• 締切済み

女・フリーター・大学中退・将来の不安・・・・アドバイスお願いします。

自己紹介をはじめにします。 私は大学3年で中退した21歳のフリーターです。 金銭的な理由で大学は中退せざる得なくなりました。 将来のことで本気で悩んでいます。 結婚なんてまだまだ先だし、お付き合いしている方もいません。 大学中退した身で、将来どのように生活していくかなんて事ばかり考えています。 やりたい仕事は、編集者に販売員、ウェディングプランナーなどと、たくさんありますが、コレといった本気でなりたいって思える仕事はありませんでした。 ただ、中学3年の頃から幼稚園教諭になりたかったし、高校時代は中学か、高校教諭になりたいと思っていました。 子供がとても大好きなので教師という職業に憧れていました。 今ももちろん憧れていますし、今一番なりたい職業です。 ただ私は大学中退して、高卒が現状なので資格をとるものも限られてきます。 ちなみに中退した大学は関西では知名度はありますが、3流大学で私は経済学部だったので教員免許は所得できないところでした。 (入学する以前にちゃんと確かめるべきでした。入学後は学部を変えることはできましたが、居心地がよくてそのまま3年まで経済学部に居座りました。) 教師になるためにまた大学へ行くということはもうないです。 中退しているので仕事を選んでいる身分ではないことも承知ですが、できれば公務員として働きたいです。 ただ教師になれなくても一生仕事ができる公務員に憧れてしまいます。 高卒の女性ががんばれば~できるというお勧めのものはあるでしょうか? 学力に自信はないですが、努力は人一倍するつもりです。

みんなの回答

  • kiroha186
  • ベストアンサー率42% (47/111)
回答No.6

地方公務員だと初級・中級受験が可能になると思います。これも自治体によって募集の有無が異なるので一概に言えません。受験したい自治体のホームページ・もしくは人事課に直接問い合わせてください。初級・中級は22歳くらいまでの年齢制限が多いので公務員になりたいなら早めのスタートを切ってください。23歳を過ぎると上級といって教養試験の他経済・法律・行政といった専門科目が出てくるので更に厳しくなります。  公務員になりたいなら数的処理と文章理解は最低限学習をしていないと合格には到達できません。独学という手もありますが、難しいので予備校に通われることを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80187
noname#80187
回答No.5

フリーターやお金には困っていませんが、同じような状態になった者です。 残念ながら、生きる事が苦しい人にとっては、生きることは苦しいことなのです。 あなたは、100%変な思い込みをしています。 「がんばれば、きっと幸せになれる」と、それは100%間違いです。現代の学校、テレビ、ドラマ、映画、漫画等から影響を受けて誤認しています。 あなたは、大学中退、頭も悪い、フリーターでマナーや正社員としてのルールを知らない人間、そんな人間にはその程度の生き方しかできません。変な夢を見るだけ、現実が苦しくなるだけです。 ―――――――――――――――――――――― まずは、職安等に直接言って、話を聞くこと。 それと、大きな書店に行って、すべてのコーナーを見渡して、就職、ビジネスマナー、学生向けの働くとは何か等の本を買って読むことです。 まずは、どこでも良いから、就職して、しっかりとしたマナーを身に付けて、高評価を残す思考、技術、力、行動力、能力、そして修得・勉学能力を養うことです。そうすれば、他の会社に転職できる夢もあるでしょう。 この日本で働くことは求められる結果を残すこと=給料です。 求められる結果を残せそうにもない人は、企業から見れば、従業員としてはいらない存在です。でも、会社の将来のため、社会のために、残せないが、鍛えれば残せそうな人を雇うのです。 就職して、3年間は、修行だと思い、安い給料でも、求められた結果を残すことができるようになること、かつ夢の勉強もすることです。 そういう意識があれば、編集者に販売員、ウェディングプランナーも夢ではなくなると思います。 以上、参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

>高卒の女性ががんばれば~できるというお勧めのものはあるでしょうか? 学力に自信はないですが、努力は人一倍するつもりです。 努力は人一倍される覚悟はあるのですね? >中退しているので仕事を選んでいる身分ではないことも承知ですが、できれば公務員として働きたいです。 ただ教師になれなくても一生仕事ができる公務員に憧れてしまいます。 志望がすでに明確ではないですか? 年齢制限が合致しないわけでないのなら、地方公共団体に これからの募集をあたってみればいいのです。 で、受ける。 努力は人一倍できるならこれからすればいいのです。 教員になるには資格が必要ですが、資格にいらない「高卒募集」を探して、受ける、もちろん、倍率は高い。 教員も、少子化の今、非常に募集は少ないです。 でも、#2の方が書かれていますが、 結局、最後まで何か残るような残せるような努力をしていない。 だから、今なのではないですか? 計画を立てるのは簡単です。 実行する、で、継続する。 継続できないなら、何も残りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37097
noname#37097
回答No.3

