転送速度のロス=抑制延命?もしくは無意味な回転?

このQ&Aのポイント
  • 転送速度を抑えることでハードディスクの回転数を下げ、熱発生とHDDの寿命を延ばす可能性がある。
  • eSATAやIEEE1394bのような高速規格を使用すれば便利さを感じることができるが、HDDの過度な回転による故障リスクもある。
  • 転送速度のロスはHDDの回転に関係なく発生しており、高速転送はHDDの健康状態に役立つこともある。
回答を見る
  • ベストアンサー

転送速度のロス=抑制延命?もしくは無意味な回転?

ttp://arena.nikkeibp.co.jp/qa/20060123/115115/ を見ると例がありますが、 7200rpmのHDDがあったとして、それは本来100Mの速度で 転送出来るものだったとします。 それをUSB2.0やIEEE1394などで 転送速度50Mに抑えられて転送された場合、 ハードディスクの回転数は下がるのでしょうか? つまり、ある程度回転をセーブすることにより HDDの高回転することによる熱発生を若干抑制し、 HDDの寿命を延ばす行為に繋がる、と考えられるのでしょうか? ということです。 個人的には今のIEEE1394aなどの転送速度で十分満足していますが eSATAやIEEE1394bなどの方が速くて、 使ってみればそれなりに便利と感じることもあるかもしれないと思います。 でも一方で「普段は50Mの転送速度になっちゃってたから HDDもそこまで仕事をせずに楽に回転してて余裕があったのが いきなりMAXの力を使うことになって回転しまくって死んじゃうかも」 みたいな可能性が増えそうだったら現状で満足だし 危ない橋を渡らなくても良いか、と思っています。 ただそれが勘違いで 「HDD内部の回転による転送Mが100Mだった場合、 外付け化するケーブルの規格に関係内部は常にフル活動して 7200rpm回ってます」 「ただ、HDDの回転に関係なくロスが発生してるだけです。 むしろロスを無くして高速転送した方がHDDの転送による駆動時間が短くなるため、HDDの健康状態にも役立ちます」 ということなら、高速規格に以降するのも全然有りだと思いますし。

  • gogoco
  • お礼率90% (271/300)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

ハードディスクの回転数とHDDの転送速度は直接的には関係ないです。 ハードディスクは、電源が入ると一定の速度で回転します。読み書き の内容などで速度を制御することはありません。 同じHDDを使って規格によって転送速度が変るのは、転送に使っている チップとケーブルの問題で、逆に言えば遅い規格で転送する場合は 「ムダに高速回転してる」ことでもあります。 ただし、HDD上でのデータの読み書きと、転送されるデータの内容は、 HDDの裏側についているチップのロジックに依存します。いくら規格の 転送速度が遅いからといって、チップのロジック次第ではある瞬間に HDDの最高性能を使ってる可能性もあり、本当に「ムダに高回転して いる」のかどうかは一概には言えません。 なお、回転速度とHDDの寿命にも直接的な関係はありません。HDDの 故障は回転数の問題より、そのHDDが正常に放熱できているか、製造 工程上で問題点(ほこりなど)が混入していないかにかかります。 高速な規格のI/Fに切り替えても、寿命が縮む/伸びるということは 余り考えなくてもいいです。

gogoco
質問者

お礼

とてもプロフェッショナルな回答をありがとうございました。 チップのロジック次第では、という眼の付け所とか素晴らしいですね。

関連するQ&A

  • eSATAケーブルの転送速度について。

    eSATAケーブルの転送速度について。 eSATAケーブルの長さは規格上最長2.0mと聞いていますが、 転送速度はケーブルの長さに比例して落ちるのでしょうか? またケーブルはどこのメーカーがよいですか?

  • HDDの転送速度について

    最近のHDDはSATAII3Gbps転送対応とうたった新製品が登場していますが、実際には内部転送速度もSATA最初の規格の理論上限値である1.5Gbpsにすら届いていないみたいですよね。 HDD自体の速度が全然追いついていないのに、さらに高速なインターフェイスに対応させる意味はどのあたりにあるのでしょうか? 愚問かもしれないですが、よろしくおねがいします。

  • ハードディスクの内部転送速度

    インターフェイスの規格は、S-ATAなどは150MB/sをうたっていますが、結局、HDDの内部転送速度がネックになるため、たとえば内部転送速度が90MB/sのHDDをつなぐ場合、UATA100に同様の速度のHDDをつないだ場合とを比較すると、S-ATAであるメリットが全く無い、という話を聞いたことがあるのですが、この認識は間違っていませんでしょうか。 また、現在、S-ATAの規格を生かせる、たとえば140MB/sくらいの内部転送速度を持つHDDなどは既に開発されているのでしょうか。

  • データの転送速度

    一般的なデータの転送にはUSB、IEEE1394(Fire Wire)、LAN、eSATA等がありますよね。他にも種類はありますか? それと、これらを転送速度で順位付けするとどうなるでしょうか?

