• ベストアンサー

親が約束を破ってパソコンを買ってくれない

aki_414の回答

  • aki_414
  • ベストアンサー率14% (33/235)
回答No.1

質問者の気持ちはわかります。 しかし、あなたは自分の「第一希望」の学校だったから頑張ったのではないのですか?親の希望で受けた高校ですか? こういうものは、ご褒美があるから頑張る というものではないような気がします。 公立高校とは言っても、入学時にいろいろ制服や学用品、教科書など 出費があります。 親はひょっとしたら「買ってあげたいけれども、今は金銭的に余裕がない。○○には申し訳ないけれど・・・」と思っているかもしれませんよ。 授業が始まってみて、どうしても授業で必要だ となれば親にその旨を説明してみてはどうでしょうか? また親のボーナスの時期であれば、この時期と違ってお金に余裕があるかもしれません。

関連するQ&A

  • 私の親が厳しいと思うんですけど聞いて欲しいです。 私は高校1年生でお小遣いがないです。 バイトできる高校に入ったんですけど、親がバイト禁止です。 私の高校の友達の周りでバイトやってない方が少ないくらいに珍しいんです。それを言って説得させようとしてもできないです。成績がいい子じゃないとダメなどと言われ勉強毎日頑張ってるのに何にも変わりません。単発バイトなら許してくれるのかなって言っても無理です。 単発だったらお金が欲しい時にシフト入って働いたらいいだけなのに。 美容院に行ったり服を買うお金も全部何もかも自腹です。私は目が悪くてワンマンスのコンタクトを使用しているんですけどそれも自腹なので払うお金がなくなってきていて最近ワンマンスのコンタクトを2ヶ月使ってます。ダメなことはわかってるんですけどお金がなくて。 1年間をお年玉で頑張ってるんですけどもう手元に1万円しかないです。どうやって親を説得させればいいですか?テストのモチベーションだった春休み遊ぶ計画もお金がなくてキャンセルしたことがもう五回くらいあります。 私の周りでは私の親厳しいねとよく言われます。私の親は県内でも旅行が禁止なので仲良い5人グループのうち、春休みに私以外の4人で旅行に行くらしいです。

  • 親のお金

    こんにちは。 私は現在高校1年生なのですが、中学1年生から・・・かれこれ3年以上、母のお財布からお金を盗っています。 理由は、単純にお金がないから。だからといって、こんなことが許されないこともわかっています。 母が寝ている間に、お財布からお金を抜き取っています。 初めは300円程度だったのが、今では一度に1000円も盗ったりしています。それも一週間に1回ペースで。 お小遣いは月5000円もらっていますが、携帯代を自分で全額払っているのでほとんど残りません。 お友達と遊ぶ約束をする前日は、一気に3000円ぐらい盗ったこともあります。 盗った後は、後悔と嫌なドキドキで気持ち悪くて死にそうになります。 それならやめればいいじゃないか、という話ですが、私の家では着るもの、交通費、学用品、・・・など、全て自分で払うことになっているので(もちろん生活費は親が払ってくれていますが)オシャレを楽しんだりしたい年頃だし、本当に、本当にお金がないのは辛いんです。 高校生になって親に「バイトさせて下さい」と何回も頼んでみたけれど、「成績が下がるから、絶対にダメ」と言われました。 でも私はどうしてもバイトして、今まで盗ってしまったお金を返したいのです。 そして、それと同時に今まで盗んでいたことを告白し、きちんと謝りたいのです。 どうすればバイトをさせてもらえるでしょうか。また、親にバレないバイトとはなんでしょうか? みなさんの知恵を貸してください。

  • 高校生に大切なことを親や先生は

    今、高校三年生なのですが最近、本当にやる気がなくて自分でもダメだなぁ、と思っています 親や先生は高校生活で大切なことは勉強 といいます 私も確かに勉強は大切だと思いますが、それ以上に高校生(というか学生)は友達や一緒にお昼ご飯を食べる相手、クラスでの立場が大切だと思います 私は高校に友達が一人もいません ほかの学校には、中学の時の友達もいますが『高校で友達がいない』とは恥ずかしくて言えません 最近は学校に一週間(5日)行くのができなくて、自分でもこのままではダメだ もっと頑張らなければと思っています でも、最近全く何に対してもやる気が起きません 学校だけでなく、好きな本や買い物なども一切行動する気が起きません 将来が不安で、でも自分が悪いから不安だという事もわかっています このままどうなるのかな、と考えると暗い気持ちになって泣きそうになります そして理由もなくイライラしたりしてしまいます すごく甘えた文章で申し訳ございません どうしたらやる気がでるでしょうか? あと、高校生活も約4ヶ月程度です 申し訳ございませんがアドバイスをお願いいたします

