• ベストアンサー

些細な事ですぐ不機嫌になり、その度に離婚を切り出す夫

kawaiikinngyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

御主人は、アナタが離婚できないと信じて疑わないから、言うのだと思います。 何かの件で話し合っているとします、 それが彼にとって都合の悪いことだったり面倒な事だったりした場合、 離婚だ!と言えば、 その件で話し合うのが問題になるのではなく、 離婚するかどうなのかという事に話の中心が取って変わりますので、 それ以上、本来話し合うべき件では、もう話を進めなくても済むわけです、 「離婚」は、相手を黙らせる為の最強の決め台詞なのでしょうね。 ただし、ずっとその状態が続くのは精神的にも子供にも良くないので、 本当に離婚出来るようにしっかり職に就くことも考えても良いかも知れません。 アナタの方から本当に離婚したくなる日が来るかも知れないからです。 家や財産は、半分はアナタの物です。 きちんと弁護士をたてて離婚するとなると、御主人も大きな損失をこうむりますし、 家事などの負担が一気にのしかかりますので、本当は離婚したくないはずです。 御主人は、真剣に奥深く物事を考えて言葉を口にするタイプではないことは明白です。 子供が気に入らない相手に「バカ死ね!」と言うのと全く同じです。 御主人が「離婚する」と言った時に、 「じゃあ、私もこれから女としてやり直し再婚も考えるから、アナタと子供と別れて一人になります。」と言ってみたらどうでしょうか? 子供を抱えて生活をちゃんと維持できるような御主人でしょうか? 離婚を怖がらなくても良いように、職業も就けるうちにちゃんと就いて、いざと言うときに、備えておくのもいいかもしれません、 が、あくまで備えです、 ただ、今の生活を維持していく上で、なかなか仕事に就けないということもあるでしょうから、 そのへんは無理しなくても良いでしょう、 と言いますのも、 本当に妻が嫌でいつでも家から追い出したくて離婚したい夫というのは、 まず、妻の体から生まれた子供に対しても、愛情は消え失せ、どうでもよくなるものです、 子供の事をちゃんとみているということは、妻のことも、本当は必要としているからで、 本当に離婚したくて離婚を口にしていないからです。 職場に離婚した人が居ますが、その御主人というのは、離婚前から日頃、子供のこともどうでもよくて、 離婚の際に子供と離れることが全く平気で「とっとと子供と一緒に早く出ていって欲しい」状態だったようですね、 全く別れを惜しむ様子すらなかったそうですよ、 妻に対して微塵も愛情が無くなると、子供に対しても同じになるんだなぁって思います。

pchan-19
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。 とても、参考になりました。 とりあえず、私も、離婚なんてしないで済むなら、しないほうがいいと思います。 ただ、お金の事や仕事の事は、あせらず考えていこうと思っています。 子供たちも、だんだんお金のかかる年齢になってくるので...。

関連するQ&A

  • モラハラ夫との離婚を考えています。

    この1年ほど子供にとって何が1番良いのか考えた結果離婚したいという結論に至りました。結婚前からモラハラの傾向があったのに嫌なところは見ないふりをした自分に後悔しています。 未就園児の子供がいますが夫が声を荒げたり、ものを壊すととても泣くためもう見てられなくなりました。せめて子供の前ではやめてと言いましたが「子供の前でもこれからもやり続ける」と言い切られました。 夫は離婚に反対です。「お前が改善すれば俺は怒らない、なぜわからないんだ、俺の金で生きてるくせに」と何度も言われます。すれ違うと舌打ち、聞こえるか聞こえないか程度の音量での悪口、毎日頭痛がひどいです。 夫に離婚を切り出したことは何度かありますが、冷静に話すことができない人のため暴れたり泣いたりし、話になりません。朝まで寝かせてもらえないことも多々ありました。義父もモラハラやDVがひどく義母は骨折で入院中、頼れません。 私の両親は子供のためにどうしたら良いかゆっくり考えてと賛成も反対もしていません。 経済的な困難は目に見えていますが、養育費だけはしっかり頂いて、現在育休中なのできちんと職場復帰して子供と2人で暮らしたいと考えています。 このような場合は弁護士に相談すると良いと聞きますが、夫へは何と切り出したら良いでしょう。またお金は夫が管理しているため弁護士にお支払いできるお金が私にはありません。 理想は話し合って協議離婚という形ですが夫は全く離婚するつもりがないらしいので期待できません。モラハラの記録や録音などはありません。できるだけ早く離婚して関わりたくないです。 取り乱すと夫は本当に手に負えない人なので、できるだけ夫が冷静に落ち着いて話をできる環境を作りたいです。暴力があれば別れやすいと思いますが、夫は駄々をこねる子供のような感じです。それをするのが大人だからこそ、事態が大きくなっているだけです。一度専門カウンセラーに相談したことがあるのですが、自分の長男だと思って接してあげるよう言われしばらくはそうしていましたが、バカバカしくなってきました。もう夫婦ではありません。 夫の機嫌をとり、夫を褒め、夫を立て、夫の顔色を見る毎日がこれから何十年続くかと思うと、本当に辛いです。