はじめまして。 高校の同級生が似たような感じです。やりたいことは色々あるけれど、と言いながら全部口だけで20後半でもフリーターのまま、結婚するという私たちには冷たく・・・という有様です。 以前の職場に昼間は仕事、定時に急いで帰って医療系の夜間専門学校に通っている同年代の人がいました。かなりきついと思いますが、お金も貯めて勉強もまじめにしているようです。そういう道もあります。 ちなみに私は専門学校は奨学金を借りてました。その学生時代に資格の講座に夜通ってました。それから専門学校を補足するような講座にも。週に3日位は夜も座学です。眠くてたまりませんでした。そこには社会人のかたもいました、というかそういう人ばっかでした。 そういう努力を考えられずに人一倍努力するつもりと書いているあたりが・・・です。 お勧めなんてないです。自分がやりたいことをやるだけですから。 中退でもそれにいつまでもこだわらず、中退したから○○できない、ではなく自分で考えて本当に努力してくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matthew51
  • ベストアンサー率60% (18/30)
回答No.2

ちょっとお聞きしたいのですが、 金銭的な理由から大学をお辞めになったとありますが、質問です。貴方が理系であれば国公立でも学費が100万円近く、私立だと150万円程度は覚悟しなければなりませんが、国公立大学や私立大学の文系学部であれば年間60万円から高くても80万円前後の授業料で大学を続けられるはずですが、理系の方なんでしょうか? もしも、理系で学費の多さに諦めてという理由でしたら、まだ納得がいきますが、それでも大学を中退した後将来に悩んだり、教師になりたいと思っていながら教師免許が取得不可能な大学へ進学したり、「居心地の良さに甘えて3年も…教師になれなくても一生仕事ができる公務員に憧れてしまいます。」という記述を読むとどうしても貴方が言っている意味が理解できません。 お心を害するようで言いたくは無いのですが、貴方はただ将来に悩んでドロップアウトしたのを金銭的なものと正当化したり、大学在学中に間違いに気づいていながら修正を図らなかったり、なぜか公務員に憧れてみたり、学力に自信がないが努力は人一倍出きると言い切っていたり…つまりは何もできていなのではないのでしょうか? 努力が人一倍できるのなら、金銭的な理由で大学を中退することは無いはずですし、教師という仕事に本当になりたかったのなら何故大学を変えるなどしなかったのですか? 「やりたい仕事は、編集者に販売員、ウェディングプランナーなどと、たくさんありますが、コレといった本気でなりたいって思える仕事はありませんでした。」という記述も、ただ単に本気で自分の将来や仕事について考えたことがないという裏返しにしか読み取れませんでした。 私の家は決して裕福ではなかったので大学の学費は2年次以降自分でアルバイトを掛け持ちし捻出しましたし、大学も平凡なところでしたので一生懸命自分なりに将来を考え就職活動では必死で有名企業の内定を取りました。それでもまだ努力は足りないくらいと思いますが、貴方の努力はどれほどなんでしょう? 厳しい事ばかりを書いてしまい申し訳ございませんが、大人になりたくない「モラトリアム」かもしれませんね。自分なりの努力ではなく、絶対的な努力をしてみてはいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vonori
  • ベストアンサー率25% (293/1130)
回答No.1

まず第一に、何をしたいのか、何になりたいのかを探してください。 がんばってその仕事についても、嫌々だったならば、継続するのはその仕事につくよりも難しいでしょう。 教員になりたかったけど、入った大学は免許が取れなかったのですよね? これも同じ事だったのです。 「教師になりたい」がまず目的で、それに対しての達成方法が、ミスだったのでしょう。 同じ事を繰り返さないように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学を中退すべきでしょうか?