  • 転送速度が速い接続方法について

    外付けHDDの購入を検討中です。 PCはVAIOのVGN-T72というモバイルPCを使用してます。 もっとも転送速度が速い接続方法は以下のうちどれでしょうか? 1.USB2.0で接続。 2.IEEE1394で接続。 3.eSATAで接続。  この場合CardBus対応PCカードスロット用eSATAインターフェイスPCカードを使用するつもりです。 また、転送速度について詳しく書かれているサイトがありましたら教えていただきたいです。

  • HDDの内部転送速度と外部転送速度について

    ハードディスクの内部転送速度と外部転送速度について質問させていただきます。 外部転送速度はアレイコントローラとHDDとの間の転送速度、 内部転送速度はHDD内部のデータ転送速度と認識していますが、 値にはかなりの差があると思います。 (SAS 2.0 で6GB/s) 仮に6GBの入力があった場合にはHDD内部では、キャッシュ上で待ち行列となるのでしょうか? 素人じみた質問ですみません。

  • 転送速度について

    初めまして 質問よろしくお願いいたします。 SONY VAIO PCG-FX55ZをサブPCとして購入いたしました。 このPCはUSB2.0に対応していないため、HDD等に大容量のデータ転送をするのに やたら時間がかかります。 今手持ちのHDDはUSB接続タイプなので、このPCに搭載されているIEEE1394接続は不可みたいです。 そこでIEEE1394、もしくは何か機器を接続し、転送速度を向上させることは出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転送速度の真実は?

    いろいろなサイトで調べていますが、相反する2つの意見があり、転送速度に関して確実な情報を教えてほしいのです。 1.ATA100規格のマザーのIDEコネクタに、ATA100用の80芯のケーブルでATA33のDVDドライブとATA100のHDDを繋いだとき、この2つは完全に排他利用(接続認識はしているが、データ転送は1つだけ)する前提であれば、HDDの転送速度は理論上ATA100なのか、33なのか。 2.マザーにUSB2.0ポートが6つ搭載されていて、そこにUSB2.0と1.1の機器をハブなしで混在させて常時接続しているとき、上記の1同様の前提であれば、USB2.0機器の転送速度は理論上480Mbit/sになるのか。 3.IEEE1394の2つの機器をデイジーチェーン接続した場合、上記の1,2と同様の前提であれば、同じく1つの転送速度はいくらになるのか。 という疑問です。 「絶対に自信があるぞ!」と仰る方、どうかこの疑問の内いくつでも結構ですので、終止符を打ってください!!

  • HDDの接続について

    外付けのHDDの購入を考えているのですが、USB2.0よりも転送速度が速い規格があるなど、調べるほどいろいろな疑問が出てしまいよくわかりません。なのでひとつの事柄だけでも下記について教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 Q1 Serial ATA=パソコン内部のHDD接続用規格? eSATA=パソコン外部のHDD接続規格? Q2 eSATAとSATA2と通信速度は同じなのか? Q3 eSATAの拡張ボードをつけるとして、マザーボードがインテル945G Expressの場合PCI-Express対応の拡張ボードを購入すればいいのか?

  • USB3.0なのに転送速度が遅いです。

    USB3.0なのに転送速度が遅いです。 データをPC本体の内臓HDDから外付けHDDへの転送をしているのですが、どちらもUSB3.0対応のコネクタとケーブルを使用しているにも関わらず16MB/secほどしか速度が出ません。 考えられる原因は何がありますでしょうか。 内臓HDD:ST2000DM001-1CH164 2TB 7200rpm 外付けHDD:HitachHDS22020ALA330 2TB 7200rpm(BUFFALO HD-LBU3-BKC) (ただし搭載HDDは換装し上記のHDDとなっています) 転送するデータはJPEGやDOCXなどの各数百KB~数MBのこまごまとしたデータを大量に1TBほどです。 皆様のお知恵をお貸し頂けると幸いです。