  • 夫と離婚する事を考え始めました

    数年前 夫は服役していました。その間私が働き子供二人を育ててきました。 三年経ち夫が出所して 仕事を始めましたが、 長続きせず 長い時は何ヶ月か家にいて働かない時があり…また働き始めても しばらくすると何かと理由をつけて辞めて…の繰り返しでした。その当時私は何とか家族を養えるくらいのお給料は貰っていたのでどうにかなっていたのですが去年に勤務先が倒産した為私が無職になってしまいました。 夫はまた最近仕事を辞めて今家にいる状態です。 何だイライラしてるので見ているコッチは正直気を使ってしまい疲れます。 何度も転職して先が見えなくなってきたので離婚を考えています。 機嫌が悪くなると私や子供には手をあげませんが家具を壊すので家の中もボロボロです。 このような夫と別れる時、 慰謝料や養育費などは支払って貰えるのでしょうか? ちなみに 転職繰り返ししている事は夫や私の両親にも相談した事はありません。 何かアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。

  • 思いどうりにならないと不機嫌になる夫

    30台後半、小5、中2の子供がいます。 夫も同じ歳です。 ここ1~2年、特にひどいのですが、ホンと些細な事で夫がすぐ不機嫌になり、モラハラのけがあるので何日も無視、にらむ等が続き、しばらくすると離婚話まで発展します。 最近、増えたのは、自分のモノをすぐ「舐めてくれ」と言うこと。 先日も、夜リビングでTVを見ていたら、まだ子供がお風呂に入っていてそろそろ出てくる頃だというのに、舐めてと言い出し、おまけにおならまでするので、嫌な顔をしてやってあげなかったら機嫌を損ね、2階に上がってしまいました。 その後、「出来ないのなら風俗に行くから金を出しておけ」と言われましたが、我慢出来なかったらしく、無理やりやられてしまいました。 痛みしか感じられないSEXでした。 機嫌も直ってはいません。 不機嫌になった後は、対外お金の話になります。 私もパート程度の仕事に出ていますが、職人の夫は帰りが早いのと子供達の事、休みを合わせる事等を考慮した上で続けてきたのに、おまえがもっと稼げ的な事も言います。 転職の選択範囲を狭め、夫の反対があったから今の仕事を続けてきたのにです。 夫は、仕事は保障も何もない仕事ですが、毎日頑張ってくれてます。 無駄遣いもあまりありませんが、海水魚を一式揃えて飼い始めたり、車は中古とはいえ高級ミニバン、自分が欲しくて買った物が家計を圧迫しているのに、おまえらの為に必死に働くのが馬鹿らしいとまで言いだします。 「生活費は折半な」とも...。 私が子供の部活や行事、自分の予定で忙しいのも気に入りません。 部活の事等は、私は出来ることはなるべく協力したいと思うのですが、「そんなにいい格好したいのか?先生と何かあるのか?」と言われた事もあります。 私はなるべく夫に合わせた生活をしてきたつもりです。 夜の生活も、求められれば理由も無く拒否する事はしてきませんでした。 あまり気が乗らないときもです。 でも最近、「お前から舐めてきて欲しい」と要求されるようになり、全くその気に私がならないので(私はその行為が大嫌いなので)不機嫌になり無理やりやらされたりすることもあるので、ストレス以外の何者でもありません。 普段、何もないときや、リラックスしているときのSEXの最中なら自然にできるのですが...。 夫は人が傷つくという事が理解できないと思うようになってしまいました。 手を出されたこともあります。 不機嫌になられたとき、私からくっついていったり、自分の気持ちを伝えようとしたときもありましたが、逆効果でした。 夫は相手の気持ちなんかどうでもよく、自分が気に入る、気に入らない しか判断できないんだと...。 今のところ、お金を入れてくれないとか、不倫している等の物理的なものはありませんが、精神的にまいってしまいました。 とりとめも無く書き込みをしてしまい、読みづらくてすみません。 今、どうしていいのかわかりません。 いろいろな立場の方、ご意見下さい。 宜しくお願いします。

  • 夫のモラハラ、依存症なおりますか?

