• 締切済み

日興コーデのFAについて教えて下さい

may200732の回答

  • may200732
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

#1です。私が日興のFAを退職した理由は下記の通りです。 (1)業務時間中、お客様にガチャ切りや罵声を浴びせられることの毎日。 (2)新規開拓専門営業なので、基本的なメイン業務がテレアポ。 (3)契約社員という不安定な雇用形態で、証券知識や業務経験もろくに積めず、今後の人生をこの業務に賭けていいのか?と不安になった。 私も営業未経験での挑戦でしたので、認識が甘かったです。 飛び込み営業もする意欲でしたが、支店長から禁止されてました。 (1)、(2)が苦にならないのであれば、受けてみても良いのではないでしょうか。 ちなみに入社説明会には色んな年齢の方が受けに来ていましたが、 実際に採用されたのは、20代だけでした。 Sコースの方でも、30代前半です。 ポスティングなどは肉体労働なので、やはり若い人が有利ですね。

happynow
質問者

お礼

お礼遅れました 再度のご回答有難うございました。一昨日本店にてFAセミナー参加して営業内容、形式などきいてきました。そこでは私の質問に対し電話、ポスティングなど営業形式は一切自由と言ってました。恐らく支店長により方針が違うのでしょうね。 早かれ遅かれCITY日興になるので今後わかりませんがかなり厳しいのはわかります。  家族、知人によく相談してから応募するようにといってましたから。5000万ぐらいの収入もありえるともいってました 

happynow
質問者

補足

あとお礼の補足になりますが 生保の歩合社員とかわりませんね 生保も5人に1人ぐらいしか残らないみたいですが代理店として独立出来るのが違うかな と思いました。それと生保より積極的に営業でき組み合わせ自由な反面市場に左右されるとも思いました。よく考えます。

関連するQ&A

  • 証券会社のFAについて

    N證券のFAという職種で内定を頂き、来年からがんばろうと思っていたのですが、周りからFAという働き方について反対され、準大手の正社員の方が良いと言われます。 ここは今年から「契約社員」から「期間の定めのない社員」になったのですが、名前が変わっただけで、退職金や賞与がないのが実情だそうです。 FAというのは使い捨てだとか、正社員よりも待遇が劣っているとか、聞くのですが、実際にそうなのでしょうか?新卒でFAというのはそんなにリスクがあるのでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。

  • FAについて

     みなさん、こんばんは。私は、現在派遣社員として事務の仕事をしています。先日、ある大手証券会社でFA(ファイナンシャルアドバイザー)を募集していることを知りました。以前から、FAの仕事には興味がありましたが、知識もほとんどなく、どういう雰囲気の中で仕事をしていくのかもわかりません。ちなみに、FP講座の提案書だけは過去に提出して合格を頂きましたが、筆記試験は難しくていまだに受けていません。応募しようかどうか迷っています。  現在、FAをされている方、またはFAでなくても何かご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。  

  • 証券会社のFAって?。

    教えて下さい。当方年齢は34歳、建設業(監督業)で働いていますが、転職を考えています。そこで証券会社のFAという未経験可の求人を見つけたのですが、これはどのような仕事を指すのでしょうか?異業種から証券会社のFAという仕事に就かれたかたはいらっしゃいますか?将来的に見て、証券会社というと安定していて、待遇も良いように思うのですが、甘いでしょうか?

  • 待遇は同じなのに正社員にしない意味は?

    友人の事なのですが 二年前に転職して運送会社勤務しています 現在は契約社員待遇です しかし、給与、賞与、福利厚生などは正社員とまったく同じらしいです その会社は2~3年すると正社員になるそうなのですが どんな意味があるのでしょうか? 業績悪化したときにクビを切り安いのかな?とも思いましたが それなら待遇を同じにするのはなぜかと疑問を持ったそうです 法人税関係なのでしょうか? 御存知方よろしくお願い致します

  • 「正社員」か「派遣社員」どっちがいい?

