毎日遊んでいた女の子(以下Aちゃんとします)とケンカをしたみたいです。 ケンカと言うか、たぶん息子が遊んで欲しかった時に遊んでもらえなくて、一方的にふてくされてる感じっぽいです。 息子はAちゃんの事が好きでほぼ毎日一緒に遊んでいるように思います。 でも、Aちゃんが他の女の子と遊んでる時は断られる事があるようで、 断られると息子は怒ってしまう。 3か月前にその女の子のお母さんから 「こないだうちの子が○○君(うちの子)に傷つけられて泣いて帰ってきたの。 他の子と遊んでるから今遊べないって言ったらAちゃんとはもう遊ばないって言われたって。」 と言われたことがあります。 息子はその時は何も言いませんでしたが、今回は自分から 「もうAちゃんとは2度と遊ばないんだ。」 と打ち明けてきました。 今回も前と同じ理由で、遊ぶのを断られた事が気に入らなかったようです。 それから毎日、 「今日は他の子が俺と遊びたいって言ったから仕方なくAちゃんとは遊ばなかったの。」 と言い訳のように言ってきます。 言われるたびに 「ケンカしてもいいけど仲直りできないケンカはしちゃいけない。 明日はちゃんと遊ぼうね。」 と言い聞かせてますが話をそらします。 こんな時親としてはどう教えてあげたらいいのか分からなくて....。 遊びたくないなら遊ばなくてもいいんじゃないか。とか でもそれっていじめに繋がるんじゃないか。とか 仲直りできない子になってほしくない。逃げないでほしい。とも思います。 こんな時って皆さんもありますか? 息子にどんな言葉をかけてあげればいいでしょうか? たぶん今回もそのうちAちゃんのお母さんから何か言われると思います。 言われたら謝りますが、基本的に子供のケンカに親が出て行って謝罪を強要なんて事はしたくないです。 出来ればそうなる前に子供で解決して欲しいんです。 「2度と遊ばない」なんて.......息子は独占欲が強く粘着質なんだなぁ.....。 と今回の件で感じましたがみんなこんな感じなのでしょうか? なんだかストーカーみたいで少し将来が不安です。 息子はたぶん友達のできにくい子だと思います。 客観的に見ていると、先生に友達の悪さを告げ口したり、 悪い事している子がいたらその子のママに告げ口したりしています。 教育番組を観てると専門家の方が 「誰かが悪い事してるのを教えてくれたら褒めてあげなさい」 と言っていたので、今までは私に告げ口してきても褒めていました。 でもそれって大人からしたら助かるけど、友達社会では一番嫌われるタイプな気がします。 まさに息子は嫌われるタイプっぽい。 息子の性格はさておき、Aちゃんとの揉め事はこのままほっといてもいいものなんでしょうか。 仲直りを教えるいいチャンスのなで、出来れば仲直りして欲しいです。 文章が苦手なので分かりにくいかと思いますが、分からない所は補足しますので よろしくお願いします。

  • 夫婦の喧嘩 先に謝るのはどっち?

    夫婦で喧嘩したら先にどちらから謝りますか? どちらかに非があれば、非がある方だとは思いますけど 私の場合は、非があってもなくても、ほぼ私から謝ります。 と言うより喧嘩の最中は一方的なんですけど・・・ 自分でも悪くないと思っても喧嘩が好きではないので先に謝って 早くこの場をおさめたいと思うのもあります。 しかし謝る場合でも、「ごめんなさい」の言葉では許されず 土下座や手を出されることしばしば。 こんなことが続いているので、喧嘩した後は自分で自分を傷つけたり もしてしまいます(こんなことは駄目だとは思っていますけどどうしてもしてしまいます) 喧嘩した後に気持ちを、切り替えるにはどうしたらいいでしょうか? 皆さんは夫婦喧嘩されたら、どちらから謝りますか? またどのように謝られていますか?

