• 締切済み

この証明を教えてください。

この証明を教えてください。 「複素数平面上のA(α),B(β),C(γ)を頂点とする三角形ABCの外心Oを表す複素数をzとするとき、「図」であることを証明せよ。」

みんなの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

|z-α| = |z-β| = |z-γ| であることを示す.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 幾何の証明で、頂点のつけ方

     幾何の証明(複素数を使う)で、図形の場合分けが必要かわからないので質問します。問題は、 複素平面上でZ_1,Z_2,Z_3を表す点をそれぞれA,B,Cとし、△ABCの3辺BC,CA,ABの中点をそれぞれL,M,Nとする。いま辺ABおよびACをそれぞれ斜辺とする2つの直角2等辺三角形を△ABCの外側につくり、それぞれの頂点をP,Qとするとき、→NPをそれぞれ複素数を用いて表せ。 です。  自分は三角形の頂点が反時計回りにABCの三角形を考えて(添付した図の1))、→NPは→NAをNの周りに90°回転したものとして、→NP=(Z_1-(Z_1+Z_2)/2)*i={(Z_1-Z_2)/2}*iと答えたのですが、問題集の解説では→NPは→NAをNの周りに-90°回転したもの→NP=-{(Z_1-Z_2)/2}*iも答えでした。この-90°回転は三角形の頂点が時計回りにABCの三角形を考えていると思う(添付した図の2))のです。  ここからが3つの疑問点です。問題集のように、問題文で頂点がふってある図形を提示されない場合は、頂点の時計回り、反時計回りなどいろいろ図形の場合分けをして答えを出さないと、正解にはならないのでしょうか?・・・(1)また添付した図の1)で→NPは→NBをNの周りに-90°回転したものとして、→NP=-{(Z_2-Z_1)/2}iは正解でしょうか?・・・(2)また、別の問題で、複素数平面上で原点Oと異なる2点P_1,P_2で表される複素数をそれぞれ、Z_1,Z_2とする。いま△OP_1P_2の外側に、正方形OP_1Q_1R_1および正方形OP_2Q_2R_2を作るとき、線分R_1R_2の中点をMとすれば、OMの長さ=1/2(P_1P_2の長さ)かつOMとP_1P_2は垂直であることを証明せよ。 において問題集の解説では△OP_1P_2の頂点をO,P_1,P_2の順に回る向きが時計の針の進行方向と逆であるとしても一般性は失われない。と書いてあるのですが、(自分も問題集の解説の通りの図をかいて証明し、だいたい正解でした。)問題集とは違い、△OP_1P_2の頂点をO,P_1,P_2の順に回る向きが時計の針の進行方向と同じとしても一般性は失われないのでしょうか?・・・(3)  どなたか以上の(1)~(3)の3つの疑問点に答えてくださいお願いします。

  • 解答と異なった、ベクトルの証明方法(やや長文です)

    重心G、外心O、垂心Hの△ABCの頂点の、Oに関する位置ベクトルを、それぞれ→a、→b、→cとすると、次のことが成り立つことを証明せよ。 3→OG=→a+→b+→c、→OH=→a+→b+→c という問題があるのですが、解答では→OHの証明の際に、3→OG=→a+→b+→cの証明の後、逆に、→OF=3→OGである点Fが垂心であることを示す、という方法をとっています。 このやり方はこのやり方として理解できるのですが、→OH=3OGであるという事実を使わず証明する方法を探しています。 もし不可能であれば、不可能である理由も教えていただければ幸いです。 ちなみに、上の→aなどは、ベクトルaということです。 ややこしくてごめんなさい。どうか教えてください。

  • 数3 複素数平面

    異なる3つの複素数α、β、γに対して、 等式 γ=(3-√3i)α/2-(1-√3i)β/2 が成り立つ時、複素数平面上で3点A(α)、B(β)、C(γ)を頂点とする△ABCの3つの角の大きさを求めよ。

  • 証明

    a>0,b>0、c>0のとき((a+b+c)/3)≧√abc←(立方根) が成り立つ事を証明問題で。 等号が成り立つのはどのようなときか分かりません。 a=x^3,b=y^3,c=z^3とおくと ((a+b+c)/3)-(√abc)≧0 =((x^3)+(y^3)+(z^3)/3)-(√abc)≧0 からどのように証明するのか分かりません。

  • 急!! 座標を用いた図形の性質証明

    △ABCにおいて各辺の垂直二等分線は一点で交わる(外心)を座標を用いて求めよ。 △ABCの外心をIとおき、 ACの中点DがO(0,0)になるようにおくと、 A(a,b) B(-c,0) C(c,0) になります。 たぶん、最終的には直線ABの垂直二等分線と直線CAの垂直二等分線がともにx=0で、 y切片が等しくなることを証明すればいいと思うのですが… わかる方、よろしくお願いします

  • 数学の証明問題

    今年度から高校生になるもので、宿題で困ってます。数学の問題で・・・ △ABCの∠B、∠Cの二等辺三角形が、辺AC,ABと交わる点をそれぞれD.Eとする。ED平行BCならば、△ABCは二等辺三角形であることを証明せよ。 という問題と、 △ABCの各頂点を通り、それぞれの向かい合う辺に平行な直線の交点を、P,Q,Rとする。△ABCの各頂点から向かい合う辺に下ろした3本の垂線AD,BE,CFは、△PQRの外心で交わることを証明せよ。 という問題がどうしてもわかりません。 証明お願いします!!!