    20代後半のOLです。 今の会社は正社員として働いています。 もの凄く小さい会社で今にも潰れそうなのです。 転職を視野に今から色々探したほうが良さそうだなぁと思いますが、 「正社員」と「派遣社員」どっちがいいのでしょうか? 過去2回程転職していずれも正社員でした。 今までは正社員の方がボーナスはあるし、 福利厚生もしっかりしてて安定しているかな。 と思っていましたが派遣社員でも会社によっては、 交通費が出たり保険に入れたりと、 正社員となんら変わらない待遇のような気がします。 それに、嫌になったら次の会社に移れますしね。 派遣社員にやや気持ちが移り掛かっていますが、 契約更新しないで次の会社に派遣されるまで、 すぐに決まるものなのでしょうか? 「正社員」と「派遣社員」のメリット・デメリットがあれば、 詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 技術系の就職活動

    現在、求職活動をしておりますが、ハローワークにいっても 中途の技術系(専門職)の仕事はなかなか正社員での求人がないです。 ハローワークの人に聞くと大手が多いので、正社員は新卒かかなり職歴がある人でないと 厳しいといわれました。中小企業でもいいのですが、給与が低かったり、休みが少なかったりと待遇がイマイチです。 このまま正社員を目指してブランクを作るよりも派遣も視野に入れた方がいいですか?

  • 正社員の特権、よい所は??

    20代後半、女性、中小企業で営業事務をしています。正社員です。 今の会社の待遇、給与等に不安があります。 正社員なので福利厚生はしっかりはしています。 ただ給与手取り135,000円、昇給、賞与無し。月5日~6日の休み。産休、育児休暇等は無し。 福利厚生はしっかりしていますが、賞与が無いのでもっと稼ごうと思ったらフリーター派遣社員の方が稼げます。 正社員のよい所とはどのような所なのでしょうか?正社員で長く勤める事でよい事とはあるのでしょうか。この歳になって今更ですが・・ なんだか今の会社だと正社員って何なんだろうと改めて考えてしまって。 今の仕事内容にも満足はしていないのもありますが、給与面で不安があります。今は親と同居ですが、1人で暮らしていくのには無理では無いのかもしれませんが、厳しいです。結婚したとしても、産休、育児休暇がないのも不安です。 この不況なので転職して今よりいい待遇の所で正社員になるのも難しいのかなとも考えています。でも今現在賞与、産休等が無い事を考えれば、バイトを掛け持ちして働こうかとも考えています。その方が今より稼げます。福利厚生に関しはパートでもある所もありますので。 今の条件でも、正社員でいたほうがよいのでしょうか・・ 自分自身が何を重視して働くかによって、方向性、考え方は違ってくる事だとはわかっているのですが。

  • ライターという職種についての疑問

    現在、ライターという職種での、正社員としての求人状況とその待遇や給与面についてはどのような状況なのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 紹介予定派遣で転職された方に質問です

    現在正社員を目指して転職活動中ですが、 紹介予定派遣も視野に入れています。 そこで、紹介予定派遣のシステムで実際に正社員もしくは 契約社員になられた方に質問です。 (1)なぜ初めから正社員(or契約社員)へのダイレクト応募ではなく、 紹介予定派遣のシステムを使おうと思ったのですか? (2)正社員(or契約社員)になった際の待遇面・条件面は 納得いくものでしたか? また、何ヵ月後に正社員(or契約社員)になれましたか? (3)紹介予定派遣のシステムを使って良かったと思いますか? あと、宜しければ派遣会社名も教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • パートから正社員へ

    はじめまして。 私は今パート(準社員なので福利厚生付き)として3年間働いています。22歳独身です。 給料がとても安いので、かけもちバイトをするか、いい歳なので正社員になりたいという事で、最近転職を考えていました。 その事を上司に話したら、正社員として雇ってくれると言われたのですが、正社員になっても実質あまり給料は変わらず、残業代なし、有給なし、ボーナスは年一回一ヶ月分…。と、あまり待遇がいいとは言えません…。 バイトをかけもちしたほうが確実に稼げます。 そんな待遇でも今の会社でパートから正社員として働いた方がいいのでしょうか? 正社員雇用が厳しい現代ですが、もう少しマシなところを探した方がいいのでしょうか? よろしければご意見聞かせて下さい。