• ベストアンサー

絶対値が入る 証明の問題です。

2つの複素数、α,βに対して、|αβ|=|α||β|が成り立つことを証明せよ。 ※“|”は絶対値の棒を表しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • branigan
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.7

あなたが複素数のどのあたりを習っているかによって,証明の仕方が幾分違ってくると思います。私が紹介するのは,複素数を習いたての方向けの証明です。 [証明] α=a+bi,β=c+di(a,b,c,dは実数)とする。 αβ=(a+bi)(c+di)=ac-bd+(ad+bc)i |αβ|=√(ac-bd)2乗+(ad+bc)2乗 =√a2c2+b2d2+a2d2+b2c2 =√(a2+b2)(c2+d2) =|α||β| 文字の入力の仕方が下手くそですみません。補足します。ルートの記号は,後に続く文字式すべてにかかっています(三つとも)。文字の後の「2」という数字はいずれも,2乗の意味です。今一度,ご自分で式を書き直して証明してくだされば,ご理解いただけることと思います。 以上です。

その他の回答 (6)

回答No.6

本質的にはN0.1 kony0氏の回答で尽きているのですが, 蛇足をかえりみず,補足です. 2つの複素数を置くときに >α = a+bi, β=c+di とする。 というところで "(a,b,c,d は実数)"と断っておかないと,この手の"あたりまえ"の証明問題ではとがめられることがありますので,ご注意ください.

  • juni602
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

下の回答,問題を読み間違えました.すいません.

  • juni602
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.4

α>0,β>0のとき,右辺=(α)(β)=αβ α>0,β>0より αβ=IαβI α<0,β<0のとき,右辺=(-α)(-β)=αβ α<0,β<0より αβ=IαβI α>0,β<0のとき,右辺=(α)(-β)=-αβ α>0,β<0より -αβ=IαβI 同様にα<0,β>0の時,右辺=IαβI α=0もしくはβ=0の時,左辺=0 右辺=0で成立. これじゃあ,だめでしょうか?

  • totoroaki
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.3

ここに出てくるrの後やθの後の数字は小文字です。 絶対値は【】で表すとします。 では回答に入ります。 (証明) αの絶対値をr1、偏角をθ1 βの絶対値をr2、偏角をθ2 とすると α=r1(cosθ1+isinθ1) β=r2(cosθ2+isinθ2) と表せる αβ=r1(cosθ1+isinθ1)・r2(cosθ2+isinθ2)  =r1r2(cosθ1cosθ2+icosθ1sinθ2+isinθ1cosθ2+i二乗sinθ1sinθ2)  =r1r2{(cosθ1cosθ2-sinθ1sinθ2)+i(cosθ1sinθ2+sinθ1cosθ2)}  =r1r2{cos(θ1+θ2)+sin(θ1+θ2)}  だから【αβ】=r1r2・・・(1) 【α】=r1、【β】=r2だから 【α】【β】=r1r2・・・(2) (1)(2)より【αβ】=【α】【β】 証明終わり!!! 何かわからないところがあったら補足してください。 ではでは頑張ってね。

  • wogota
  • ベストアンサー率42% (66/154)
回答No.2

複素数の絶対値表現は、たいてい直行空間のノルムに相当します。 α=a+bi、β=c+diとでもしておいて、|αβ|-|α||β|の値を計算すると 0となることがわかります。 これで、どうでしょうか?

  • kony0
  • ベストアンサー率36% (175/474)
回答No.1

ただ馬鹿正直に計算するだけでいいの? α = a+bi, β=c+di とする。 αβ = (ac-bd) + (ad+bc)i |αβ| = (ac-bd)^2 + (ad+bc)^2 = a^2c^2 + b^2d^2 + a^2d^2 + b^2c^2 = (a^2+b^2)(c^2+d^2) = |α||β|(終) もしくは、α=|α|e^(iΘ), β=|β|e^(iφ) αβ = |α||β|*e^i(Θ+φ) より明らか。(終) はて、なにが聞きたかったのかさっぱりわかりません。

関連するQ&A

  • この問題の証明方法を教えてください!

