• ベストアンサー

7人目出産。橋下弁護士夫妻が羨ましい。男女の愛ってどうしたら長く続くのでしょうか?

kaeruponkoの回答

回答No.1

それがわかったら私もぜひ知りたいです!(笑) きっとそんなに簡単にわからないから、 みんな色々失敗もするんでしょうね。 一度失敗した身として思うのは、 やはり努力が必要ということです。 どんな努力か? それは人それぞれだと思います。 相手を大切にして、相手を信頼して・・・・ どんなに好きな人と結婚しても生活となると努力が必要だと思うのです。

noname#32738
質問者

お礼

ありがとうございます★

関連するQ&A

  • 愛ってどのくらい続くものなのですか?

    こんにちは。私は恋愛経験の乏しい27歳女です。 15歳の時、父親が借金を作って蒸発し、母の苦労も見たし、本当に愛する人ができたら結婚したいとは思うけど、愛っていつか冷めてしまうもの様な気がしています。 でも昨日の夜、タカアンドトシさんがゲスト出演したテレビを見ました。トシさんは高校2年から13年間つきあっている彼女がいて、テレビで「いつか結婚しような」と彼女にメッセージを伝えていました。 すごく羨ましかったです。 男女の愛ってどのくらい続くものなのでしょうか? 私は熟年離婚の話や、芸能人の離婚の話を聞く度、愛はいつか冷める・続かないようなもののような気がしてしまいます。 また長続きさせるコツとかありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 男女の愛がなくなってから

    結婚して子供も出来、永い月日が経てば段々と男女の愛はなくなり、家族愛になったり、 何かのきっかけ(お互いの悪いところをみたり)で、あるいは愛情事態がなくなったりやはりするのでしょうか。 皆さんがそうなっているならば嫌いでない限り、それでも離婚はせずにどういう風に考えて生活しているのでしょうか。 男女の愛が無い事に不満を抱えながらそれでも一緒にいるのでしょうか。 それともそれが当たり前になり、情で一緒にいるのでしょうか。 お互い女性と、男性とみずにエッチもなくずっと一緒にいることなど出来るのでしょうか。 辛くても離婚したらきりがないと思って一緒にいることを選んでいるのでしょうか。 皆さんの御意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • TV番組出演の映像について

    本日、弁護士でタレントの橋本 徹さんが大阪府知事への出馬表明をされていましたが、これを受けて各TV局は出演番組を調整(カットしたり、お蔵入りさせた、映像を塗りつぶす等)が必要になるとの記事が出ていますがこれは「公職選挙法」等での規定による対応なのでしょうか? (関連記事) 橋下弁護士出馬表明に各局は大慌て http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071212-00000008-dal-ent

  • レネー・ゼルウィガーについて。

    ヤフーニュースを見て分からないことがあるんですが、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050920-00000007-flix-ent この件はどういう意味なんでしょうか? 離婚して詐欺とは? よろしくお願いします。

  • こんな見出しがYahoo!ニュースに

    柏木由紀“土下座”謝罪…メンバーから非難の嵐(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000011-dal-ent) 見出しだけでは、大変な誤解を生みます。言わずもがなです。 こんなニュースが、国内最大級のWebサイトYahoo!JAPANのニュースの見出しになるとは・・・どなっているのでしょうか? 誰が悪いのでしょうか?Yahoo?記者?それともYahooの元々レベルが低いのか? ちなみに、AKBとかはどうでもいい

  • 不倫疑惑の橋本健市議、神戸市役所に抗議殺到

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170801-00000005-dal-ent 参院議員の今井絵理子氏と不倫疑惑の橋本議員は辞めると思いますか?

  • カナブーンの活動自粛

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170222-00000001-dal-ent カナブーンについては飯田と清水富美加の不倫もとっくに終わっているし、本人も反省しているようなので、活動自粛まではしなくていいと思うのですが、どう思いますか?

  • 認知症になりやすいタイプ、なりにくいタイプはあるのか

    まだ若いのに山城新伍が認知症を患っていたようです。 あのようなタイプ(才気煥発で打てば響くように受け答えできる)の人は認知症にならないと思っていたのでビックリしました。 認知症になりやすいタイプ、なりにくいタイプというのはないのですか。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000002-dal-ent

  • 弁護士を利用する側は弁護士を頼みやすくなるか?

    弁護士の人口が増えているようです。 参考ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100118-00000062-san-soci これまでは弁護士とか弁護士事務所と言うと敷居が高くて中々話が出来ない存在でした。 「先生様」みたいな印象だからです。 弁護士が多くなれば弁護士もそのうち御用聞きのような状態で積極的に「困ったことありませんか?」とPRすれば利用者は弁護士の選択肢が増えるようになりますか? 優秀な弁護士とそうではない弁護士の選別もできるようになりますか?

  • 愛地球博

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050322-00000107-kyodo-soci このようなニュースを見たのですが 愛地球博で「サツキとメイの家」「トヨタグループ館」以外で 事前に予約が必要なパビリオンと予約方法を教えて下さい。