• ベストアンサー

方言ですか?それとも、

koz7291の回答

  • ベストアンサー
  • koz7291
  • ベストアンサー率53% (96/179)
回答No.1

 「組みつほぐれつ」を「組んづほぐれつ」という言い方がありますから、それと同じような変化をしたのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 親子の中って金銭なしってありえない

    親子の中には金銭なしって、ことわざありますよね、 なんか、このことわざって親子の信頼があってのことわざですよね 私、自分の母親に金銭を貸してますが、全然、返済してくれません 1万・2万なら別にいいんですが、100万となると幾らかでも返済して欲しく なります。 別に母親は、金銭を持っていないわけではないのです。 金銭は、持っているのです。それなのに返済してくれないのです。 法的手段も検討したしたいのですが、弁護士料もバカにならないし 母親には、貸した金銭の内訳を書いたものを渡しているのですが 連絡すらないのです。 なにか返済させるいい方法はありませんか?

  • 佐藤浩市さんは三国さんの本妻のお子様ですか?

    美味しんぼで親子共演されるずーっと以前にテレビで浩市さんが 三国さんのことをお話しされているのを見た覚えがあるのですが・・・ 「ずっと別居だった」「母親は捨てられた」「三国さんを憎んでいる」 「自分に父親はいない」 あいまいな記憶ですがご本人が話してたと思うのです。 ワイドショーのリポーターの取材というか対談みたいな感じだったような。 その時、本妻さんのお子様ではないのかな?と勝手に思ったのです。 美味しんぼの親子共演が話題になった時に、共演者の女性が、 「確執があるときいていたが、親子2人きりの時は結構話してるみたい」 というインタビューをテレビで見た記憶もあります。 その後、浩市さんの再婚の時に、式場に三国さんがいらっしゃるのを テレビで見て、年齢とともに憎む気持ちもうすれてきたのかなあ、と また勝手に思ってしまいました。 どなたかご存知のかたはいらっしゃいませんか?

  • 借金問題

    私の父親なのですが。。。金銭面でだらしがなく多額の借金を消費者金融にしています。返済日がくると家の貯金を勝手に持ち出してしまいます。そんなことを何年もしており、親子の縁を切りたいのですが、母親が一人で生きていく勇気がなく、今日までズルズルときてしまいました。こんな人間にも更正の道はあるのでしょうか?このままだと父親を殺してしまいそうで自分でも恐ろしいです。

  • 民放のテレビって何でもうけてるんでしょうか?

    こんにちは。ちょっと素朴なしつもんですが。 今日NHKの集金の人がきたんでふと思ったんですが NHKは受信料をとりますよね。 ケーブルTVも受信料払いますよね。 でも民放のテレビ局ってなんもお金払わずに見てますよね。 はて・・・どうやってもうけてるんでしょうか・・・? 広告料・・・とか? 視聴率とかも、金銭的にどう反映されているのでしょうか・・・? よかったら教えてください。m(__)m

  • 彼女と母親

     彼女と彼女の母親のことで質問です。    彼女はなんでも母親に話しているようです。  「今日○○に行ってきた」とか「○○食べてきたよ」とかならまったく問題ないのです。  しかし、大喧嘩したときに送った謝罪のメールや人には言いづらいことで悩んでた時期に彼女が悩んでることに気付き「絶対他言しないから聞かせて」と言われて話したのですがそれも母親に筒抜けだったようです。彼女だからこそ言えたことも多いのですが、それが母親にまで届くとなると話しにくく感じます。  以前から彼女は話すのが苦手なところがあり話の輪に入るために「○○君が好き(見た目がいい人)」と言ったりしていたという話も聞いていました。たとえ本命の人がいようと話題のためにクラスのイケメンの名前を挙げていたようです。    自分も話すのは苦手でしたのでみんなが見てるテレビを見たりゲームをやったりすることはありました。しかし好きな人を作ってまで話に入ろうとは思いませんでした。    女性にとって話のねたに好きな人を作るのは一般的なのですか??   なんでも話してしまうのは親子の仲がいいからとあきらめるべきなのでしょうか??  また母親になんでも報告する女性は多いのでしょうか??  

