• ベストアンサー

痛み止めの薬の種類について

tsubamiの回答

  • tsubami
  • ベストアンサー率17% (6/34)
回答No.1

NSAIDS(消炎鎮痛剤)には、いろいろな種類(系統)がありますので ロキソニンがだめなら他の薬剤を試す意義があるとお思います。 しかし、現場ではいろいろ薬を換えて処方するのは面倒なことです。 院内処方であれば在庫を増やさなくてはいけない、適応症の有無など。 また、外科系の先生は薬の知識が豊富でなく適切な対応ができないことも 多いようです。次回はロキソニン以外をくださいと言うか、院外処方を 出す医院に変えてはいかがでしょうか?

anngora
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 通院している病院は総合病院で基本的には院外処方でしたが、今回の手術は手続きが異なるといわれ院内処方でした。 これ以上痛くなった場合は主治医にロキソニン以外の痛み止めを出してもらおうと思います。

関連するQ&A

  • 痛み止めの薬について

    痛み止めの薬でボルタレン25mg、ロキソニン60mg、ナイキサン100mgなどと成分のmg数が表示されていますがあれは薬の強弱を表しているのですか??それとも持続時間ですか??ロキソニンよりボルタレンの方が強いとか聞いたことがあるのですが、どうなんでしょうか!?教えてください、お願いします。

  • 痛み止めでロキソニンとボルタレンはどちらが強い薬でしょうか??そして飲んでからどのぐらいで効いてくるのでしょうか??

    椎間板ヘルニアなのですが痛み止めでロキソニンとボルタレンはどちらが強い薬でしょうか??そして飲んでからどのぐらいで効いてくるのでしょうか??

  • 薬のアレルギーの確認はどこでしたらいいのですか?

    主人なんですが、薬にアレルギーがあります。 本人もよくわかっていなくて、「ピリン系がダメらしい」と昔言われた。くらいの情報しかありません。 痛み止めではロキソニンとボルタレンがアレルギーがでないことはわかっているので お医者さんで処方してもらうときはどちらかを出してもらってます。 バファリンはダメらしいです。(湿疹がでたりするそうです) ただ、本人の記憶もあいまいな上、「ピリン」とは言っても アスピリンとか、非ピリンとか色々紛らわしい名前があっていったいどれを 避ければいいのかわからない状態です。 一度きちんと確認をしたいのですが、そういうのはお医者さんで調べてくれるのでしょうか? またこういう検査は保険が利かず、かなり高くついてしまうのでしょうか?

  • 薬の飲み合わせについて(痛み止めをのみたい!)

    薬の飲み合わせについて(痛み止めをのみたい!) カルナクリン アムロジピン(ジェネリック) シロステート(ジェネリック) クレストール 現在、上記の4種類の薬を服用しています。 頚椎椎間板ヘルニアをもっており、今現在急にその痛みが出てしまいました。 かなり痛みがでており、痛み止めを飲まずにやり過ごすのはかなり辛いです。 痛み止めとして今持っている薬は、 ロキソニン または ロルカム+エペル です。 上記のどちらかの、鎮痛剤を飲んでも大丈夫なのでしょうか? もし薬剤師の方がおられましたら、ご回答いただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 去年もらった痛み止めの薬はまだ飲めますか?

    3日くらい前から少し虫歯が痛み出しました。 で、薬箱を見てみたら19年8月22日に歯医者で処方された 痛み止め頓服薬(アルミパック入り未開封)がありました。 この薬です。 http://www.cocokarada.jp/medicine/rx/1149036F2021/index.html 見たところ、ドラッグストアで普通に売っているバファリン みたいなものでしょうか。 これ以上痛くなったらこの薬を飲んでしのぎ、月曜日になったら 歯医者に行こうかと思うのですが、処方後1年程度たった薬を飲んだら どの程度危険(そこまでのものでもないと思うけど)でしょうか? ちなみに薬を貰った歯医者さんは、清潔感があって、管理など はしっかりしていそうですし、家では冷暗所の薬箱に入れていました。

