• ベストアンサー

地球の自転について

地球は何がきっかけで自転するようになったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58904
noname#58904
回答No.2

始めはガスのかたまりでした。中心部分の質量が高く、引力も高いのでガスは中心部分に向かって動きます。そこに太陽を公転する遠心力による引力と太陽の引力が影響し回転運動に変わり、46億年前に回転しながら固まりました。 風呂も水を抜くと地球の自転による引力で水が渦を巻きます。これと同じ原理です。 ちなみにこの渦は北半球と南半球では逆周りです。

noname#26309
質問者

お礼

回答ありがとうございます。風呂の話がとてもわかりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Scull
  • ベストアンサー率26% (248/951)
回答No.1

強いて挙げれば「太陽系の誕生」と言えるでしょう。 系の誕生自体が太陽の自転などと結びついている訳ですが、地球の自転もそう言った「系の自転」と大きな関わりがあると思います。

noname#26309
質問者

お礼

回答ありがとうございます。よくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • もし地球が自転していなかったら。

    もし地球が自転していなかったら。 地球形成時から地球が自転していなかったとしたら、現在の地球上の姿(特に動物の生活)はどう違っていたでしょうか?   (過去質問を検索させて頂きましたが分かりませんでしたので、詳しい方お教えください。お願いいたします)

  • 地球の自転?って

    地球の自転って右回り?左回り? 地球は太陽に対してはどっちに回ってるの? 月は自転しているの? 月は地球に対して右回り?左回り? 項目が多くてすみませんが 判る方お願いします!

  • 地球の自転は何故止まらないのですか?

    地球の歴史が45億年とすれば もう単純に計算して地球が出来てから 45億×365=16,425億回も自転している事になります。 しかし、地球には海もあれば大気もあります。 これらの摩擦力は無視できないと思うのですが、 何故45億年もの間に地球は自転し続けているのでしょうか?

  • 地球の自転について

    地球の周りを浮遊している隕石は地球に落ちて大概燃え尽きますが、地球の重さは増していきますよね。技術の進歩により人間が地球外活動をすれば地球の重さは軽くなりますよね。非常に微々たる物かもしれませんが地球の自転や太陽との距離に影響は無いのでしょうか?そもそも自転している理由(エネルギー)が理解できていませんが。専門の方教えてください。

  • 地球の自転について

    地球が自転しているとは、成層圏と宇宙の接点を軸として回っているのでしょうか?雲が流れているように見えるのは、自転に関係ありますか?飛行機は成層圏のどこを飛んでいるのでしょうか?もし、地球の自転に関係があって飛行機が飛んでいかなければならないとしたら、日本からアメリカ行の場合、自転速度よりも早く飛ばなければならないということですか?頭がこんがらかってしまいました。どなたか詳しいかた教えてください。

  • 地球の自転について

    はじめまして、乗り物に乗ると、酔うことがしばしばあります。では、なぜ、地球上にいるときは酔わないのでしょうか?地球も自転しているわけですから、乗り物にのっているのと同じではないでしょうか?お願いします

  • 地球の自転は?

    地球の自転は?

  • 地球の自転

    地球はなぜ、くるくる自転してるんですか?

  • 地球が自転をやめてしまったら...

    もし地球が自転をやめてしまったとしたら、その瞬間どういう現象が起こるんでしょうか? そしてどうなるんでしょうか?

  • 月が無くなると地球の自転はどうなるか?

    月が無くなると地球の自転はどうなるか? 上記の通りですが、仮に今、月が無くなるとすると、地球の自転はどのように変化するでしょうか? 漫画の様にぽんと消えたら、地球の自転は急加速するんでしょうか? 逆に、現在よりも地球側に近づいたら、それも地球の自転にはどう影響するでしょうか? それもやっぱり加速を招きそうな気がしますが…。 お知恵をお貸しください。

このQ&Aのポイント
  • アクリル水性ペイントをステンレスに塗ると剥がれてしまう理由をお教えします。
  • ステンレスに水性ペイントを塗ると固着せずに剥がれやすくなる理由を解説します。
  • 水性ペイントがステンレスにうまく密着しない理由について詳しく説明します。
回答を見る