• ベストアンサー

大学受験レベルからの脱皮

ai-ueoの回答

  • ai-ueo
  • ベストアンサー率23% (13/56)
回答No.1

よく言われることですが、実際に英語圏の現地に赴いて生の英語に触れるのが一番だと思います。 私もそんなにハッキリと聞こえるわけではないのですが、暫くの間海外に行っただけでも、かなり聞こえ方は変わりました。 また、日本のリーディングの文章はかなり古典的だと言いますので、実際の英語の用法に触れて、実用的な形に練り上げる事も大切だと思います。

dirk_side
質問者

お礼

私も現地にいければ一番良いとは思いますが、流石に今はそこまでの時間はありません…。 夏休みとかに時間があったら、同じ興味のある友人などを誘って行ってみるのは面白いかもしれませんね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学受験 ハイレベルな模試は受けるべきか

    こんにちは。 一浪で駿台に通っているものです。   今度の「第一回駿台全国模試」は、自分にはレベルがかなり高いと思うので受けるかどうか迷っています。 (この模試で平均点を取れば神戸大工学部でA判が出るとか・・・)   一応、私は国公立大の医学科志望なので普通に考えると受けるべきなのですが、今の偏差値では受けても殆ど白紙で提出になりそうです。   時間の無駄になるくらいなら受けずに、問題と回答だけ貰って自分で勉強しようと思うのですが、どうなのでしょう?   そこら辺の見極めが頭の悪い私には難しいです。。。       大学受験に詳しいい方、アドバイス宜しくお願いいたします。   因みに欠席した場合、問題と回答はどうやって貰えばいいのでしょう?

  • 英語のビジネスレベル 日本語のネイティブレベル

    ・英語のビジネスレベルというのはTOEICで具体的な点数にすると何点くらいになるのでしょうか?またその点数を取るためにはどのように勉強を進めていけばいいでしょうか? よろしくお願いします。  ・日本語のネイティブレベルについても今ひとつわかりません。  どなたかわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 読む、聞いてわかるレベルになりたいです。

    20代後半の女です。 最近調べ物をしていたら英語サイトへ行ったり、ゲームで外人に話しかけられるのですが、英語が中学校1年レベルしか(それ以下かも)ありません。初心者級です。 中・高と英語は嫌いではありませんでしたが別に好きでもありません。 目標は読める&書けるようになること。 最終的にはyoutubeの映像を普通に見たいな(聞き取れる)と思っています。内容が気になっているものがいくつかあるので・・。 話せるようになりたいとは思ってません。 最初の目標の読めることなのですが、英語の教科書とかなんか本屋でよ見てこようと思ってます。 質問がいくつかあるのですが 1.文法を練習したらあとは英単語をどれだけ覚えているかにかかってるんでしょうか?? その場合は、辞書があればなんとかなっていくものですか? (調べる時間がいるのでゲームなのでは即レスできないですが・・) 2.英単語って普段生活で使わないものなので、学生の頃のような丸暗記でどんどん覚えていくものなのですか?(変形するのは別として) 3.聞き取りは字幕なしでドラマや映画を見たり・・などがあるとは思うのですが、慣れが必要そうなこともあり当分考えてません。 4.初心者さんにオススメの本があれば教えていただきたいです。 ネットでもいろいろ勉強できそうなのですが、どちらかというと本(教科書・参考書)で覚えたいタイプです。

  • 大学受験について

    私は今高3です。 まず志望校について、工学部で材料か応用化学かで迷っています。 材料なら東北を、応用化学なら東工をと考えています。 東工を受けるなら早めに独特な問題になれた方がよいのでは、と思っています。 次に、今からは 数学:黒大数(ⅠAⅡB)オリジナルスタンダード(ⅢC)スタンダード(ⅠAⅡB) 化学:学校の問題集(高1から)をして重要問題集 物理:エッセンスして重要問題集(←学校で使う予定) 英語:ネクステ・ターゲット1900・長文(センターレベル、短い) を進めるつもりです。 国語や地理に関しては大丈夫です。 夏休みにはセンターの過去問もやりたいです。 また試しに東工の数学の二次の過去問をやってどれぐらい闘えるか挑戦しておきたいです。 学校(=中高一貫.偏差値60以上)のテストは勉強をしだして30→15/150ほどなんですが、最近の駿台のハイレベル筆記模試では偏差値49で東北D東工Eでした。ハイレベル模試だから大丈夫だと先生は言うんですが、このままでいいのか不安です。 長くなりましたが、お願いします。