    複素数の問題なんですが、複素数αとβに対してαβ=0のときα=0またはβ=0の証明を教えて下さい。それと、虚数では大小関係を考えないのはナゼですか?具体例を教えて下さい。

  • 絶対収束の証明

    Σ(n=0から∞)z^n / n!  が任意の複素数zで絶対収束することの証明が分かりません。 教えてください。お願いします。

  • α,βは複素数で、αの絶対値は1、

    α,βは複素数で、αの絶対値は1、 αβ'=βのとき、 z+αz'+β=0 を満たすzが存在することを示せ。 (β',z'は共役複素数) とりあえず、z+αz'+βと共役なz'+α'z+βとの 積(z+αz'+β)(z'+α'z+β)これを考えて、これが 0になるような、zがあるといえばいいのかと思いましたが、 展開しただけで計算が進みません。この考え方でいいのか、 それとも別の考え方のほうがよいのか。よろしくお願いします。

  • 複素数の問題です

    α^はαのバーのつもりで使っています。(β/α)^は( )全体にバーがかかっているという意味です。他に書き方があるんですかね。。。 それで、α,β,Oは複素数平面の三角形の頂点をあらわしていてOは原点にあるんですが、 α^ β - αβ^=0が成り立たないということを表したいのですが、解答ではαα^で両辺を割って、(β/α)=(β/α)^となって、β/αが実数となり、αβは一直線上にない(三角形をなす)ことに反するとして証明しているのですが、下にある僕のやり方では無理ですか?途中で詰まってしまったのですが・・・。 α^ β - αβ^=0 ⇔α^ β = (α^β)^ よって、α^ βが実数となる。・・・・ ここから先どのようにすればいいのですか?

  • 高校数学III 複素数の問題

    『α、βが複素数で、|α|=1のとき、 「z+αz'+β=0をみたす複素数zが存在する」⇔αβ'=β であることを証明せよ』 (ここではz'をzの共役な複素数と表すことにします) という問題なのですが、証明の仕方が分かりません。 (1)「左ならば右、逆に右ならば左」…でやればいいのでしょうか?それとも式を同値変形で進めていけますか? (2)また、いずれの場合でも、どのように証明すればよいのでしょうか? 複素数zが存在する~…といった表現を式でどう表していいものか分かっておりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数の問題

    複素数α、βが |α|=|β|=2、α+β+2=0を満たしているとき、 αβ並びにα三乗+β三乗+8の値を求めよ。 という問題なんですが、解いていく糸口がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数平面の問題について

    複素数平面上で異なる点A、B、Cを表す複素数がそれぞれα、β、γで 3α^2+4β^2+γ^2-2βγ-6αβ=0 が成り立つ時、 ΔABCの形状を調べよ。 3(α-β)^2+(γーβ)^2=0 として、2乗をなくしたいのですが、そのやりかたを教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 絶対収束の証明

    絶対収束の証明 Σ{n=1→∞} α(n)は絶対収束、σをN(自然数集合)の置換とする。 このとき、Σ{n=1→∞} α(σ(n)) = Σ{n=1→∞} α(n) を証明せよ。 つまり、絶対収束する場合は項の順番を入れ替えても和の値は変わらないと言うことの証明だと思うのですが、証明の仕方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 複素数について

    複素数について 教科書に次のようなものが載っていました。 「複素数α、βに対して、実数の場合と同様に、次のことがなり立つ。 αβ=0⇔α=0またはβ=0」 【質問】 これは定義であって証明できないのでしょうか。 証明しようと思って、 p.f. α=a+bi,β=c+diとおいて αβ=(a+bi)(b+di)=0∴(ac-bd)+(bc+ad)i=0 よって、複素数が等しいための定義から ac-ad=0...(1),bc+ad=0...(2) (このあと、連立方程式は場合分けをするのでしょうか?解き方がわかりませんでした^^;) としてみたのですが、行き詰まってしまいました。 どなたかご教示お願いします。

  • この証明を教えてください。

    この証明を教えてください。 「複素数平面上のA(α),B(β),C(γ)を頂点とする三角形ABCの外心Oを表す複素数をzとするとき、「図」であることを証明せよ。」