    40歳、中学生と小学生の子供がおります。 結婚17年目。 夫のモラハラには10年前に気がつきました。 人格否定、暴言、セックス強要、どれも当てはまりモラハラだと初めて気が付いたのが10年前です。 子供のことは面倒見が良くいい父親だと思います。 夫はよく気がつく性格で私はその真逆、気が利かない性格です。 何かにつけ、なんでそんな事にも気が付かないのか。母親として最低だな。人として終わってる。など散々人格否定され続けてきました。 気に入らないことがあるとあからさまな態度でずっと機嫌が悪く、いつ機嫌を損ねるのか恐怖でビクビクしていました。 私の仕事や友達とのランチや夜に出掛ける事、なんとか行かせてはくれますが、快く行かせてはくれた覚えはありません。 美容院にも気を遣います。 私が仕事の話をすると、私の仕事の仕方を注意したり、逆に怒られてしまい、話さなければ良かったと思うことが多いです。 私が楽しそうに仕事をしているのが気に入らないのだと思います。 優しい時は優しい夫です。 家族旅行も率先して考えたり、子供のことをしっかり考えてくれたり、私の事を大切にしてくれているのはわかります。 この17年辛かったのが、モラハラの繰り返しで夫の夜の相手に、心も身体もがなかなか素直に動きませんでした。 寝ているベッドに入って来られ、断るとあからさまにドアを大きな音を立てて閉め、別部屋からソファーを殴ったり蹴ったりする音が聞こえてきます。 恐怖で布団を被るしかなかったです。 次の日からは機嫌の悪い態度、ほぼ無視状態、家事を手伝ってくれなくなる。家事ができていない事を注意される。暴言。 暮らしにくい日々が続きます。 こんなことなら我慢すれば良かったと後悔します。 その後セックスすると機嫌が良くなります。 そしてまた、セックスに誘われ断ると機嫌が悪くなる。ずっとこの繰り返しです。 子供の事があり離婚する勇気は今のところありません。 なんとか少しでも穏やかに過ごしていきたいと思っているのですが、モラハラでも離婚せずにやっていく方法はありますか? 私への執着はひどく、私がジムに行きたいと言えば反対し、会社の事情で仕方なく、男性の同僚と車で一緒に帰らなければならなかったことも理解出来ないとかなり怒っていました。 私にはなぜそんな事で怒るのか理解が出来ませんでした。 先日些細なことがあり、夫が私が浮気していると勘違いをし怒り狂い(浮気はしていません)、暴れ回り、そこから夫は不安定になりました。 手のひらを返したように優しくなり、怒らなくなりました。 夫と話し合いをし、恐怖でしたがモラハラだと伝えました。 夫は自分がモラハラだと理解しており、私の事が好きすぎるあまりその様な行動になってしまう。治らないと思う。父親もそうだったと。冷静に自分の事を分析してはいます。 ますます私への執着はひどくなり、異様な程のスキンシップ、もう応えられなくなってきました。 子供の事があり離婚する勇気は今のところありません。 なんとか少しでも穏やかに過ごしていきたいと思っているのですが、モラハラでも離婚せずにやっていく方法はありますか?