     私は現在、21歳で4年制大学の理学部の3年生をしています。 この夏休みに将来の職業についていろいろ考えた末、診療放射線技師の資格をとって病院などで働きたいと思いました。    そこで、今からその資格のとれる専門学校に今から入学しようと思っているのですが、入学するのは今の大学を卒業してからの方がいいのか、今すぐ大学を中退してすぐ入学した方がいいのかすごく悩んでいます。 医療には関係のない理学部の学歴でもあったほうが病院などで就職するときに有利なのでしょうか?   今のところ、親はあと一年なんだから卒業してからの方がいいんじゃないか?と言ってくれていますが、私は学費のこともあるので、なるべくお金がかからないようにと中退を考えています。 どなたか宜しければアドバイスをお願いします。

  • 就職の際の学歴、高校と大学中退

    初めまして。現在20才の無職の者です。 今将来に対して非常に不安です。少しでも皆様の回答を頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。 僕は地元の公立中学を卒業した後、公立の進学校に入学しました。 しかし人間関係がきっかけで、高校を中退しました。しかし、高卒認定をとり1年遅れて、早稲田の文学部に入学したのですが、今度はうつ病になり、またもや中退してしまいました。 今の学歴は中学しか卒業していない状況です。 この経歴では中卒として扱われてしまうのですか?高卒以上という条件がついてるとこの就職は無理なのでしょうか? また将来この経歴でもできる職業はどういうものがあるか、教えて頂きたいです。

  • 大学中退 小学校教員免許を取りたい

    3流私立大学中退 現在、28歳 これから通信大学で小学校教員免許を取りたいと思っています。 私立大学理学部を3年半で精神的に疲れ、うつ状態になり中退しました。 それから実家に帰り派遣で働いています。 やはり、やり遂げられなかった大学卒業を果たしたいし、 将来的に小学校教諭になりたいと思い、免許が取れる通信大学に入学を考えています。 しかし、通信大学入学し、小学校教諭の免許がとれても 通信大学卒で教員になれるのか?と疑問です。 大学中退し、通信大学卒で教員になられた方など、その他アドバイスをいただければと思います。

  • 大学を中退して専門学校に行きたいのですが・・・

    4月にある大学の経済学部に入学した19歳の女です。 入学してすぐ大学に違和感を感じるようになりました。 その違和感は大学の雰囲気というのもありますが、経済学という分野に対して自分の興味がまったく向かないということです。思えば経済学部に進んだ理由は就職に有利そうだから、特に行きたい学校がないからでした。 こんな理由で大学に入った自分の自業自得だとは思います。しかし大学の授業が苦痛でたまりません・・ そして中学のころから心の中にあったある職業についてやはり学びたいと感じはじめました。その職業は専門学校に行かなくてはなれません。 入学金なども調べて今度帰省したときに両親に話してみようとおもいました。しかし、大学の入学金や一人暮らしにかかった費用などを考えるとなかなか親に言い出せません・・ 本当に親不孝ものだと自分でもおもいます。 しかしこのまま4年間後悔だけで過ごしたくはありません。 そこで同じように大学を中退し、専門学校に行かれた方の意見を聞いてみたいです。両親は納得してくれましたか?できれば詳しく教えていただけるとうれしいです。 長文申し訳ありません。こんな駄文読んでいただきありがとうございました。よろしくお願いします。

  • 大学生 将来への不安

    私は春から大学2年になる女子です。 4年制大学の文学部で、日本文学を専攻しています。 小さい頃から教師になりたいという夢があり、高校3年まで教育系の大学への入学を目標に頑張ってきました。 しかし、不合格に終わり、経済的な理由を考え、浪人をせず、現在の進路を選びました。 すべり止めとしていくつかの大学を受験し、複数合格しましたが、教師への夢を捨てられず、国語の教員免許証を取得できることと、大学の立地から、現在の進路を選択しました。 入学し一年弱が経ちますが、私の大学から教員を目指すことの難しさ(現実)を知ったり、学習内容の、イメージとのギャップを感じたりするうちに、とても不安が増してきました。 そうしているうちに、本当にこの選択で良かったのか、自分の将来を狭める選択だったんじゃないか、などと、ふとした時に考えてしまうようになりました。 私の専攻が特殊なものなので、一般企業へ就職をするのも、不利なのではないか、などを考えるととても心配です。 自分が本当に教師になりたいのか、それすら疑問に思ってしまう日々です。専門職につきたいと考えているのは事実です。 現在は、何かしなければという思いから、英検などの資格取得のために努力しています。 思いを書いているうちに、何を質問したいのかが明確でない、雑な投稿になってしまいました。 こんな私にですが、アドバイスや、一喝をお願いします。 ここまで読んでくださってありがとうございます。