  • 大学受験の予備校

    今年高校受験を終えた中学3年生です 無事第一志望に合格することが出来たのですが 高校受験でとても大変な思いをしたので 高校1年生からしっかり勉強をしておきたいと思っています なので予備校に通おうと思っているのですが どこに通うか迷っています 今のところ考えているのは 大学受験STEP ※神奈川県内で展開されている大手の塾 河合塾 駿台 代ゼミ ちなみに神奈川県藤沢市在住です 高校受験時にSTEPの高校受験科に通っていました 大学受験もSTEPにしようかと思っていたのですが 高校受験科は公立高校の合格実績も県内トップレベルなのに 大学受験科は河合塾や駿台とは桁が違い正直驚いています 春期講習を受講してみようとは思っているのですが やはり合格実績などを考えると河合塾や駿台の方がいいのでしょうか? 今のところ目指したい大学は早慶、明治青学です

  • 自然な口語英語表現の習得方法/宜しくお願いします

    英語の文語表現に関しては、不十分ながらも自分の方法があり、何とか勉強しています。 問題は、口語表現、会話表現です。通訳の仕事なども経験しており、ある程度は使えるのですが、ネイティヴどうしの「まくしたてるようなスピード」の会話やニュース英語の聞き取りなどは苦手です。 「日常会話」、「ニュース」に関して、何とか英語力をブラッシュアップしたいと思っています。御助言を下さい。宜しくお願いします。

  • 日本の大学生のレベルはアメリカに比べて本当に低い?

     世界の大学ランキングを見ると、200位に入っているのが、旧帝大+α位しかありません。 アメリカだけで、半分近く占めます。 ところが、日本のセンター試験に該当するかどうか分かりませんが、アメリカのACTの数学の問題を見てみると、まるで高校入試かと思ってしまいました。 入学段階でこの程度のレベルの学生が一生懸命勉強したからと言って、本当に日本の大学生を遥かに凌駕するレベルになるのでしょうか。 或いは日本の学生は大学入試終了と同時に勉強がストップしてしまうと言うことでしょうか。  大学時代自分や回りの学生は入試程死に物狂いではなかったにせよ、そこそこは勉強していたと思います。 客観的な指標と言うことで文系は除いた方が良いかも知れません。 更に論文数等は除いて純粋な学力(数学、物理、化学等)の理解レベルとした方が良いでしょう。

  • 国立医学部受験をするなら独学でなく駿台か

    同級生や知り合いがたくさん通っていて、少し尻込みといいますか率直にいうと嫌です。今現在は独学で勉強をしています。ある程度のレベルに到達したため受けたいものの上記の理由から悩んでいます。また合格した方の体験記を読んでいるとみなさん口を揃えて駿台(もしくは河合)と書いるので、通わないと差がつき落ちるのでは、、、と不安に感じています。1番ハイレベルのクラスに入りたいと思いコツコツと勉強してきました。ただその際に駿台の模試成績を持っていこうと思ったのですが上のクラスはその入会方法は受け付けてないというのも本当ですか? あと最終手段として県外の駿台予備校に受講及び模試を受けにいこうと思っていますが可能でしょうか? わからない事だだけで質問ばかりになっていますが、どうぞよろしくお願いします。

  • ネイティブの口語って文語と結構ちがう?

    実際にネイティブの言葉を聴いていると、もちろんスペル通りに発音し それが単純に速いだけ。というものもありますが、 あきらかに省略しているような言葉もでてきて 聴きとりにこまります。 あれ? これって 本当に単純に速すぎて細かいところが聞き取れていないのかな・・・? それとも 言葉の中の この単語は省いて発音しちゃうとかあるのでしょうか? あるいは そういったストリートEnglishのような口語が一般的になってますか? たとえが出せなくて 質問する方としては本当に申し訳ありませんが、 省いて発音するよ!とか 「この言い回しは 堅苦し過ぎるから こういうと 軽いよ!」とか そういったものってあるのでしょうか?

  • 大学受験について

    今高校二年生です。 中学の頃は色々事情があり内申がズタズタで、そこまで頭が悪いわけではなかったし偏差値は50あったのですが、頭が悪い子ばかりが行く学校に入学しました。入学してからそこそこ勉強も頑張っていたのですが、途中からバイトなどを始めたりして、学校もよく休み、テストも適当に受け、授業態度も悪いと、また更に現時点で内申がズタズタです。ですが最近大学に行きたいという願望が出てきました。勉強を頑張ろうと決意をしました。ですが学校自体の勉強内容が中学校レベルなので大学受験に役に立つのか不安になってきました。そこで質問なのですが、やはり学校の勉強やテストを頑張るよりも、大学の受験勉強などのために塾に通ってやったり独学で学んだ方がいいのでしょうか?