  • 機嫌を損ねると無視する夫

    30代子供なし共働きの夫婦です。 私の夫は、一人では出かけることができず、いつも私を一緒に連れていきたがります。 暇なときは付き合いますが、どうしても用事があったり、行きたくなかったりするときは断ることもあります。 そうすると、2回に1回は機嫌が悪くなり、2日ほど私のことを完全に無視します。 先日は、あるイベントに行きたいと言い出しました。言い出したのが水曜日で、イベントの開催は同じ週の金~日だったので、かなり急な話でした。 土日はお互い前々から予定が入っていたので行けないため、私は「金曜日に一人で行ってくれば?」と言いました。(夫はフリーランスなので自由がききます) そうしたら案の定、一人では嫌だと言い、金曜日に仕事を休んで一緒に行こうと言い出しました。 私は仕事を休んでまで行きたくないと断りましたが、それ以来、夫は機嫌が悪くなり、2日ほど口をききませんでした。 3日目に何事もなかったように話しかけてきましたが、私はモヤモヤが消えません。 こういうことがここ1年の間に数回あったので、夫の誘いに対して「行きたくない」というと機嫌を損ねることはわかりました。 問題は、そういう夫に我慢して機嫌を損ねないように気を使って暮らしていくべきかどうか、ということです。 私は離婚したいと思っていますが、夫は離婚したくないようなので、離婚の話し合いをすることを考えただけで気が滅入ります。 夫は口が達者なので、話し合いをすると、いつの間にか言いくるめられ、私が悪かったかのような気持ちにさせられるからです。もっともらしい理屈で責められ、「反論してみろよ」と言われます。そうなるとうまく自分の気持ちを伝えられなくなってしまいます。 ちゃんと反論できない自分がダメだとも思うのですが、精神的に追い詰められるとうまく話せなくなります。 なので、なるべく争いを避けたくなるのですが、そうなると夫の機嫌を損ねないように気を使って暮らすしかなくなり、その結果ストレスがたまり、ちっとも結婚生活が楽しくないわけです。 ちなみに、交際期間を含めると彼との付き合いは10年以上ですが、こういう態度を取られるようになったのは結婚してからのことです。 徐々にひどくなっている気がして、将来が心配です。 こういうタイプの人との話し合いをうまく進める方法、ストレスをためずに夫の機嫌を保つ方法、離婚を認めさせる方法などについてアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。同じような旦那さんを持つ方のお話も聞かせていただけたらうれしいです。

  • 夫から離婚したいと言われました

    夫とは結婚して、まだ1年経っっていません。5カ月の子どもがいます。 年始に夫から、離婚したいと言われました。 原因は私にあります。 私は喧嘩をする度に、離婚離婚と口に出していたので夫も言われる度に離婚した方が良いのだろうか・・・?と悩んでいたそうです。 それが溜まり、遂に夫から離婚を言われました。 夫から言われた離婚したい理由は主にその事なのですが、私自身、夫に対してヒドイ事を沢山していたなと思いました。 ・夫は浪費家です。私が口うるさく言いすぎた ・子どもが生まれ、夫婦の時間が減りコミュニケーションをとる時間が減った ・産後苛々が凄く、些細な事でも夫に文句を言ってしまった ・浮気をされてから、携帯チェックを私がするようになった と、夫を思いやる気持ちが欠けすぎていたな。と言うのが気持ちです。 また私が軽い気持ちで離婚を口にした事も原因です。 夫の事は大好きですし、子どももいるので私は離婚したくないのです。 ちなみに夫はバツ一です。 話し合いをした時には、子どもに会いたい(前妻との子)と言われ、(離婚を機に会わない事に夫が決めたようです) 離婚したら息子にも会わない。と言われました。 どうやら前妻との子と同じ条件にしたいようです。 そして話し合いの結果、2ヶ月間私にチャンスをくれました。 チャンスはくれたものの、最近の夫の口癖は『気持ちは変わらないけどね』です。 私は2カ月チャンスをもらったので、今までの自分の行動、発言を反省して直していけるよう努力していますが、それからの夫の態度は素っ気なく、無視されたり、お弁当を持って行ってくれなかったり、夕飯を食べてくれなかったり、連絡しても無視されたり、今までの約束事は全てやらなくなっています。 一番嫌な事は、離婚する決意をしたからと、子どもに一切触れてくれなくなりました。 子どもが笑いながら夫を見ていても無視、今までしてくれていた抱っこやお風呂、ミルクなど何もしてくれなくなりました。私達夫婦の問題なのに、子どもと触れ合ってくれないなんて可哀想で毎日涙が出ます。 今私はどうすればいいのでしょう。 夫の前では、今までの自分を直そうと明るく振舞っていますが、実際今の私は何をすべきなのか分らなくなってしまいました。 結婚して1年も経っていないのに離婚をしようと決意させてしまった私が全ていけないのですが、どうしても離婚したくありません。 そんなにすぐ夫の気持ちが変わるなんて思っていません。 それでも少しでも良い方向に向かってほしいなと思っています。 よく分らない文章になってしまいましたが、何かアドバイスお願いします。