  • 約束を破った彼を信用したい

    1年半ほど付き合っている4歳離れた彼がいます。 細かい事情は長くなるので省きますが、彼に何度か裏切られました。 浮気などではないのですが、お互いの気持ちを話して理解した上で約束していたことを破られてしまいました。 裏切られた直後は何を言われても怒りや虚しさでいっぱいでしたが、 時間が経ち、落ち着いて考えられるようになると、 約束を破った理由も一応理解できないことではありません。自分にも悪いところがたくさんありました。 完全に許すことはできませんが、彼もどんな理由があろうと約束は破らないと言ってくれているし、 彼のことが本当に好きで一緒にいたいと思っているので、信じようという気持ちになっています。 彼は今、信用を取り戻そうと頑張ってくれています。 以前からですが、仕事が終わったあと毎日会ってくれ、仕事以外のときはほとんど一緒にいてくれます。 仕事中に携帯を私の家に置いておいてまで信じさせようとしてくれています。 私も彼に嫌だと言われたことは反省し、直しています。 また、嫌なところがあればお互いに言い合い、その都度直していこうということになっています。 今はとてもいい関係で楽しく穏やかに過ごせていると思います。 しかし、前向きに楽しく歩んでいこうとは思うのですが、どうしても本当に信じることができないのです。 もしかしたら…と考えると不安になったり、また裏切られるのではないかととても怖くなります。 私はまだ19歳の学生で、自分から見ても精神的に成熟しておらず、彼に甘えすぎたり依存してしまうところが多くあります。 私が成長することが二人にとっても必要だと自覚していますし、話し合って以来少しずつですが良くなっていると感じています。 しかし、彼を本当に信用できない気持ちや不安は、そういった時間が解決してくれるものなのでしょうか? 彼をちゃんと信用して、もっといい関係になっていきたいと思っています。 こうしたらいい、こういう考え方もあるなど、アドバイスや意見をくださると嬉しいです。 長文失礼しました。

  • 友人との遊ぶ約束を断る自分、直すには?

    22歳、大学4年、女です。 私はドタキャンをよくします。 それを変えるにはどういう意識を持てばいいのか質問です。 例えば「授業終わったらご飯食べ行こー」と3、4人と約束し、みんなが終わるまで暇つぶしをするとします。(勉強したり、絵を描いたり、本を読んだり、、)そうしているうちに一人で盛り上がり、もっと打ち込んでいたくなり、約束を断ってしまいます。 休日でも同じ理由で、朝起きて今日は勉強したいと思ったら予定を断ります。ウソはつきたくないという気持ちはあるので、断る際は理由を偽らずに正直に言います。それでも今も私を誘ってくれる友人がいるのは、本当に本当に心の広い友人に恵まれていると思います。 ですが、「ドタキャンする人は最低」のような事はよく聞きますし、このままだと私は最低なままです。自分で考えた結果、断った時間を一人で過ごしてそれなりに成果が得られたりするのでまたドタキャンするのではないかと思いました。どういう意識を持てば人は約束を断らなくなるのですか? 22歳にもなって、こんな事も分かりません。情けない。よろしくお願いします。