  • ハートネットTV出演者の発言を教えてください。

    ご覧いただきありがとうございます。 先ほど放送終了したNHK教育テレビの「ハートネットTV」で、最後に発言された方のおっしゃった内容の要旨を教えていただけないでしょうか。 取材内容を咀嚼しようとしてる最中に気象警戒のテロップが入り気を取られてしまいました。 最後の方の発言の最後の部分は「生きるということは、自分の中にあるものとないものを○○すること。僕はそう思う。」というものだったと思います。○○の部分もわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 母親からの金銭的な搾取

    認知症の母親からの金銭的な要求に、大変困っています。 これまで母親には、500万近くの援助をしてきました。それは、私の収入や貯蓄にゆとりがあったからです。 数年前、私はこれまでの心労が重なり、重い病気を患ってしまいました。転職を余儀なくされ、収入はこれまでの半分以下、貯蓄も底を尽き始めました。 にも関わらず、認知症でそれらの状況を理解できない母親から、以前にも増して金銭的な要求を受けるようになりました。いくらもうお金はないと言っても理解してくれず、残り僅かな貯蓄まで全て奪い去ろうとします。 母親の金銭的な搾取のせいで、私の人生は滅茶苦茶です。母親の介護費用も馬鹿にならないし、このままでは共倒れ必須です。 施設へ預ける事も検討していますが本人は断固拒否、むしろ介護は必要ないから金をよこせと、異常なほど金銭に執着しています。 また、母親には借金癖があり、ありとあらゆる人からお金を借りる癖があります。周囲には母親の病気を説明し、お金を貸さないようお願いしているのですが、中には事情を理解できない人達もいます。それは母親と同じように認知症を患っている人で、何度お金を貸さないよう言っても理解されず、母親に言われるままお金を渡してしまいます。 そうする事で、ますます母親のお金に対する執着が増していきます。 認知症で金銭の管理もできなくなっているため、私が主に金銭を管理していますが、それが気に入らないのか、異常なほどお金を要求してきます。 一時は私の財布からお金を盗んだり、保管しておいたお金に手を付けたりする事もありました。言い方が悪いですが、いくら認知症とは言え、家に泥棒と一緒に住んでいるようなものです。またオレオレ詐欺のように、人を騙して金銭を巻き上げようとする態度も見られました。 そのため管理を徹底し防犯にも努め、その後多少の改善は見られましたが、相変わらず金銭の要求には悩まされています。母親の口癖は常に「お金がない」で、そう言い続ける事で私や周囲にお金を要求し続けてきます。 1ヶ月のうちに渡す金額と回数は決めているのですが、認知症のためルールを守れなかったり、ルール自体が理解出来ません。 このように認知症に関する金銭的な搾取やトラブルについて、どのように対応すればいいのか教えて下さい。 母親は認知症の中でも、取り分け社会性や常識が欠如するような病気を患っています。予後の年数は分かっていますが、それ以上に生きてしまう可能性もあります。 私は自分の病気とも向き合いながら、毎日神経をすり減らしながら介護に当たっています。もう限界です。助けて下さい。

  • 努力しない親を見ると精神的にきつい

    親が何の努力もしてないのを見るのがきついです。 家に帰るとすぐに酒を飲み、何も勉強をしないで愚痴を吐く父親。 家計簿をつけることもせず、TVばかり見ている母親。 そういった人生を送っていたため、当然のことながらお金がないのですが、それでも努力する姿勢を見せてくれません。 私個人はなんとか一人でやっていけますが、将来この二人の負担が自分にまわってくると思うと憂鬱になってしまいます。 努力の成果が出るのには数年かかるので、数年後に二人ぐらい面倒見るのなんでもないよというレベルになれればいいのですが。 TVばっかり見ていないで勉強しろと言っても一向に聞きません。 テレビを叩き壊したくなります。 そんなんでやってこれた世代が凄くうらやましいです。 今まで面倒を見てもらったのだから、そのぶんは面倒を見るつもりですがいつまで耐えられるかわかりません。 どういうふうに考えて精神を安定させればいいでしょうか。

  • 仲良し親子関係って本当にあるの?