  • 離婚する方法はありませんか?モラハラ夫と離婚したい

    うちの夫は、モラハラだと思います。 なんでもないことで、暴言を吐いてきますが、本人は暴言だとも思っていないようです。 しかし、私は深く傷つき、もう離婚したいと思っています。 でも私には、まだ1歳になったばかりの子どもが居ます。 そして夫は、子どものことはとてもかわいがっているので、そのために、離婚はしないと言っています。 更に、私には連れ子がいます。 夫が連れ子をかわいがってくれないということも、離婚したい原因のひとつです。 というか、これが一番大きいかもしれません。 正直、夫の性格は変わらないと思うし、下の子どもはまだ小さいですが、早いところ離婚して、もう自由になりたいのですが、夫に離婚を納得させる良い方法はないでしょうか。

  • 夫から離婚したいと言われ困っています

    結婚して3年になりますが私も夫も仕事が忙しく、夫はそんな状況でも私に優しくしてくれましたが、私は家の事と仕事をこなすのに精一杯で夫への気遣いがなくなり、むしろストレスをぶつけてました。それでも夫は我慢をし、3年間夫婦として生活を続け、夫から接し方の改善を指摘されましたが離婚したくなるまで辛かったとは気づかず、過ごしていましたが最近になりこの状況です。私は深く反省し何度か話合いましたが、今さら優しくされても困る。俺は離婚したいんだ。としか発言せず度々、帰宅しなくなりました。夫は浮気している様子もなく、ただただ、一緒にいるのが辛いようです。しかし同情心からかアパート等を勝手に借りて出て行く様子もありません。子供はいませんがまた前みたいに生活出来る事を望んでいます。どうしたら良いか悩んでます。

  • 夫の些細な嘘も許せない。離婚も考えてしまいます。

    結婚して3年経つ20代前半の女です。 最近、些細なことですが夫が嘘をつきます。 何度か嘘がバレて、もう嘘はつかないと約束したのにまた嘘をつきます。 夫の嘘がどうしても嫌で夫に不信感を持ってしまい何もかもが信用できなくなりました。 疑う自分に疲れるし嫌になってきました。 誰でも嘘はつくだろうし知らないフリをしてたらいいことなんですけど、どうしても無理です。 私はものすごい人間不信で1年ほど前にそれが原因で鬱病になり通院していました。 今また鬱気味でこんなに疲れるのなら離婚したいとまで考えています。 嘘をつく人は絶対治りませんよね? いま子供はいないのですが子供ができたら何か変化はありますか? 夫に対しては、嘘つき以外に不満はありません。 離婚話を切り出すか、何とかして夫の嘘を100%治すか、私が些細な嘘は許すか・・・。 きっと「許してあげて」という意見が多いと思いますが絶対に無理です。 世の中に嘘をつかない人はいないよ、ていうのなら私は夫と離婚したとしても一生一人でいたいと思うほどです。 かなりひねくれ者の私だと思いますが、何かアドバイス下さい。 お願いします。

  • 夫が離婚してくれない

    夫からのモラハラに耐えられず、離婚を決意していますが、夫は全く離婚する気がありません。 相談センターの方、心療内科の先生、それから友人からは、夫から離れることをすすめられています。 アパートを借りて子供と住みたいと夫に伝えました。 でも夫は、 それで子供のためになると思っているのか、自分も心療内科に行って、悪いところは治すから。それからでもいいんじゃないか。(先生からは、この性格はまず治らないと言われています)私だけ診察してもらっても、自分に都合のいいことしか言ってないんだろう。だいたい子供達はずっとここに住んでいくんだ。一度私一人で実家に帰ったらいいんじゃないか。とりあえずアパートを借りるのは待ってくれ、と言われました。 ここで私が夫に逆らえずにアパートを借りるのを待ってしまったら、モラ夫の思うツボでしょうか。 これまでも何回か離婚話が出たのですが、いつもうまくまるめこまれてしまい、今まで離婚できずにいます。 今回初めて第三者に相談しました。 せっかく夫から離れられそうなのに、うまいこと言われ、アパート反対され、またまるめこまれそうで怖いです。 それともやはり勇気を出してアパート借りて引っ越す方がいいのでしょうか。 あと、家を出るのも、お互い同意の上でじゃないと後々困りますか? 質問多くてすみません。