  • 親に対して素直になれません。

    私は今、高校3年生です。 まだ結果が分からないものもあるのですが、受験した大学から不合格通知ばかり届いている状態で浪人する可能性が高いです。 高校受験は上手くいって、検定などもほぼ不合格になったことがなく、今こんな状態になって混乱していて自分自身をあまりコントロール出来ていません。 そして今頃になって反抗期がきてしまいました。今までは親の言う通りにしてきましたが、自分の努力が足りなかったのが悪いのに、自分に精一杯になってしまって親にあたってしまいます。 予備校には1年間毎日通って勉強していました。しかし、こんな結果です。本当に親に申し訳ないです。原因はいろいろ考えられます。自分の努力が足りなかった、通っている予備校が自分には合っていないと前々から感じていた、チャレンジ校しか受験しなかった(それ以下の大学の受験は認められなかったため)などいろいろ反省点は沢山あります。 親はご飯を用意してくれたりしますが、親とはここ数日何も話していません。1浪までなら許してくれています(ただし、国公立大学に合格することが条件です)。私はお礼や謝罪を親にしないといけないはずなのに出来ていません。私は普段明るいキャラなのですが、最近はほとんど何も喋っていないせいか、親は変に明るく振る舞っています。それが余計に腹立たしくもあり、自分に対しても苛立ちを感じます。親はあなた(私)とは違うのよと言わんばかりにずっと愛犬のことをべた褒めしています。ご飯もいらないと言っているのに勝手に作って、食べなければ怒るし本当に放っておいて欲しいです。 親とは性格が真逆なため、喧嘩した時はいつもこんな感じで、だいたい1日か2日経てば気持ちがおさまって仲直りします。しかし、今回はそれが過ぎてもまだ親とは何も話したくない気持ちでいっぱいです。生活費を出して貰っているのにも関わらず、部屋に入ってきて欲しくもないし、1人にして欲しい気持ちです。いつまでもこんな状態は駄目だということは頭では分かっているつもりです。 頭も悪いし、出来て当たり前のことが出来なくて自分に苛立ちしか感じません。何も出来ないくせに偉そうだし、私は本当に親不孝者です。 私はこれからどうしたらいいのでしょうか?人に聞くようなことではないと思うのですが、今すぐに謝るべきでしょうか?それとも、自分の気持ちが整理できてから謝るべきでしょうか?それとも、行動で示すべきでしょうか? 皆さんはどうするべきだと思いますか?

  • 約束を忘れ去られて辛い

    ずっと憧れていた男性に約束を忘れ去られて辛いです。 約束と言っても口約束だったので、なかったことになっても仕方ないと思いますが、適当に言っただけなんだな、と思い、楽しみにしていた自分が惨めで会うのが辛いです。 もちろん実現しない社交辞令なんてよくあることで、私がデリケートになりすぎているのでしょうが、辛くてたまりません。 ちなみに、上の立場の人で超激務なのでこちらから催促は申し訳なくてできません。 今は本当に顔を見るのも辛いのですが、それでも今度仕事で用があれば普通に話さなくてはいけません。 このことを忘れて気持ちを切り替えて普通に笑顔で接するにはどうしたらいいですか。 気持ちの立て直し方を教えていただけるとありがたいです。

  • 約束していて、出かけたくなくなる

    お世話になります。 件名通り、勝手な悩みなのですが、本人は深刻に悩んでいます。 友達と会う約束をしたり、お店を予約します。 その時は、本当に会いたいとか行きたいと思っています。 ですが、当日になると、とても行きたくなくなることがあります。 無理をして行ったら楽しいことは楽しいのですが、すぐに疲れてしまいます。 そして何とか口実をつけて、ドタキャンしたくなります。 勝手なのはわかっています。 以前こちらで「体重が○キロ以上だと約束をドタキャンします」という質問があって、勝手な人だと、こういう人とは約束したくない、と思いました。 ですが、本当に困っています。 診療内科へ通っていて、鬱の診断を受けています。 これとかんけいがあるかどうかはわかりませんが、とても行きたくなくて、本当に胃が痛くなったりします。 でも、一応世間的には普通に振舞えているようで、友達も誘ってくれるし、その時は行きたいと思うので、断る理由がありません。 迷惑をかけないためには、約束をしないことですが、行ける時もあります。 たぶん、自分の心に問題があるのだと思います。 批判されるお気持ちはわかります。 ですが、本当に困っています。 教えてください。

  • 約束の守らせ方??

    今高校生で違う高校(中学同じ)にきになる娘がいます。 その娘とはLINEをちょくちょくしているのですが、自分と遊ぶ約束をしてもその前日に理由をいって、うやむやになり、結局潰れてしまいます。 どうしたら約束したことを実行できるでしょうか? それとも嫌われてるだけでしょうか?

  • 親が反対します・・。

    私は、大学生になるのですが・・。髪の色を染めようと思っています。 高校の時もちょっと染めてたんですが、「大学生になったら自分の好きなようにしていいから、黒にしてちょうだい」とキツくではないのですが、ちょっと注意するくらいな感じに言われたんです。 でも、今年「染めてるから」といったら、「駄目よ!!何で染めなくちゃいけないの!!」と怒られました。 たぶん髪を染める事が、不良のする事だって結構古い考えかたをしているのだと思います。でも、約束しましたし、自由にやらせてくれると言っていたんです。なんて親に説得すればいいのでしょうか??本当に困っています・・。

専門家に質問してみよう