  • お勧めの痛み止め、その他の薬を教えて下さい。

    私の連れが2年ほど前から足の痛みを伴う痺れが出始め、今ではその痛みがかなり強くなり常に感じているようになってしまいました。 さらにかなり辛い腰痛も併発しています。 様々な検査を受け続けて、12月中旬に腰の仙骨のあたりに脊椎靭帯骨化症のような症状が見られるとの結果が出ました。靭帯が肥大、硬化していくようで、それが神経を圧迫しているのではないかと思います。 1月末にMRIでもう一度腰を撮影し、2月の頭に診察というのですが、 連れはもう日々の痛みに耐えられず、泣いてしまうほどです。今の痛みは腰から足に及び、腰から下が引きちぎられるような痛みだといいます。 ロキソニン、ボルタレンなどの痛み止めも試してみたのですが痛みは弱くならなかったようです。 しかしレンドルミンという睡眠薬を飲んだあとは少しは和らげるようで、最近ではあまりの辛さにレンドルミン2錠とお酒を飲んでしまったようですが、痺れは取れなかったものの痛みはかなり和らいでいたようです。 睡眠薬とお酒の組み合わせはあまりにも危険だと思うので、2度としないようにお願いしましたが、痛み止めが効かず、睡眠薬やお酒で効果があるというのはどういった理由でしょうか。 長くなりましたが、痛み止めで睡眠薬やお酒のような成分を含んだ薬はあるのでしょうか。睡眠薬では寝る前にしか飲めませんので、日中飲める薬を探しています。 何とぞよろしくお願いいたします。

  • 痛み止めについて

    何年か前に歯科で処方された『ポンタール』という痛み止めでアレルギーが出ました。(じんましん、嘔吐など) それ以来痛み止めは怖くて飲んでいなかったのですが、先日風邪を引いたときに内科で処方された『カロナール』という薬は飲んでも平気でした。 このような感じなのですが市販の『バファリン』や『ノーシン』といった痛み止め等は飲んでも平気なのでしょうか? 病院へ行ってきちんと調べてもらった方がいいのは分かっているのですが、知識のある方のご意見を頂けたらと思います。

  • アレルギーがでました。

    昨日、結膜炎の為眼科へ行きました。 その病院は初めてだったので問診表への記入がありました。 そこで薬でアレルギーが出た事があるかとの質問があったので「ある」にマルを付けました。 ちなみにアレルギーが出た薬はバファリンだったのでバファリンと記入しました。 結膜炎の症状がひどいので強い薬を出すと医者に言われアレルギーについては何も聞かれませんでした。 処方してもらった目薬をさして数分すると全身が痒くなって発疹が出てきました。 アレルギーが出たのでその薬は今日はもう使用していませんが今日になっても発疹や痒みはおさまりません。 お医者様はもっと確認するべきなのではないのでしょうか? その為の問診表だと思います。 アレルギー反応は生死に関わる問題です。 お医者様に責任をとってもらう事はできるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 薬の飲み合わせ

    昨日(7/12)婦人科に行きカンジダと言われました。まだ結果はでてませんが、症状から判断されました。膣錠のオキナゾールと塗り薬を処方されました。 その後歯医者に行き歯を治療中のため痛み止めのボルタレンを出されました。 歯が痛いので薬を飲みたいのですが、飲み合わせが悪くカンジダが悪化したらどうしようと悩んでます。 婦人科に聞くべきなんですが、気付いた時には終わってて、今日(7/13)はお休みな為明日まで聞けません。 できれば今日の朝には痛み止めを飲みたいので解るかた教えてください。

  • 親知らず抜歯後の薬について

    4日前に親知らずを抜歯しました。 歯医者から処方された薬の袋に 手書きで、ボルタレンとかいてありましたが、 中身はロキソニンでした。まだ痛みがあります。 通常薬剤師がいるのでしょうか? それとも事務員が間違えたのでしょうか? 医療ミスには該当するのでしょうか?