  • 高校数学 図形の証明問題

    点Oを中心とする半径1の球面上に3点A,B,Cがある。線分BC,CA,ABの中点をそれぞれP,Q,Rとする。線分OP,OQ,ORのうち少なくとも1つは長さが1/2以上であることを証明せよ。 自分の解答(以下の↑はベクトルを表します) ↑OA=↑a, ↑OB=↑b, ↑OC=↑cとすると、|↑a|=|↑b|=|↑c|=1 ↑OP=(↑b+↑c)/2, ↑OQ=(↑a+↑c)/2, ↑OR=(↑a+↑b)/2より、 ↑aと↑c, ↑aと↑b, ↑bと↑cのなす角をそれぞれα,β,γとおくと |↑OP|=√2(1+cosγ)/2, |↑OQ|=√2(1+cosα)/2,|↑OR|=√2(1+cosβ)/2 ∴ 1+cosα>1/2 または 1+cosβ>1/2 または 1+cosγ>1/2であればよく すなわち 0<α<2π/3 または 0<β<2π/3 または 0<γ<2π/3 ー(1)を示せばよい。 4点O,A,B,Cが同一平面上にあり、点Oが三角形ABCの内部にある場合 α+β+γ=2πだから(1)は成り立つ。 4点O,A,B,Cが同一平面上にあり、点Oが三角形ABCの外部にある場合 例えば点Oが直線BCの下側にあるときα+β<πであり、OがAB,ACの下側にある場合も同様にそれぞれα+γ<π , β+γ<πであるから(1)は成り立つ。 また、O,A,B,Cが同一平面上にない場合 α+β+γ<2πだから(1)は成り立つ。 以上より、題意は示された。 上のような解答で証明が正しくできているのか自信がないので(特に「4点O,A,B,Cが同一平面上にあり、点Oが三角形ABCの外部にある場合」と「O,A,B,Cが同一平面上にない場合」)添削をよろしくお願いいたします。

  • ベクトル

    △ABCの外心O、OA=a,OB=b,OC=cとし、OH=a+b+cとする。 このとき、点Hは△ABCの垂心であることを証明する問題で、どのように証明をすればいいのかわかりません。 図で書くと 三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線は 1 点で交わる。この点のことを垂心 AH=OH-OA=c+b BH=OH-OB=a+c CH=OH-OC=b+c AH⊥BC, BH⊥CA ,CH⊥AB まで考えたのですがその後がわかりません。 ・どうして|a|=|b|=|c|なのですか? ・AH*BC、BH*CA,CH*ABを求めるのですか? ・△は∠A=90゜なのですか?

  • 数学Aの平面図形(証明)

    数学Aの平面図形(証明) (1)三角形ABCにおいて、頂点Aにおける外角の二等分線上にAと異なる点Pをとると PB + PC > AB + AC 図は描けますが、証明の仕方が分かりません。 外角の二等分線が条件にあるので、使わなければいけないのだと思うのですが、どのように使うのかが分かりません。 (2)三角形ABCと三角形A'B'C'があって、3直線AA'、BB'、CC'が1点Xで交わるならば、直線BCとB'C'の交点P、CAとC'A'の交点Q、ABとA'B'の交点Rの3点P、Q、Rは一直線上にあることを示せ。 という問題です。 まず図形すら描けません。 どうやって証明するのでしょうか?

  • 図形

    △ABCの外心をO,重心をG、垂心をH,BCの中点をMとすると (1)AH=2OMであることを示す。 (2)O,G,Hは一直線状にあって、OG:GH=1:2であることを示す。 問題の2つについて教えてください。 数学1の平面図形を勉強してからこの問題に取り組んだのですが問題になるとわかりません。 〇△ABCの外心だから図は三角形の外周りに円がある図形。 〇重心は三角形の頂点とその対辺の中点を結ぶ 3 つの線分は 1 点で交わり、比が1:2 〇垂心は三角形の 3 つの頂点からそれぞれの対辺に引いた垂線は 1 点で交わる点 図はなんとか書けそうなのですが解き方が解りませんので、ご指摘宜しくお願いします。