• ベストアンサー

クリックしたら

私は今日、ネットサーフィンをしてぃたのですが、何かのバナーをクリックすると急に「450000円支払って下さい。期限は二日間です」と出てきました。すぐにウィンドウを閉じましたが、メールアドレスや電話番号は、入力しなくても相手側に分かるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.2

詳しくはこちらを、どぞ。 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/02/08/6390.html ワンクリック詐欺に引っかかってるということは、スパイウエア感染済 かも知れません。セキュリティソフトはちゃんとインストールされて、 定義ファイルは常時更新していますよね?

pank0u0
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 セキュリティソフトはインストールしてあるし、更新もされているので 大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 自分も高校の時、知人とネットをしていて同じようなケースになりました。自分の時は一週間以内に5万でした。しかも残り6日以内に、5日以内にと毎日メールきたんですよ。当時かなりあせっていました(笑)華麗にスルーしていれば問題なかったです。番号や個人情報を入力していないのならきっと問題ないでしょう。  

pank0u0
質問者

お礼

わかりました!回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.3

無視しておいて構いません。 どんな警告が出ようが、相手があなたのことを特定することはできないのです。

pank0u0
質問者

お礼

ありがとうございます。 これで安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyobuo
  • ベストアンサー率23% (30/126)
回答No.1

典型的なワンクリック詐欺です。 個人情報を入力していないなら無視しましょう。 ご安心下さい。 後、ワンクリック詐欺についての知識もつけましょうね。

pank0u0
質問者

お礼

ありがとうございました! 多分大丈夫だと思います。 友達にこのよぅなサイトから電話が来ると相談されて私のところにも 来たらどうしようかと思っていました。 友達は個人情報を入れていたからだったんですねw

pank0u0
質問者

補足

書き忘れてしまいましたが、利用規約みたいなものが出てきて、 okをクリックするとあなたが18歳以上とみなし、会員登録が 完了します と後で見ると出ていたんです。 私は18歳以下なのですが、無視で大丈夫ですか? メール・電話などが来る心配はありませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワンクリック詐欺

    今日、ネットサーフィンをしていて間違ってサイトに入ってしまい会員登録完了しましたのようなメッセージが出ました。 それでIPアドレスなどが表示されたり、40000万円振り込めなどというメッセージもありました。 メールや問い合わせの電話などはまったくしていないし、無視が一番だとわかってはいますが心配になりいろいろとワンクリック詐欺について調べていたらあるサイトで住所や氏名などは向こうにはわからないが電話番号が伝わっている可能性があるという説明があったのですが電話番号はもれているのでしょうか。

  • ワンクリック詐欺のようなものにかかってしまったようです。

    ワンクリック詐欺のようなものにかかってしまったようです。 携帯電はでネットサーフィンをしているときに何気なくクリックしたら、登録しましたと出てきました。 退会しようと思ったのですが、「支払いがまだのため退会できません」と出てきました。 私の携帯の機種、IPアドレス、個体識別番号が相手に知られてしまっているようです。わたしは何もしていません。クリックしてしまっただけです。 支払いされなかった場合は、弁護士を通して裁判をします。 ワンクリック詐欺ではありません。 等と書いてありました。 どうしたらよいでしょうか。助けてください。

  • ワンクリック詐欺でしょうか?助けてください!

    1ヶ月ほど前、女性の為のアダルトサイトというものをたまたま見つけて、興味本位で開いてみました。 そこには無料と書いてあり、利用規約にもお金がかかるとは書いていなかったので大丈夫だろうと思い、簡易登録をすることにしました。 簡易登録をするには、送られてきたメールの電話番号に電話をし、その電話越しの暗証番号を入力するというものでした。 暗証番号を入力すると、有料ですというような表示が出てきて、怖くなりすぐに消しました。 今日になって、そのサイトから電話がかかってきており、至急折り返し電話をお願いしますということでした。 ワンクリック詐欺について調べたところ、掛け直して、個人情報を流出してしまったという書き込みをいくつか見たので、掛け直すことはまだしていません。お金も振り込んでいません。 でも電話番号や携帯の機種番号といったものが相手側に知られている可能性があると思うのですが、今後どうしたらいいでしょうか。 やはり、警察に届けたほうがいいのでしょうか。 また家にくるということは本当にあるのでしょうか。 電話は掛け直さず、これからも無視し続ければかかってこなくなるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ワンクリック詐欺対策その後について教えてください

    先日、ワンクリック詐欺で相談したものです。名前と携帯電話番号、パソコンのメールアドレスを相手に送信してしまっています。皆さんのご回答で無視が一番!ということで少し安心しています。それで入会金支払期限まで後1日なのですが、パソコンのメールアドレスはすでに変更しました。後携帯の電話番号も変更(解約)しようと思っています。そうすれば、住所など個人情報は相手には調べられないのでしょうか?その後催促の電話やメールは来ないのでしょうか?解約前のアドレスや電話番号からは個人情報は分からないものなのでしょうか?詐欺などにあわれた方のその後はどうなのでしょうか?質問ばかりですみませんが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • これもワンクリック詐欺でしょうか