  • 大学中退から公務員へ

    諸事情で大学を中退しようと考えています。 現在は2回生になります。 中退をして公務員を目指そうかと思っています。 公務員について少し教えてください。 1、某ページで公務員(高卒)という項目があったのですが、高卒以上のみ受験可能という解釈の仕方で良いのでしょうか? 2、公務員(高卒)ですと平均初任給が14~15万と少し低めに感じてしまうのですが、5年後、10年後・・・となっていけば収入は安定してくるものなのでしょうか? 3、曖昧な質問になってしまうのですが・・・まず何から始めるべきでしょうか?専門学校や通信講座等にするべきでしょうか? 現実はそんなに甘くは無いと思いますが・・・どなたかご教授お願いします。

  • 大学院中退、再受験して公務員を目指すか

    現在、私は大学院生です。 大学は旧帝大を卒業し、検査技師の国家資格を取得しました。 検査技師として働かれている方、もしくは目指されている方には大変失礼なことだとわかっていますが、私は「検査技師として自分の人生を終わらせたくはない」と真剣に悩んでいます。 高校時代に「将来どのような職業に就きたいか」と非常に迷いました。 しかし当時の私はそれについての解答が出せず、大学受験時期まで迷った末、「とりあえず確実に資格のとれる学部へ進学しよう」と理転をして今の状況に至りました。 大学に入学してからは後悔の連続でした。専門科目を学び、検査技師がどのような職業かを理解していくほどに絶望していきました。それと同時に「公務員」になりたいという願望が強くなっていきました。公務員は主に事務職であり、低収入ではあるが安定した社会的身分の高い職業だと思ったからです。 公務員を目指すべく経済学部か法学部へ再受験しようかと、本気で中退を考えました。もともと私は高校時代に文系出身であったため、再受験への勉強には抵抗はなく、むしろより高いランクの大学にへ進めると考えていました。 しかし両親にその意志を告げたところ、「中退」に反対はされましたが、大学を卒業し国家資格も取得できたら再受験してもよいと言われました。大学の教授にも相談したところ、「きちんと大学を卒業してから新しいことは始めなさい」と言われました。 私は反発しましたが、やはり年配者の意見に従うべきなのだろうと中退は諦めました。 それからして現在に至ります。 再受験するにあたり社会的身分を確保することは重要であると考えて大学院を受験し、休学しようと考えました。しかし、大学を再受験してから公務員試験を受けるためには、年齢制限をクリアしなくてはなりませんから、難関の公務員試験を1発で合格しなければなりません。さらに経済的にも無収入です。しかし、このまま検査技師として一生働くことは、感情的問題ですが私としては受け入れられません。確かにこのまま大学院を卒業して就職すれば、危険なリスクを背負い込みません。 自己満足と安全のどちらを選択するべきか迷っています。 大学院には4月から入学していますが、気持ちに整理がつかずほとんど通っていません。 両親も再受験に関しては許可していますが、やはりこのまま進学して就職することを望んでいるようにみえます。(あまりきつく言えないようです) 大学卒業後の再受験は私としては本当に望んでいますが、これまで世話になった両親を差し置いてでも、今回こそは自分の意思を貫くべきでしょうか・・・ 自分のやっとみつけた願望を犠牲にして、検査技師として残りの人生を歩むべきでしょうか。 「なぜ、他者の意見に従わずにもっと早くに中退しなかったのか」 自分の意思を貫けなかった自分に後悔する毎日です。もう遅すぎるでしょうか・・・

