• ベストアンサー

順序対について

こんにちは.2年ほど前に分からないまま過ごしてきた 問題でしたが,また再び再燃してしましました.もう決着をつけたいのでお願いします. 順序対(a,b)≡ {{a}, {a,b}} をこのように定義すれば,次の順序性が証明できるとあります. つまり, (a,b)=(c,d) ならば,a=c かつ b=d また, a≠b ならば,(a,b)≠(b,a) 宜しくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabaokaba
  • ベストアンサー率51% (724/1416)
回答No.2

これよりも前の「直積集合の定義」の話は これが分かってないと厳しいように思います. ZFの話でいいんですよね. 集合を ZFの中の「対の公理」 「x, yに対して,x と y のみを元とする集合が存在する。」 はご承知ですか? ちょっといい加減に記号化すると x,y に対してZ={x,y}となる集合が存在するというやつです. さて,aに対して,{a}という集合が存在します (これは対の公理でx=y=aとした場合). さらに,aとbに対して,{a,b}が存在し(対の公理), 今度は{a}と{a,b}に対して,対の公理を適用して { {a}, {a,b} } が存在します. これを (a,b) と書き順序対というわけです. やっと問題に到達しました. 全部,ZFの公理のみで証明できて どれがどの公理を根拠とするかは書けるのですが ほとんどが外延公理と対の公理で,うるさいだけなので 省きます. (1) 「(a,b)=(c,d)」 ならば 「a=c かつ b=d」 (a,b)=(c,d) と仮定する,つまり { {a}, {a,b} } = { {c}, {c,d} } ・・・(I) です. さて,ここで a ≠ c と仮定します. すると,{a} ≠ {c} です. よって(I)より {a} = {c,d} です c ∈ {c,d} = {a} となるので c=aとなり,これは矛盾 よって,a=c です, つぎに,b ≠ d と仮定します. (I)および a=c より {a,b} = {c,d} です. b ∈ {a,b} = {c,d} です. ここで,もし c = d であるならば, b ∈ {a,b} = {c,d} = {d}なので b = d となり矛盾 したがって,c ≠ d です. ここで, b ∈ {a,b} = {c,d},c ≠ d, b ≠ d なので b = c となります.ところが,すでに a = c を示した a = b です. つまり,{a} = {a,b} = {c,d},つまり,c=d で矛盾です. したがって,b = d となります. (2) a≠b ならば,(a,b)≠(b,a) これは(1)から明らかです。対偶をとる.もしくは背理法. 久しぶりに公理的集合論をかんがえたので 何か抜けてるかもしれませんが,流れはこんな感じです. ちなみに,a=b,c=dのケースもあるので単純な 「個数比較」ではできません.

iwow
質問者

お礼

こちらの質問にも答えていただいてありがとうございます. とっても分かりやすい説明でした.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mmk2000
  • ベストアンサー率31% (61/192)
回答No.1

ぜんぜん厳密ではないので勘で申し訳ないのですが、 (a,b)=(c,d) ⇔{{a}, {a,b}}={{c}, {c,d}} 両辺の集合ともに2つの集合からなる集合。 濃度はそれぞれ1と2の集合からなっている。 濃度1の集合は濃度1の集合と等しく、 両辺の集合ともに濃度1の集合はただひとつしかないから{a}={c}つまりa=c また{a,b}={c,d}でa=cだからb=d a≠bの場合も同様ではないでしょうか? 自分の考えでは要素1つの集合と2つの集合が一致することはありえない、という考えからきてますが…

iwow
質問者

お礼

いえいえ,色んな考えから証明も可能なんだなって思いました. とても感謝しています.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 順序対(x,y)の定義の記号について

    こんにちは.順序対について質問します. 順序対を求めることは,分かるのですが,下記の順序対の定義の意味がわかりません. x,yの順序対の定義は, (x,y)≡{{x},{x,y}} と定義されます. たとえば, X={a,b},Y={c}という集合である場合, 順序対X*Y={(a,c),(b,c)}となりますが, この定義は,どのように解釈すればよいのでしょうか? (前提) 集合X,Yの2つの要素x∈X,y∈Yについて,{x,y}は集合となる.また,{x}={x,x}も集合となるので,{{x},{x,y}}も集合となる.

  • 長文、有限のものの表現の仕方、集合・多重集合・文字列(順序対)

    有限のものがあったとします。 ・重複を許さない、順序を考えない、とします。 たとえば、aとbとcというものがあったとします。 これを表すのには、集合の記号を用いて、 {a,b,c} と表します。 ・重複を許す、順序を考える、とします。 たとえば、a,b,b,aという順にものがあったとします。 これは順序対の記号を用いて、 (a,b,b,a) と表すと思います。 また、文字列とみなして、 abba と表すこともあると思います。0から9の数字と+-記号を用いて、整数を表すのもこれに相当するとおもいます。 順序対の記号は、たとえば http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2861763.html にあるように、集合の記号によって定義することもできます。 質問1.では逆に、集合の記号を、順序対の記号によって定義することはできるのでしょうか? ・重複を許す、順序を考えない、とします。 たとえば、aが2個、bが3個、cが1個というものがあったとします。 これは多重集合の考え方ですが、 {|aa,bbb,c|} と表したりするようです。 質問2.多重集合を、集合の記号や順序対の記号を用いて、うまく表すことはできないものでしょうか? ・重複を許さない、順序を考える、とします。 たとえば、a,c,b,d,eという順にものがあったとします。 質問3.しかし、この考え方の具体的な名前、応用例、表し方を知らないので、教えていただきたいのです。 それは順序対の記号を用いて、 (a,c,b,d,e) と表せばいいという方がいるかもしれませんが、その記号だと、重複を許さないという考えを伝えることができないので、よくはないと思うのです。