    先程ネットサーフィンしていて、うかつにもアダルトサイトに入会してしまいました。 僕の場合、サイトの「入口 ENTER」のクリック後にダイアログボックスが出て、「18歳以上ですか」の確認が出ましたが、そこに書いてある細かな案内をよく読みもせず「OK」をクリックしてしまい、“入会完了59,800円”の確認ページが表示されました。 相手側にメールや電話といったやり取りは全くしていませんし、相手が登録したといってる内容というのが、IPアドレスや利用プロバイダくらいですが、一番心配なのが、後でもう一度「18歳以上ですか」の確認ボックスの細かい説明書きを読んでみると、「OKボタンを押すと自動入会となり、利用料金59,800円が発生します」とはっきり書いてあったことです。 過去の質問・回答を見て、ワンクリック詐欺については何とか理解できましたが、僕の場合のように、相手側が確認を求めるページを出したのに、ついうっかりクリックしてしまった場合もワンクリック詐欺として無視してしまって大丈夫でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • クリックしただけで感染するウイルスを防ぐ方法は?

    家族のPCがウイルス感染しました。画面に英文のウインドウが開き、ハードディスクやメモリがクリティカルとか出ます。 fix errors というのをクリックするとfailed to fix と出て、buy now というボタンが出現します。 そこをクリックするとクレジットカード入力画面になります。それ以外の操作は一切できなくなります。 PC店で聞いたらリカバリするしかないということでした。 XPでavastとZONEalarm 使用でそれぞれアップデートはしてました。 家族に聞いたらメールは一件も受信してなくてただネットサーフィンしてただけ、「インストールしますか?」という表示もなく、バナー広告のようなものをクリックしたら即感染のようです。 これは何というウイルスですか?また、防ぐ方法はないのでしょうか?

  • ワンクリック詐欺?教えてください。

    すみません。すごく動揺してしまって・・。 教えてください。 今日、ワンクリック詐欺のようなところに入ってしまいました。 登録されてしまい、2日以内なら39000円、それ以降79000円振り込んでという内容でした。 すごく動揺してしまい、あわてて相手の携帯に退会の電話をしてしましました。メールは送っていません。電話したとき振込みID番号というのを相手に教えました。(自分の事、名前、住所などは何も話してません) 家の電話からしました。 自宅の番号ではなく、IP電話の番号が知られてしまったと思います。 私は、ただネットを見るくらいで、パソコンの知識が全くありません・・。IP番号から名前や住所、家の電話番号が知られることはあるのでしょうか? 主人の名前で、登録しているので何かあったらと不安になってきて 心配です。とりあえず、IP電話の番号をかえることにしました。 今日付けで番号は使えなくなるそうです。 とっさにここまでしてしまったのですが、これでこのままほっといたらいいのでしょうか? これ以外になにをしたらいいでしょうか? とても不安になって、眠れそうにありません・・・。

  • ワンクリックサイトについて

    ワンクリックサイトに誤って登録してしまいました。有料表示も見えにくいところにありました。しかし電話番号などは一切入力していません。その場合は相手側から〔詐欺業者〕から電話がかかってくることはありますか?そして、有料表示が確認しづらいところにあった場合契約は無効になりますか? 最後にひとつ警察に通報したほうがいいですか?〔長文すいません〕

  • 「次へ」がクリック出来ません

    ユーザーIDとパワードの変更をしたくて、変更入力フォームから、名前と生年月日と電話番号を入力したのですが、「次へ」がクリック出来ません。名前と生年月日と電話番号は正しく入力しています。対処方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 1クリック詐欺の中身

    はじめまして。 先日、ある雑誌でワンクリック詐欺についての記事が掲載されてました。 その中で『ワンクリック不正請求とは、アダルトサイトなどに掲載している不適切なバナーや画像を クリックすると、勝手に入会登録が済まされ、その後利用料金を請求される手口だ。 メールアドレスを入力していないにもかかわらず、料金請求の電子メールが届くこともあるという。』 という一文がありました。 前半の内容はどこにでもある注意喚起の記事ですが、後半のアドレスを入力してないのに メールが来るという内容には正直驚いています,これは事実だと思いますが.。 <Q>もちろん不明なファイルなどは開いたり、DLしないという前提で考えると、最初のHPのアドレス入力してから どの辺で自己のアドレスがサイト側に分かってしまうものなんでしょうか? 言いかえればこれはワンクリックに限らず、全てのHPについても言える事だと思います。 お解りになる方いらっしゃいましたら、教えて下さい、よろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 紙詰りがないのに、エラー表示が消えずにコピーができないトラブルについて相談します。
  • お使いのDCP-J4220で紙詰まりが発生していないのに、エラー表示が解消されずコピーができない問題について詳細を教えてください。
  • DCP-J4220で紙詰りの問題はないが、エラー表示が消えずにコピーができない状況について質問します。
回答を見る