  • 大学中退。25歳。介護フリーター。将来不安

    私は今年25歳になるフリーター(女)です。 父は中小企業に勤める会社員、弟は大学生で現在寮生活をしています。 母はおりません。 3年前、祖母が脳梗塞を患い入院しました。 祖母は幸い一命を取り留めましたが、右手右足の麻痺、言語障害、進行性の認知症という後遺症が残り、介護が必要になりました。 当時、私は大学3年生、弟は大学に合格、入学したばかりでした。 うちには子供ふたり、大学に通わせながら祖母を介護サービスや施設にお願いする経済的余裕はなく、弟は『男の子』『長男』ということで、私が大学を諦めることにしました。 つまり、中途退学を選択したのです。それからの介護生活は今年で4年目になります。 現在の生活は、20時頃父が仕事から帰宅し、私は祖母をバトンタッチして21時からアルバイトにでかけ、午前3時に帰宅し就寝、7時に起きて父を送り出した後は、祖母を見ながら家事をこなしたり買い物に出かけたりしています。 土日は昼間からバイトを入れ、普段できない掃除などをします。 祖母は今年80歳。長生きしてほしい、いつまでも一緒にいたい。私の事がわからなくても、小さい子供のようになってしまっても。 そう思う半面、今後、介護生活が何年続くかわからない事に強い焦りを覚えます。 また、介護生活が終わったのち、『大学中退』という学歴で就職先が見つかるのかも不安です。 在宅で取れる資格など、いろいろと調べてみてはいますが、家の中でも迷ってしまうほど認知症が進行した祖母から目を離せる時間はほとんどなく、大変厳しい状態です。 当時は現状をどうにかしようと精いっぱいで、あっというまに2年・3年と過ぎてしまいましたが、20代後半に差し掛かり、頭の隅に追いやっていた不安や焦りが一気に噴き出してきてしまいました。 この不況で、父もボーナスのカットなど給与の減額を余儀なくされ、弟への仕送りもあり、私のアルバイトを減らすのは難しい状況です。 私もどうにか頑張れる内は全力で家族を支えたいと思っています。でも… 自分の将来に目を向けることが、最近怖くてたまらないのです。 私はどうすればいいのでしょうか。 大学中退でも、仮に30代になってしまったとしても、一人で生きていけるだけの就職先を見つけることはできますか? もし何かご存じの方がいらっしゃいましたら、ご助言をよろしくお願いします。

  • 私は高校を中退して.今フリーターをしてます.

    私は高校を中退して.今フリーターをしてます. 将来が不安になり 高認を受けて学校に行き きちんと職につこうと思っています. 今は高認合格にむけて 勉強中です(>_<)! でも将来何になりたいか決まってません(;_;) というか..何の職業がいいのか 分かりません.. そこで質問です↓↓ *専門学校(2年)でつける仕事 (3年または短大でもいいですが. なるべく早く安く職につきたいので..) *高卒の人でもつける仕事以外 (高認受けて専門まで行ったのに 高卒でもつける仕事だと もったいないような気がするからです..) *結婚出産などで ブランクのある女性でも つける再就職しやすい職業 (コレ1番重要です) *仕事中の服装は 作業着などダサい格好じゃないの. OLや看護師.CAのように かわいい制服か スーツでもいいです.私服でもいいけど cancanに出てくるような お洒落な服装ならいいです. GパンTシャツとかでいいような服装はいやです. 最後のやつは ちょっとわがままかもしれませんが これに当てはまる職業なら なんでも.かまいません. とにかく 女性でも安定して働ける. 結婚出産後でも働ける. 職業教えてください(>_<)

  • 大学中退で就職

    大学中退で就職 私は22歳で大学中退です。私は中学卒業後、高校へは行かず3年間フリーターをやった後、高卒認定(大検)を合格し大学入学しました。が、わけあって大学を中退しました。 資格は車の免許(MT)と高卒認定(大検)ぐらいしかありません。 現在フリーターです。私は今シングルマザーと付き合っていて子供は3歳です。 彼女のためにも就職をして正社員として働いていきたいと思っています。 彼女と子供を養っていくためならどんな仕事でもやるつもりでいます。(もちろん人の道を外さない程度です。) 最低限3人で生活できる収入が欲しいです。彼女も今自営業で働いています。 大学中退で資格も上の2つだけの私が働く場合、おすすめの職ってありますか?

このQ&Aのポイント
  • 質問者が使用しているスマートフォンを充電する際に、磁気研究所の急速充電USB充電器が熱くなるという問題が発生しています。スマートフォンと使用しているUSBケーブルは互換性があり、正しく接続されているため、問題が起きた原因は使用形態にある可能性があります。具体的な使用形態に問題があるのか、解決策があるのかについて解説します。
  • スマートフォンを充電するために使用している磁気研究所の急速充電USB充電器が熱くなるという問題が報告されています。この問題はスマートフォンとUSBケーブルの互換性に問題があるのか、あるいは充電器自体に問題があるのか、注意すべき点や対処法について考察します。
  • 磁気研究所の急速充電USB充電器がスマートフォンを充電する際に熱くなるという問題が報告されています。互換性のあるUSBケーブルを使用しているにもかかわらず、充電器が熱くなる原因について考えてみましょう。また、この問題を解決するための方法や代替案についても紹介します。
回答を見る