    こんにちわ。いつもお世話になります。。。 私は30代前半、既婚子無しの働く主婦です。 (※今回は子供を産む、産まないの話ではありません。) そろそろ子供を作るなら作るで考えなければいけないな~という年齢なのですが、子供がどうにも好きではありません・・・ 「出来てしまえば自分の子供は可愛いものよ。」なんてよく言われますが避妊の方法も分からないような子供じゃあるまいし、『間違って出来ちゃった・・・』なんてこともありえません。『欲しいので作る』以外にありえません。欲しいので作る・・・となると、やはり欲しくありません。 自分自身、両親が離婚しており母親との関係も良くありませんでした。 周りもなぜか離婚や、親不孝な友人ばっかり。 仲の良い家族、仲良し親子関係っていうのがテレビの中だけ(所詮は理想)のような気がしてなりません・・・ 今の主人と出会い結婚し、人を信じることが出来なかった私を主人が変えてくれました。夫婦仲は良く、共通の趣味などで忙しくしていることもあり「別に子供は居なくても構わない」と言ってくれていますが、愛する主人のためにいずれ子供を・・・とも思ったりもするのですが。 同僚主婦の子供への愚痴などを聞いたり(中学生の子供と会話が無い、暴言を吐かれる、無視されるなど)すると、しょせん母親は子供にとって家政婦や召使いのようで・・・(言葉が悪くてスミマセン)歳を取って邪気にされるだけの者のような気がしてなりません。。。 親子だから結局のところはかわいいとか、切っても切れないとかではなく、テレビやマンガで見かけるような人と人としての会話があり冗談が言い合えて尊重しあえるような『仲良し親子』な方、「うちは仲良しです」っていう話をぜひ教えてください。出来れば、中学生以上の子供さんをお持ちの方の話が聞きたいです。テレビで見かける限りは関根さん親子とかいいな~と思っちゃいますが、現実にもありえるのでしょうか?(※子供を産む、産まないの話はご遠慮願います。)

  • 親子関係について

    こんにちは。 タイトル通り親子関係、特に母親との関係について悩んでいます。 私は31歳女性です。 昔から母親のことが好きではありません。 というのも数々の暴力、そして言葉の暴力の積み重ねで母親との関係はうまくいってません。 母親自身は自分のしてきたことが原因など一切気付いていないようですが、最近私に「あんたは何か私にもっている、何かある」というようなことを言ってきます。 私はいつか正面からぶつかる時がくるのかなとここ10年ぐらい思いながら生活してきました。今までもそういう「時」が訪れたことがあったのですが(私の結婚が決まった時)何もなく、本音を言うことなく過ぎてしまいました。 しかし、今またその時がきたのかなと感じています。 というのも先月私が出産をし、こどもができました。里帰りをしましたが、案の定疲れ果て早々に自宅に帰ってきました。 その他こどもができたことにまつわり、衝突することがあり、自分の中で30年間の恨み?ではないですが、ぶつかる時がきたのかなと思っています。 妊娠した時からうすうすこうなるのではと思っていましたが、やはりという感じです。 私自身このまま、だましだましで親子関係を続けていくのはしんどいですし、何より生まれてきたこどものために良くないと思っています。もちろん自分の人生のためにも。 なのでそろそろ全てをぶちまけようかと思っていますが、いざとなると勇気がもてません。何より30年間のことなので、整理して話すのもかなりの作業です(こつこつノートに書き留めていっていますが) 私は母親とぶつかるべきですか? またはそういう経験をされた方いらっしゃいますか? うまく質問できませんが、なんと言ったらいいのか難しいですが。 よろしくお願いします。 ちなみに母親は心の病(うつなのか詳しい病名はわかりません)であると周囲の者は考えています。本人は気付いていませんのでもちろん病院にかかったことはないです。 今回いろいろ衝突したことをきっかけに、私の姉が母に病院に行くように勧めています。