• 締切済み

静電気について

四月位まで静電気に悩まされました。 ドアーノブやスイッチは勿論のこと、人間同士でも”バチバチ”。 でも、不思議な位最近は全く有りません。なぜ無くなったのか? 湿度と関係有るとか聞きましたが、メカニズムを教えて下さい。

みんなの回答

  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.4

#2の補足回答です。 湿度と言うより「水蒸気の絶対量」ですね。湿度とは「その温度での飽和水蒸気量に対する実際の水蒸気量の割合」ですから、同じ湿度でも水蒸気の絶対量は温度が高い方がずっと多くなります。 乾燥を招く現象とは異なり、静電気の逃げやすさは水蒸気の絶対量で決まりますから、冬に起こりやすいのでしょう。 職場で起こりやすいのは、制服の素材と下に着る服の素材の相性、もう一つは床材と靴の影響が原因でしょう。 おそらく、制服の素材がポリエステル混紡なのではないかと思いますね。この下がウールやナイロン素材だと非常に静電気が起きやすくなります。 つまり、ストッキングや純毛のセーターを着ていると静電気が起きやすく、ナマ足や麻・木綿だと起きにくくなります。 もし、制服がポリエステル・綿混紡であれば、下にアクリル毛糸のセーターを着ることで静電気の発生はかなり抑えられます。 ただ、女性の場合ナイロンストッキングは外せないでしょうから、ポリエステルとの帯電関係は逃げられません。 もう一つ、職場でだけ起こるというのは、絶縁性の高い床材が使われているからではないかと思います。一度帯電しても、絶縁性が低い床材だと結構静電気は逃げてくれます。また、靴底との相性で静電気を発生しやすい床というのもありますしね。 それでも、水蒸気量が充分であれば空気中に逃げてくれる部分があります。 スリッパが許される職場なら、下記の参考URLが役に立つかも知れません。職場でまとめ買いという手もありますね。

参考URL:
http://www.riso-net.co.jp/023.html
kitakanjin
質問者

お礼

遅くなりました。 どちらにしても、水分量と絶縁性の建材のせいでしょうか。 職場で多発するのはそのせいでしょうね。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saikoro
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.3

湿度が高い→表面が湿気る→表面の抵抗が下がる→電荷がリークする、 といったところでしょうか。 したがって完全に宙に浮いた物質が帯電していたら湿度の影響は受けないかも??

kitakanjin
質問者

お礼

やっぱり、湿度で良いんでしょうか。 行ったことは有りませんが、そうすると、砂漠地帯はすごいんでしょうか? 乾燥地帯の経験の有る方はどんなもんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • westpoint
  • ベストアンサー率35% (173/482)
回答No.2

湿度の関係は大きいですね。 空気中の湿度のみならず、皮膚表面の湿度、つまり汗も関係してきます。 夏場に静電気が発生しないのではなく、発生した静電気が、高い電圧に上がってしまう前に放電してしまうから感じにくいだけです。 湿度を変えるのは難しいですが、静電気対策グッズには、コロナ放電を利用して空気中に静電気を逃がすものがあります。 考え方は同じで、要するに体感できるほど電圧が上がる前に逃げて行ってるから静電気を感じなくなっているだけですね。 #1さんが仰るように、服装の影響も大きいでしょう。重ね着をする冬場の方が、摩擦による静電気も起きやすくなります。

kitakanjin
質問者

お礼

有り難うございます。 因みに、職場でしか経験しません。 自宅では夏も冬も静電気を感じたことは有りません。 また、職場では制服で、服装は夏も冬も同じです。 なぜ、逃げるのか? 湿度で良いんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arumagiro
  • ベストアンサー率27% (408/1468)
回答No.1

湿度も関係がありますが、人間の場合は服装にもよるかと思います。 詳しくは難しくなるので、簡単言うと体に溜まった静電気が放電することでバッチといった事になります。 冬の服装では擦れあう事とによって静電気を発生させる服装が多いのと、空気が乾燥しているのでより多くの静電気が溜まると思います。 静電気の大型版としては、雷があります。 雲の中に溜まった電気が大地などに放電される現象が、雷と呼ばれる物です。 文字数制限があるので、この辺でどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気を付けても消えてしまいます。

    ダイニングの電気なのですが、壁についているスイッチでつけていたのですが、ある日壁スイッチをONにしてもすぐ消えてしまったのです。で、強くスイッチを押している感じの状態だとずっと付いているのですが、壁スイッチから指を離すとまた消えてしまうので、付く状態で壁スイッチにガムテープを貼ってしまいました!そして電気本体のスイッチ(ひもを引っ張る)で付けていたのです。しばらくそれでついていたのですが、最近ついに、ひもを引っ張ってもすぐ消えてしまう事態が起こってしまったのです!!すぐに消えてしまうので、またガムテープの付いている壁スイッチをいじる形で、電気がつくまでやっています。これを改善するにはどうしたらいいですか?何が原因なのでしょうか?教えて下さい!

