• 締切済み

400Mbpsという速度で実際に使うときには……

外付けのHDDを買おうと考えています。 転送するときの秒数を計算する方法は前回 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=286184 で、教えていただいてわかったのですが、それにしたがって計算すると、400の場合はとんでもない速さになりますよね。でもどう考えてもこんな秒数で転送がおわるワケがないので、それにはパソコンそのものの性能やら回転数やらがかかわってくると思うのですが、 http://www.sharp.co.jp/products/pcmt1/text/p6.html このパソコンを仕様している場合、どのくらいの速度がでるもんなのでしょう? 前回の質問と同様、例は500MBのものを転送する場合の時間が(だいたいでいいので)わかると助かります。 ちなみに買おうとしてるHDDは、まだ決まってないのですが、120GBで3万5千円くらいのものを考えています。

みんなの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

これは、IEEE1394の最大転送速度(400Mbps=50MB/s)ですよね? で、50MBが速いというのでしょうか? あなたのパソコンで最も高速な部分の速度は、最大800MB/sですよ。(CPU-チップセット-メモリ間の最高ピークバンド幅) 計算値では 100MHz×64ビット(8バイト)=800MB/秒 です。 で、IEEE1394を実装した場合、PCI(PCカード)のCardbusを使います。Cardbusは32ビットバスマスタですから、 33MHz×32ビット(4バイト)=133MB/s の速度が、パソコン内部でIEEE端子までの速度ですね。(ただし、133MBのうち33~66MB/sは内蔵ドライブに占有されますので残りは66~100MB/sでIEEE1394の50MBをまだフルで使える) ということで本題です。 Q/パソコンを仕様している場合、どのくらいの速度がでるもんなのでしょう? A/パソコンの仕様だけでみると最大値で利用できるということになりますね。ただし、1394は最大が400Mbpsですが平均速度は320Mbps前後となりますから、まずIEEE1394が常に最大の速度で転送できないことによる速度の低下が80Mbps(10MB/s)あります。 さらに、ハードディスクドライブ側のIEEE1394とIDE変換ブリッジの速度が物によって17~35MB/s(この速度差はブリッジのメーカーや型番による) となりますから、良いハードディスクを選んで最大30MB/sですね。 遅いブリッジを搭載した物を選んで、15MB/sとなる。 ここで、320Mbpsだった速度が、最大120~280Mbpsに落ちる。 (これは、あくまで最も高速となる場合で、平均速度はさらに下がります) ということになります。 あとは計算すれば分かるでしょう。 結果的に、速度はIEEEハードディスクドライブ本体の性能が物をいうということです。遅い物を選べば、最速のハードディスクの1/2になる。速い物なら倍近く速いかも知れません。 ちなみに、IEEEのドライブの速度はドライブを分解して中身を調べてみるか、実際に購入後試してみないと速いドライブか遅いドライブかは分かりませんので・・・(何せ、IEEEのハードディスクやUSBハードディスクにはドライブ本体の実行値が記載されていない物がほとんですからね) 複雑ですが、分かりましたか? 要点を一応書いておきます。 ・コンピュータの速度の速さの違いによるネックはありません。 ・最大400Mbpsはあくまで最大であって、IEEEでの平均速度は320Mbpsとなります。 ・さらに、外付けハードディスクの性能によって速度差が出ます。 ということです。これは計算しても意味はないです。 15MB/sの速度があれば、はっきり言って十分な速度がありますし、最大値をたとえ計算しても、ドライブは常に一定の速度でアクセスするわけではなくコピー、ランダムアクセス(複雑にいろいろな箇所にアクセスする)、書き込み、書き換え、読み込みという読み書きの方法などによって、速度は変化しますから先に調べても・・・実際に使うときの値はそうなるとは限りませんからね。USB1,1でなければ使うに耐える速度は十分ありますから、心配の必要はないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fky
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.1

500MBのファイルを400Mbpsで転送すれば、かかる時間は10秒です。 まあ、これは理論値での計算ですので、全くあてになりません。 私は、IEEE1394の外付けHDDを2台使用していますが、 どちらも実効速度は約150Mbpsで、目安としては1GBの転送に1分かかります。 参考までに、120GBの外付けHDDはもう3万円を切ってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラボについて・・・・

    PC-TX26GSというパソコンを使っています。 3Dゲームをしたいのでグラフィックボードを変えようと思っています。 このパソコンにあう安くていいグラフィックボードをおしえてください。 http://www.sharp.co.jp/products/pctx26g/text/p7.html このパソコンの仕様表です。

  • HDDの読み出し速度

    ソニー製デスクトップ(PCV-J15・2001年モデル)ですが、HDDの読み出し速度が非常に遅く感じます(購入時から)。仕様を見てもHDDは40Gバイトとありますが、回転数は不明です。回転数の早いものに交換すると改善するのでしょうか? 必ずしもHDDの性能だけで速さが決まるのではないと思いますが、他に改善策があったらアドバイスよろしくお願いいたします。 OS:winMe CPU:800MHz

  • HDDを入れ替えたいのですが

    ノートパソコンの、シャープPC-CB1-R5 http://www.sharp.co.jp/products/pccb1r5/ のHDDが逝ってしまい、起動時に「Non system disk」と表示されWindowsが起動できなくなりました。 そこでHDDを入れ替えられないものかと思って書き込んだのですが、どんなもんでしょうか。

  • スキャナの読み取り速度について

    スキャナの仕様書に関する初歩的な質問なのですが、 スキャナの仕様書の読み取り速度のところを見ると、4.0msec/line(600dpi)などの記載がありますが、この4.0msec/lineの意味は1ライン読み込むのに4.0msecかかるということなのだと思いますが、 質問1.600dpiですと、1インチの中に何ライン(line)ある計算になるのでしょうか? 質問2.スキャナをパソコンに接続した時にパソコンにスキャナデータを取り込む時、転送時間を含んだトータルの読み込み速度を決定する要因は上記転送時間を含まない転送速度(能力)と転送速度(使用するインターフェイス)のうち遅い方で決定されると考えていいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。 *なお、実際使用してみないと判らないという場合はどのような要因が影響して判らないのか書いていただけると助かります。

  • 転送速度のロス=抑制延命?もしくは無意味な回転?

    ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20060123/115115/ を見ると例がありますが、 7200rpmのHDDがあったとして、それは本来100Mの速度で 転送出来るものだったとします。 それをUSB2.0やIEEE1394などで 転送速度50Mに抑えられて転送された場合、 ハードディスクの回転数は下がるのでしょうか? つまり、ある程度回転をセーブすることにより HDDの高回転することによる熱発生を若干抑制し、 HDDの寿命を延ばす行為に繋がる、と考えられるのでしょうか? ということです。 個人的には今のIEEE1394aなどの転送速度で十分満足していますが eSATAやIEEE1394bなどの方が速くて、 使ってみればそれなりに便利と感じることもあるかもしれないと思います。 でも一方で「普段は50Mの転送速度になっちゃってたから HDDもそこまで仕事をせずに楽に回転してて余裕があったのが いきなりMAXの力を使うことになって回転しまくって死んじゃうかも」 みたいな可能性が増えそうだったら現状で満足だし 危ない橋を渡らなくても良いか、と思っています。 ただそれが勘違いで 「HDD内部の回転による転送Mが100Mだった場合、 外付け化するケーブルの規格に関係内部は常にフル活動して 7200rpm回ってます」 「ただ、HDDの回転に関係なくロスが発生してるだけです。 むしろロスを無くして高速転送した方がHDDの転送による駆動時間が短くなるため、HDDの健康状態にも役立ちます」 ということなら、高速規格に以降するのも全然有りだと思いますし。

  • 大量のMP3の保存の仕方

    現在MP3が5000曲くらい外付けHDDにあります。 みんな聞きたくて集めた曲です。 外付けHDDが万が一壊れてしまったらせっかくの曲もなくなってしないますよね? そこで記憶媒体に移しておきたいのですが方法がわかりません。 使用しているPCは SHARP メビウス PC-MC1-3CC XP HE SP2 CD-R/RW&DVD-ROMードライブ内蔵です 仕様書URL http://www.sharp.co.jp/products/pcmc13cc/text/p6.html どんな形で保存したらいいのかわからないので教えて頂きたいと思います。 Drag'n Drop CDが入っています。

  • 対戦型インターネットゲームの接続切れについて

    http://www.sharp.co.jp/products/pcmc30f/text/p6.html →このシャープのメビウスPC-MC30Fとゆうパソコンのメモリを 512MBに して使っています。なのに。 ハンゲーム(の 花札や UNO、 MSNの 海外の UNO(http://zone.msn.com/en/uno/zpadefault.htm) など のインターネット対戦型ゲームを やると 必ず10分くらいで、 接続が切れます。いきなり、 パソコンの電源が 落ちるのです。 自分のパソコンの仕様は(http://www.sharp.co.jp/products/pcmc30f/text/p6.html) これ。ハンゲームの花札ゲームの推奨仕様が (http://game.hangame.co.jp/msduelgo/help.nhn)ここ。それを比較すると。1、メモリの512MB は OK 2、OSの  WIN XPは OK 3、CPUが ちがう 4、VRAM(ビデオメモリー?)は OK、 でした。異なるのはCPUが 「pentium41.50HZ以上」 と 「モバイルAMD athlon XP-M」でちがう。やはり、あたらしいパソコン 買わなくてはだめ?

  • サーバーの速度について

    サーバーの速度を決める要因について知りたいです。 GyaOのように大容量の動画を快適にダウンロードできるサーバーもあれば、25MB程度の動画をダウンロードするのに3時間もかかるサーバーもあります。パソコンのようにCPUや搭載メモリやHDDの回転数がサーバー性能の違いなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • PC-MT2-H3Wのインストールについて

    PC-MT2-H3Wを友人から譲り受けたのですが,どうやらSHARPの公式HPによると純正ドライブでのリカバリが必要との記載がありました. 【仕様書】 http://www.sharp.co.jp/products/pcmt2h3w/text/p6.html 他社のUSB外付けドライブ等で認識させる方法が分かる方,お知恵をお貸し下さい. 宜しく御願いします.

  • LANの100Mbpsと1000Mbpsでは、どれほどの実質的な差異が

    LANの100Mbpsと1000Mbpsでは、どれほどの実質的な差異があるのですか? ノートパソコンを購入しようと検討しているのですが、CPUとLANの性能差でどちらにしようかと迷っています。PCの使用用途は、ネットと文書作成、一般的なビジネス表計算、あとはPhotoshopを使って画像を少々加工する程度です。 A機はCPUがCore i5,LANが10/100Mbps、B機はCPUがCore i3、LANが10/100/1000Mbpsです。その他の仕様はほとんど一緒。 数値上での差異は、感覚的は理解できるのですが、実際の使用面でどの程度の差異があるのか、どなたか教えていただければ助かります。よろしくお願いします。