  • 喧嘩~相手がおれる方法。

    自分は過去、様々な友人と喧嘩して、仲直りするときは、必ずと言っていいほど自分が謝る結果になります。 客観的にみて、結果オーライであれば、問題はないように思えますが、正直な話、胸中穏やかでなかったり(なんで、自分がおれないといけないのか!と思ったり。)するわけです。自分は争いは好きではありませんので、はやく元のさやに戻りたいと思うので「自分が譲ればいい」とその時は、妙な大人感情をしてしまうのですが、譲る気がなさそうな相手を前に「オマエが譲ればこの喧嘩は終わるんだぞ!」と子供じみた感情を覚えてしまうのです。 喧嘩の内容も様々ではありますが、自分に非があれば、自分はとっとと謝る性格ですが、一言で言えば早く謝るに越したことはないからです。しかし、相手に非がある喧嘩(自分の思いこみではなく、客観的に見ても、他の人に相談しても、相手に非がある事例です。)のほうが、自分の人生では多く、その度に、嫌だけど自分がおれる、という図式に。自分は友人がすごく多い方ではないので、喧嘩はしたくないです。 そんな相手は、本当の友人ではないと言われるかもしれませんが、喧嘩をしなければ全く持って普通な友人関係なのです。なので、ある程度ハラの立つ問題があっても、我慢します。しかし明らかに相手が悪い時に喧嘩が勃発し、相手はおれてくれないので、結果長期戦になるのです。で、自分が謝るハメに。本来喧嘩するほどでもない小さな問題(相手に非がある問題でちょっと一声かければすむ程度のもの。)が発生したときに、相手がわずかの誠意を見せれば丸く収まるのにしてくれません。自分が悪くないのに、おれるという妙な行為を治したいですし、非がある相手は正々とあやまって欲しいのです。 喧嘩をするのは、少なからずどちらにも原因がある、 自分が寛大ではない、と言う方もいるとは思いますが、今回はそういうのはヌキにして、相談したいのです。

  • 口が強い・・・

    私の悩みは口が強い事です。 自分では最初気がつきませんでした。 それが普通だと思っていたので…汗 親の影響や家庭の事もあり 口が強くなった?悪くなったのかなとも 思います。 それだけならいいんですが、 私は中学生なんですけど 友達と少し喧嘩っぽくなるじゃないですか。 「ここからは言ったらいけない。」とは 思うんですけど 結局は友達を泣かすまで がーーって言ってしまいます。 1人の先生まで泣かしてしまう事も以前 ありました。 最後は話し合いで仲直りするんですけど… いっつも後悔します。 また人を傷つけてしまったなって。 友達はいます。でも私の口が強い事を 喧嘩が強いと勘違いした子もいて それで友達になったって子もいます。 それを知った時ショックでした。 もちろん全員がそうではありませんけど… だから自分なりに喧嘩以外では 優しく接するように気をつけてます。 こんな私にアドバイスをくれたら嬉しいです。 口を治す気は十分あるつもりです! 変な文章でごめんなさい。

  • 女の子のケンカで・・・

    いっつも妹みたいに可愛がってる後輩の女の子2人がいます。 その後輩2人はいっつも仲良くてお互い相談し合ってる仲なんです。 でも、去年の11月ごろからその二人がケンカして今も仲直りしないままなんです。 その後輩の1人と話して「仲直りしないの??」て聞いたら、「自分はもうあっちの顔みたくない」とか、「もう思い出したくない」とか言うんです。 もう一人の方とはまだ、仲直りしたいのか話をしてません。 自分的には、仲直りしてほしいんですが、女の子のケンカの間に自分が入って話聞いていいのかわかりません。 こういう場合は、やっぱりお互い話会うしかないんですか?? それまで、待って見守ってるしかないんですか?? ただ、もう一人の方は話したくないとか言うから、もし2人が話し合って仲直りできなくてケンカして一生話さない場合になってしまうんじゃないかと思います。 みんなの意見が聞きたいです。

専門家に質問してみよう