  • 静電気について簡単に教えてください

    なぜ、飛行機のパイロットはスイッチをさわっても静電気を感じないのですか? 人間はシートとの摩擦で静電気が起きるのですが、車の中にいるときには「ビリッ」とこないのと同じ理由からなのでしょうか?また、なぜ、車の中にいるときには「ビリッ」とこないのか教えてください。 また、金属などの導体を何かでこすると帯電するのですか?

  • 家についてる電気について。

    家についてる電気について。 部屋に着いてるスイッチで基本的には電気のオンオフしてるんですが、最近上の照明を変えたところリモコンがついてきて部屋のスイッチはオンのままだけどリモコンでつけたり消したり出来る場合って電気代ってどうなるんでしょうか? 例えば、部屋のスイッチはオンのまま手元のリモコンでオフにしたりオンにしたりしてると常に通電していることになるんですか?

  • 電気スイッチONの瞬間の電力量

    電気はスイッチのONとOFFの瞬間の電力量がいちばん大きいと聞いてきたのですが、こまめに電気のスイッチを切るより「つけっぱなし」のほうが得という風にも思えません。 電気のON、OFFの瞬間にかかる電力量はどれくらいの時間電気を「つけっぱなし」にした場合と同等になるのでしょうか? 節約に関心が高いほうで、ふと、不思議に思ったので…

  • 家に帰ると電気の明るさがいつもと違っていました

    LEDシーリングライトをリビングで使っていて、普段1番明るい照明しか使いません。 毎回家に帰ってきてつけると1番明るいのですが、ある日帰宅後つけると豆電球くらいの明るさに変わっていました。 リモコン操作はしばらくしておらず、壁スイッチを連打もしていません。 マンションなので隣の部屋の方のリモコン操作が関係していたりするのでしょうか、、?でも外出時しっかり電気は全て消していました。 電気は2ヶ月くらい前に購入したばかりで、不思議な現象なのでどなたか教えて下さると嬉しいです、、

  • 電気修理は施工店経由と直接街の電気店のどちらへ?

    新築戸建て10年の家に住んでいます。 最近、次の通り電気関係の不具合が出てきました。 自動シャッターを閉める時に一番最下部まで行っても止まらずに上がってしまう。 洗面台の電気がつきっぱなしで消えない。 部屋電燈のリモコンが効かない。 電気スイッチのホタルが切れている。 などです。 新築時施工店経由で業者にみていただくのと街の電気屋さんに直接みていただくのとどちらが安くすむのでしょうか? 安心は施工店経由なのでしょうか?

  • ★電気のコンセントはつけていると電気代はかかるの?

    ☆こんにちは、レイコです。電気代について質問いたします。 Q1 電気のコンセントを抜かないでも、電化製品の電源を落とす事はできますが、コンセントを抜かなければ、電気代はかかるのでしょうか? それとも、コンセントを抜かなくても、電気代はかからないのでしょうか?なお、電化製品は2つのタイプに分かれると思います。 1.電源を消しても、ランプがついている製品。ex テレビ、ビデオなど 2.電源を消すとランプなど何もついていない製品。ex パソコン、プリンターなど Q2.また、最近、延長コードで5個~6個の電化製品をつなげる、延長コードが売られており、コンセントをぬかずとも、電化製品のコンセントをつなげる所に入/切のスイッチがついているものがあります。 これは、そのスイッチを切る事で電化製品のコンセントを抜いたこと=電気代がかからない 事になるのでしょうか? 以上、2点ごぞんじの方、いらしゃいましたら教えてください!よろしくお願いします。

  • 人体における静電気現象についてお願いします

    人体における静電気現象についてお教えてください。 摩擦帯電、剥離帯電、徐電、雷、体質、季節、温度、湿度にかんけいあるのでしょうか?

  • 粉塵と湿度の関係

    はじめまして。製造工場に勤務しています。 粉塵と湿度の関係について質問です。 除塵するためには単に湿度をあげるだけでよいのでしょうか?聞いた話によると水滴の大きさが関係すると聞いたのですが…。詳しいメカニズムも加えて教えてください。

  • 2種電気工事士の資格について教えてください。

    2種電気工事士の資格について教えてください。 1.電気工事士の資格には、1種と2種があるようですが、当方DIYを趣味としており、家の中の電気スイッチ、コンセントの交換等や、照明関係をいじりたいと思っています。この場合は、2種の資格を目指せばよいのでしょうか? 2.当方中学卒なのですが、電気工事士の勉強は独学でも可能でしょうか?お勧めの勉強方法および参考書があれば教えてください。 3.専門資格というのは、資格を取っても、実務経験を積んで色々出来るようになると思うのですが、電気工事会社従事者ではない素人である人でも、電気工事士は合格すれば、家の中の配線関係をいじれる位になれるのでしょうか? 上記3点よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • リアル飲み会にZoomを接続し、オンライン参加者も加えたい場合、おすすめのWEBカメラは何でしょうか?また、マイクはどのようなものを購入すれば良いでしょうか?
  • リアル参加者6人、オンライン参加者4人への対応が可能なおすすめのWEBカメラとマイクについて教えてください。
  • PCをTVに接続して使用する場合の、リアル飲み会に最適なWEBカメラとマイクの購入方法について教えてください。
回答を見る