• ベストアンサー

会社側の都合の退職について

ossan53の回答

  • ossan53
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.7

会社都合退職と解雇は全然違います。 私も前職で関西から東京へ転勤の辞令が出て、敷金、礼金、家賃など全額自己負担というえげつない条件での辞令でした。 当然納得できず、辞める事を選択して会社に「当然、会社都合で退職だよな?」と言っても相手にされず、労働基準監督署、ハローワークに行っても相手にされませんでした。 そんな私から見れば絶対会社都合退職にしてもらうべきです。 自己都合退職は3ヶ月以上支給制限期間があり、私の場合離職票が出るまで1ヶ月位待たされて4ヶ月くらい苦しい生活を余儀なくされました。2日間食事せず肉体労働もしましたからね?w 前々職は会社都合退職(倒産したため)でも特に不利ではありませんでしたよ。今の会社の面接で突っ込まれましたがチャンと説明できれば問題ありませんよ。

hukupuku
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 会社ってどうしてこう身勝手ていうか、本当に社員のことなんて考えてくれないんでしょうね。 嫌な社会です。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自己都合による退職と会社都合の退職の違い

    退職に際して「自己都合」ではなく「会社都合」による退職とは解雇という形をとらざるを得ないのでしょうか。 交通事故で1年間の入院(現在は自宅療養)による退職勧奨を受けているのですが、退職はやむを得ないとしてもこの場合「自己都合」というのに自分自身納得できないため会社側に対して「会社都合」を要望しているのですが 会社側からはそれだと解雇という形になると言われています。 会社側にとっても私にとっても解雇というのはマイナスにしかならないと 言われているのですが、如何でしょうか。 失業保険の受給に際しては会社都合の方が当方にとっては都合がいいので すが、解雇ということによって当方にマイナスになるということは単なる 体裁だけのことでしょうか。

  • 60歳定年退職って「会社都合」?「個人都合」?

    近々、定年60歳を迎える会社員です。定年退職して失業保険を申請しようと思っていますが職安に申請の際、定年退職の失業って「会社都合」?もしくは「個人の都合」?どちらに相当するのでしょうか?職安に申請方法を調べていると定年退職=「会社都合」と書かれていたり、定年退職=「個人都合」と書かれているものもあり、どちらなのかよく分かりません。また、給付日数も退職理由が「会社都合」なのか「個人都合」なのか分からないので150日?、240日?、330日?なのかよく分かりません。60歳定年退職、雇用保険加入年数38年で雇用保険を申請した場合、失業給付は何日?給付受けられるのでしょうか。よろしくご教授ください。

  • 解雇→再就職(1ヶ月で自己都合退職)の場合の雇用保険はどうなるの?

    会社都合(解雇)で平成20.7.31で退職し職安に行かずに平成20.8.1に再就職しましたが、収入が足りない為数週間で退職を考えています。この場合、失業保険は解雇されたという前職での需給資格は失ってしまうのでしょうか? 前職・・・6年勤務 44歳で退職(解雇) 現在職・・・1ヶ月で自己都合で退職予定 解雇されたので、6ヶ月は失業保険支給されるはずでしたが直ぐに採用されたので入社しましたが、思ったより収入が得られずに困っています。新しい会社で入社手続きもしてしまったので自己退職扱いになってしまうのでしょうか?自己退職扱いになるのでしたら3ヶ月も待機しないと支給されないので、我慢するしかないのでしょうか?

  • 会社都合退職は転職で不利?