  • 全順序集合Aが整列集合でない⇔Z(-)⊂A

    次の問題を解いているのですが…。 よろしくお願い致します。(i)の必要性の証明で困ってます。 [[問] 次の(i),(ii)を証明せよ。Z(-)を負整数全体の集合とする。 (i) 全順序集合Aが整列集合でない⇔Z(-)⊂A. (ii) Aが全順序集合且つAの任意の可算な部分集合が整列集合⇒Aは整列集合 [(i)の証] 十分性を示す。 A=Z(-)と採れば{2z;z∈Z(-)}⊂Aでしかもこの部分集合は最小値を持たない。 よってAは全順序だが整列集合とならない。 必要性を示す。 ∃B⊂A;minBが存在しない。その時,Z(-)⊂Aを言えばいいのですがどうすればいえますでしょうか? [(ii)の証] 対偶「Aは整列集合でないならば(Aは全順序集合でない∨(∃B⊂A;Bは可算だが非整列))」となる。 もし,Aが非整列ならAは全順序ではない場合もありうる。 もし,Aが非整列だがAは全順序の場合,∃B⊂A;(Bは可算∧minBが存在しない)でなければならない。これは,(i)の必要性よりZ(-)⊂A (Z(-)は可算)と言えるのでB:=Z(-)と採ればよい。 この時,B非整列なので(∵最小値を持たないBの部分集合としてBを採ればよい) Aが全順序集合且つAの任意の可算な部分集合が整列集合⇒Aは整列集合 が示せた。となったのですがこれで正しいでしょうか?

  • 掛け算の順序について

    掛け算の順序問題があるという話を聞きました。 『「a×b」に対して「y=a×(b+1)」を定義する。この時の「2×4」に対するyを答えよ』と言う問題があったとします。 この問題では、「2×4=4×2」ですので「2×(4+1)=2×5=10」や「4×(2+1)=4×3=12」という複数の解答があるということでしょうか? 私は「10」の一つだけだと思っていますが、数学的に正しい解答はどうなるのでしょうか? 特に「掛け算には順序が無い」という方の意見が聞きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • ギターの楽譜の繰り返し順序を教えてくださ

    ギターの(演歌の)楽譜の繰り返し順序を教えてください。 A スタート B 最初には||:とS(セーニョ)  最後にはto_Coda C 最初には「1 最後には:|| D 最初には「2 最後にはD.S E 最初に Coda ・・・・とあります。 A,B,C,D,E の繰り返し順序を教えてください。

  • 順序

    ((例1)運動会でリレーをやる時、1番目にA君、2番目にB君、3番目にC君(A君、B君、C君の順番)が走る。 (1)B君の走る前に走る人は、A君である。  B君が走った後に走る人は、C君である。 (2)B君の前に走る人は、A君である。  B君の後に走る人は、C君である。 (3)C君は、B君が走った後でなければ、走ることはできない。   →C君は、B君が走った後であれば走ることはできるが、B君が走る前は走ることができないという意味になる 例2)A会社に勤めるBさんは、本日三つの会社の担当者とアポがある。 午前9時にC会社の担当者とアポがある。 午後1時にD会社の担当者とアポがある。 午後3時にE会社の担当者とアポがある。 C会社、D会社、E会社の順番でアポがある。 (1)Bさんは、D会社の担当者とのアポの前にC会社の担当者とのアポがある。 (2)Bさんは、D会社の担当者とのアポの後にE会社の担当者とのアポがある。 例1・2)の解釈でよいですか? 例1・2)で表した順序は、時(時間)の流れ(過去→現在→未来)と同じ様に考えてもよいですか? 時(時間)の流れの例) 現在午後1時だと考えると「午後12時50分にトイレに行った」は過去を表す、 「午後1時10分に外出する予定がある」は未来を表す。

  • 順序数の質問です。

    [集合の公理系ZF]において、 2つの順序数A,Bが、順序同型となる場合、AとBは(集合として)等しい。 A≅B⇔A=B これの証明を教えて下さい。 (書籍に証明が記載されていなかったので) 詳しい方お願いします。

  • 「半順序集合になるようにせよ」という問が解けません

    急ぎです。 次の問が全く解けません。どなたかお願いします。 以下の集合Aと二項関係Rの組は順序集合ではないが、Rに対して操作(要素の除去や追加)によって半順序集合(A,R)になるようにせよ(反射律、反対称律、推移律を満たすようにせよ)。なお、行ってよい操作は最大で除去は2回、追加は1界までとする。 A={a,b,c,d,e,f,g} R={(a,a),(a,c),(a,e),(a,g),(b,a),(b,b),(b,e),(c,c),(c,g),(d,b),(d,d),(d,f),(e,e),(e,g),(f,f),(f,g),(g,g)} 除去する組:(  ,  ) 除去する組:(  ,  ) 追加する組:(  ,  ) 宜しくお願いします

  • 大学のベクトル

    次の問題の証明の書き方が分かりません。 (A×B)・(C×D)=(A・C)(B・D)-(A・D)(B・C) よろしくお願いします

  • 証明問題

    証明問題 離散数学の証明問題です。 束における交換則や結合則などを式変形によって証明する問題なのですが、うまく証明できません。 次の問題を証明していただけるとありがたいです。 定義より自明ではなく、厳密に証明しないといけません。 Lを束とする。このとき、任意のa,b,c∈Lに対して、次の(1)~(3)が成立することを示せ。 また、(3)は(2)から導けることを示せ。 (1)a+(b+c)=(a+b)+c  a・(b・c)=(a・b)・c (2)a+(a・b)=a  a・(a+b)=a (3)a+a=a  a・a=a