• ベストアンサー

会社:後輩への自分の態度について

noname#97816の回答

noname#97816
noname#97816
回答No.1

仕事の出来る出来ないとか、キャリアなんかは、入社時期に何年の差があってもそんなに変わらないものだと思いますよ。 出来る人は最初から出来るし、出来ない人はなかなか出来ない。。。 でも、あなたは立派だと思います。先輩として面倒を見てあげたいという気概がありますから。 私もキャリアばかり積んで、仕事はぱっとしませんが、親切に仕事を教えてあげただけ、感謝してくれる子もいます。それが少しだけ自分の自信になってきてるようです。自分なりにできることをコツコツとしていけばよいのではないでしょうか。あなたの気持ちはきっと伝わると思います。

noname#63780
質問者

お礼

正直、自分にはして上げられることはないと思っています。 知識もないし教えるスキル(コミュニケーション) もないので。 今日もそれで嫌味をチクチク言われました。 仕方ないのでしょうね・・報いとおもってあきらめます。

関連するQ&A

  • うつ病キャリアの状態から、就職を果たすことはかなり難しいことでしょうか

    うつ病キャリアの状態から、就職を果たすことはかなり難しいことでしょうか? 元々は上場企業に勤務していましたが、上司のパワハラ、オーバーワーク等の強要にあい うつ病発症→休職→復職→再パワハラ→休職→休職期間満了により失職に至っています。 傷病手当、失業給付がトータルであと七ヶ月分のため、かなり焦っている状態です。 ちなみに、薬服用中は思考が正常に働くところまで回復しています。 ご経験者、お詳しい方、是非ご助言をお願いします。

  • 会社都合退職になるのか!?

    うつ病にて休職しています 二ヶ月後、就業規則を盾に休職期間満了として復職するか、自然退職になるとの通知が来ました 復職はまだ無理で、こちらとしては退職届を出すつもりはありません この場合、会社都合退職となるのでしょうか こちらが不利にならないような対策をお願いいたします

  • ●自分を、わがままだと思う時(事)

     『うつ病』で7ヶ月休職している身ですが、最近『復職できないのは、わがまま?』と疑っています。 【質問】自分を、わがままだと思う時(事)を聞かせて下さい。

  • 対人恐怖症について

    私は、上司からのパワハラが原因でうつ病になり、8年9ヶ月休職しました。復職して2年半になりますが、どうも、人と接する事が怖い症状が表れて、思考が低下しています。産業医に打ち上げても、[長く休んでいたから、しょうがない]と言われるだけです。これば、パワハラのトラウマが残っているのでしょうか?うつ病の再発でしょうか?

  • 【うつ病で休職中】 復職のタイミングを掴むには?

    現在、うつ病により休職四ヶ月目、状態は良くなりつつあります。 医師からは「あなたが復職出来ると思ったら、復職の診断書を書きます」と言われているのですが、 『職場に戻ればまた同じことになる?』という恐怖もあり、身がすくんで、現実と向き合うことができません。 しかし、体の状態や思考能力はそこそこ良い状態に戻ってきており、 『本当はもう復職できる状態なのに、怠けたいだけなのかな?』という不安にも襲われています。 皆さんはどのように復職のタイミングを見極められたのでしょうか…。 経験者の方、身近にそういう方を知っているという方、何かアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 会社の意図がよくわかりません。。。

    半年前からうつ病で会社を休職しており、1ヶ月毎に、主治医の診断書とともに休職延長願いを出しています。 先日、いつもと同じように、主治医の(引き続き自宅療養が必要と書かれた)診断書と休職延長願いを提出したところ、会社から電話がかかってきて、「休職して半年が経ちます。リハビリ勤務というかたちでの復職もできるので、一度、産業医との面談を受けてみませんか?」とのことでした。 主治医から自宅療養が必要と言われているのになぜ産業医面談を受ける必要があるのだろうと思い、とりあえず「主治医に一度相談してからまた連絡します」といって電話を切りました。 会社の意図がいまだによく分かりません。「主治医から引き続き休職が必要と言われているけど、産業医から復職可能と言われたら復職しなさい」という意味として捉えたらよいのでしょうか?会社が主治医の診断を重要視していない可能性が高いでしょうか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • うつ病です 復職の時期について教えてください

     現在 うつ病で休職中です。症状は安定してきていますが 焦燥感(イライラ 落ち着かない)は、 まだ根強く残っています。  しかし休職期間も5カ月を過ぎ 復職しなければと焦っています。  主治医は、復職するのは、あなたが復職したいと意欲が出た時が復職の タイミングといわれています。  実際、休職して復職された時のうつの症状の程度と復職された時のタイミングについて 教えてください。  休職期間はあと7か月あります。

  • 仕事が後輩よりも少なくて簡単なのが情けない・・

    私は新卒で入りで2年(途中8ヶ月病欠)勤務しています。 病気は精神疾患で復職後現在4ヶ月になります。 1つ下の後輩がいるのですが、彼は明るく積極的で頭が キレます。 私は精神疾患からの回復途上のため気分に起伏があり 暗いときもままあります。仕事はそれほどできるわけでは ありません。 年度が変わり仕事の分担が変わったのですがどうも、 後輩はメインの仕事を任されているのに、 私の仕事は難易度が低く仕事量も少なめのようです。 新人がやるような仕事です。かつて新人時代にやった 仕事の多くをまたすることになります。 先輩社員からはお前の仕事ぶりは後輩よりも仕事ぶりが 堅実と言われたのでなおさら意外だったのかもしれません。 私は病気からの復職準備期間を終えて本格的に戻れる ように既になっているのにちょっと寂しいです。 無能な人間であれば仕事量も軽く軽度になるのは 当たり前という意見はあると思いますが、もし よければ違った見方も(もちろんその見方も) 聞かせていただきたいと思います。 色んな意見が聞ければと思います。 今の部署では大して使えないけど他だともっと 使えないからここで干しておくようなマイナス の感情が芽生えてしまいます、情けないことに。

  • うつで休職、解雇されるのか

    うつ病で、何年も会社を休職している人っていますか? 私は、3ヶ月休職して、復職したのですが、少し無理をしたせいもあり、再度休職することになってしまいました。 復職しても、再発し、また休職、というサイクルを繰り返すことになりそうで不安です。 会社はこのような私に対して、クビにすることもあるのでしょうか?

  • うつで休職 復職したくなくて悩んでいます。

    うつで休職している。40代のサラリーマンです。 半年近く休職していてそろそろ復職の話が出ています。 投薬治療、カウンセリングに休養でうつの症状は改善に向かっています。 しかし、職場での人間関係(いじめ等)が原因の為 思い出すとネガティブな思考になり、気分がすぐれなくなります。 会社側は、休職している私に原因があるとして環境は変えてくれなそうです。 傷病手当金は、わずか出ていますが、家族の事を考えると 申し訳なく、苦労かけていると思い、復職したくはないけど 安定の為に復職しようかと悩んでいます。 40代では、職も見つからないですし。 休職の身でどう転職活動したら良いか? 復職してもフルタイム出られないとパート契約との話しです。 休職しながら、転職出来るでしょうか? また、復職したらきついでしょうか? いろいろとアドバイスお願います。宜しくお願いします。