    29歳男性です。4ヶ月前に中堅商社の営業に転職し現在試用期間中ですが、会社側より「君はうちの営業にむいてない」と「本採用拒否」の申し出をされました。私自身特に大きな問題を起こしたわけではありません。(小さいミスはありましたが) 社員に対してとても厳しい会社で、あまり「社員を育てる」という意思はないようです。会社は辞めたくはありませんが裁判を起こしてまで続ける気はありません。会社側からは「会社都合退職は解雇ということで、次の就職に不利になるので自己都合退職で届を出したほうがいい」といわれましたが事実そうなのでしょうか? 解雇が次に受ける会社にわかることがあるのでしょうか? また4ヶ月で自己都合退職と、会社都合退職とではどちらの方が再就職に不利でしょうか? 本人としましては失業保険の給付のこともありますし会社都合退職のほうがいいのですが。どうすればいいのか迷っています。

  • 前職を会社都合で退職次の会社を数日で自己都合退職

    雇用保険について教えてください。 前職を先月の2月末で会社都合で退職いたしました。 翌日から正社員として勤務を開始いたしましたが 会社の社風がすごく、明日退職を考えております。 今の会社からは1日でも働けば雇用保険に加入するといわれました。 試用期間中とはいえ、今の会社は自己都合退職となると思いますが、 この場合、失業給付は今の会社である自己都合扱いとなり 給付は自己都合退職の給付開始日である3ヵ月後となるのでしょうか。 それとも前職の会社都合が適用されるのでしょうか。 ご回答の程、よろしくお願いいたします。

  • 一身上の都合は自己都合退職と判断されるのでしょうか

    会社から退職勧奨を受けてますが、倒産でないし解雇でもないから一身上の都合で退職願を出してほしいといわれました すぐに仕事が見つからなかったときのために、失業保険の支給をあてにしているのですが、自己都合だとすぐにもらい始められないといわれました 退職勧奨を受けた場合で、自己都合でないことを職安に納得させる方法はあるのでしょうか 会社も、何とかしてくれようとしているのですが、無理そうだといってます どなたか、アドバイスをいただけますでしょうか

  • 会社更生法適用の会社を自己都合で退職する場合の職安での扱いについて

    会社更生法適用開始決定がなされ、現在は管財人が運営している会社に勤務しております。自己都合退職をする場合の、職安での扱いについてお尋ねします。この場合、自己都合であっても、職安では会社都合退職扱いにしていただけるものでしょうか?失業保険受給の際の待機日数や受給日数の関係です。尚、退職の理由としては、人員が減って負担が重くなり、とても耐えられそうにないからです。職安でも自己都合退職扱いになるのであれば、会社へ会社都合退職扱いにして下さい等と申し出ることはできるものでしょうか。またしていただけるものでしょうか。この方面に詳しい方、どうか宜しくお願い致します。

  • 会社都合の退職(解雇)について

    会社都合の解雇(退職)について アドバイスをお願いいたします。 社長のほうで年末に向け、正社員を解雇し、パート社員のみで雇用をまかないたいそうです。 社長のほうとしては 自己都合の退職よりも 会社都合の退職(解雇)のほうが 失業保険がもらいやすいからと 会社都合の退職で処理をするといっています。 ハローワークの項目を見ると 特定受給資格者にあてはまり、三ヶ月間の待機期間を待たずに 失業保険の給付を・・・とかいてありますが、具体的には ハローワークに届けを出して どのくらいの期間で支給をしていただけるのでしょうか? 例えば 会社が給料の締め日が 20日の場合、(退職日も20日)何か申請をすれば月内いっぱい 保険証は使えるのでしょうか? またハローワークのほうで、 失業保険以外にも 一時金のようなものをもらえたりするのでしょうか? 文が読みづらくてすいません。 アドバイスのほう 宜しくお願いいたします。

  • 会社都合退職を嫌う?

    自己都合退職よりも会社都合退職の方が失業保険の関係で退職者にとってはいいように思いますが、会社都合退職だと何か不都合な点はあるでしょうか? 企業、退職者それぞれの立場について教えてください (不当解雇の訴えは起こさないものとします)

  • 自己都合退職を会社都合退職にするには

    自己都合退職を会社都合退職にするには退職前の残業時間が影響すると知りました。しかし、仮に勤務先の企業が36協定を締結していた場合でも自己都合から会社都合に変える事は出来るのでしょうか? 雇用保険(特に失業給付)に詳しい方からの回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。