複素数の問題:α^と(β/α)^の表現方法は?

このQ&Aのポイント
  • 複素数の問題で、α^はαのバーのつもりで使われています。他にも表現方法はあるのでしょうか?
  • α, β, Oは複素数平面の三角形の頂点を表しており、α^ β - αβ^=0を解析したいです。解答ではα^ βが実数となり、αβは一直線上にないことを証明していますが、別の方法もありますか?
  • 複素数の問題において、α^はαのバーの意味ですが、他にも書き方があるのでしょうか?また、α^ β - αβ^=0を解答する方法にはどのようなものがありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

複素数の問題です

α^はαのバーのつもりで使っています。(β/α)^は( )全体にバーがかかっているという意味です。他に書き方があるんですかね。。。 それで、α,β,Oは複素数平面の三角形の頂点をあらわしていてOは原点にあるんですが、 α^ β - αβ^=0が成り立たないということを表したいのですが、解答ではαα^で両辺を割って、(β/α)=(β/α)^となって、β/αが実数となり、αβは一直線上にない(三角形をなす)ことに反するとして証明しているのですが、下にある僕のやり方では無理ですか?途中で詰まってしまったのですが・・・。 α^ β - αβ^=0 ⇔α^ β = (α^β)^ よって、α^ βが実数となる。・・・・ ここから先どのようにすればいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>Im(α^ β)って(α^ β)の虚部という理解で良いんですよね? その通りです. α=|α|{cos(θ1)+isin(θ1)} β=|β|{cos(θ2)+isin(θ2)} と極形式で表すと, α^=|α|{cos(θ1)-isin(θ1)}=|α|{cos(-θ1)+isin(-θ1)} α^β=|α||β|{cos(θ2-θ1)+isin(θ2-θ1)} すると Im(α^β)=|α||β|sin(θ2-θ1)=|α||β|sin(∠αOβ)

space-travel
質問者

お礼

どうもありがとうございます!やっとわかりました! その解答スゴイですね!なんだか奇蹟を垣間見ているようで鳥肌が立ちました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

>α^ βが実数となる。・・・・ [続き] α^ β=t(tは実数)と置けて 両辺にαをかけると |α|^2 β=tα(≠0) 両辺を|α|^2(≠0)で割って β=(t/|α|^2)α ここで t/|α|^2 は実数より O,α,βが同一直線上に来ることになり仮定に反す. ただし,これは模範解答の亜流でつまらないとおっしゃるならば, >α^ β - αβ^=0が成り立たないということを表したいのですが について,例えば [別解] 面積公式の一般形 三角形Oαβ=(1/2)|Im(α^ β)|=(1/2)|(1/2i)(α^ β-αβ^)| (∵|Im(α^ β)|=|{|α||β|sin(∠αOβ)}|) であるが,仮定α^ β - αβ^=0 により,三角形Oαβの面積=0となり,三角形Oαβが成立せず,題意に反す.よってα^ β - αβ^≠0 でなければならない.

space-travel
質問者

お礼

どうもありがとうございます。続きの解答よくわかりました。参考にします! >積公式の一般形 三角形Oαβ=(1/2)|Im(α^ β)|=(1/2)|(1/2i)(α^ β-αβ^)| (∵|Im(α^ β)|=|{|α||β|sin(∠αOβ)}|) すいません。Im(α^ β)って(α^ β)の虚部という理解で良いんですよね? そこでなんですが、(∵|Im(α^ β)|=|{|α||β|sin(∠αOβ)}|)がわからないのでもう一度ご教授おねがいできますか?

関連するQ&A

  • 複素数の問題

    複素数平面において、α=1+√3iを原点Oを中心にθだけ回転した複素数をα'とし、β=-1-iを原点Oを中心に-θだけ回転した複素数をβ'とする。 原点Oとα'、β'が一直線上にあるときのθの値を求めよ。 ただし、0°<θ<360°とする。 ちなみに答えはθ=82.5°172.5°262.5°352.5°です。 図を描いてむりやり解くと何とか答えは合うのですが、どのように記述すればいいか解らないので、問題の解法と、出来れば記述の例を教えていただけると助かります。

  • 複素数平面

    複素数平面上の異なる3点O(0)、A(α)、B(β)を頂点とする三角形において、2α^2-2αβ+β^2=0が成り立つという。この三角形はどのような形か。 2α^2-2αβ+β^2=0をα^2で割り、2-(2β/α)+(β^2/α^2)=0としました。ここまではいいのですが、参考書の模範解答を見てみるといきなりβ/α=1±i=√2{cos(±45°)+isin(±45°)}となっていました。なぜこのようになるのですか?私の計算間違いかもしれないのですが、この答えにならないのです。答えは∠OAB=90°の直角三角形となっています。解き方をどなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 複素数の2乗

    複素数平面において、3点A(-1),B(1),C(√3i)を頂点とする△ABCが正三角形であることを用いて、3点P(α),Q(β),R(γ)を頂点とする△PQRが正三角形であるとき、 等式α²+β²+γ²-βγ-γα-αβ=0が成り立つことを証明せよ。という問題で、途中、両辺を2乗すると解答にあるのですが、納得できないので説明お願いしたいです。 △PQR∽△ABCのとき  (γ-α)/(β-α)=(√3i-(-1))/(1-(-1))=(1+√3i)/2 よって 2(γ-α)-(β-α)=(β-α)・√3i この式を2乗するのですが、2乗したら右辺が -(β-α)・√3iのときを含んでしまうと思います。 以前はsinx=cosxを、sin²x=cos²x として計算するとsinx=-cosxの解も含むと、注意を受けました。その他、線分ABとBCとCAなども、線分を2乗して方程式をつくり、Cの座標を求める問題もありますが、AB²=(-BC)²または(-CA)²の場合が含まれているか、気になり出しました。両辺を2乗するのは両辺が正のときに限るとしてきたので、戸惑っています。 2乗して導けた等式は、△PQR∽△ABCの条件を満たしているか不安です。どなたか解答のやり方でよいことを説明してください。お願いします。

  • 複素数の問題について

    複素数平面上でベクトルを複素数で表示する (ベクトルの始点を原点としたとき, 終点に対応する複素数によってベクトルを表す) とき、次の問いに答えてほしいです。よろしくお願いします。 (1) z, w ∈ C が垂直であるための必要十分条件 (2) z, w ∈ C \ {0} としたとき、0, z, w が同一直線上にあるための必要十分条件 (3) 複素数を利用してメネラウスの定理の証明

  • 複素数平面

    α、βをα^2+αβ+β^2=0を満たす0でない異なる複素数と定義して (1)β/αを求める。 (2)原点O、A(α)、B(β)を頂点とする3角形の3つの角度は? (3)A(α)、B(β)、C(β^2/α)が表す点を頂点とする3角形の3つの角度は? (1)は条件式をα^2で割って解の公式を用い、β/α=-(1/2)±(√3)i/2 とでました。 (2)(1)から∠AOB=±120°とだけでましたが、他の角度が・・・ (0-β)/(α-β)=β/(β-α)=(β/α)/{(β/α)-1)} =(-1±√3i)/(3干√3i)?? 複素数よくわからないよぅ。 掛け算、割り算は回転と拡大縮小というのはわかるのですけど。

  • 複素数の問題です

    大学受験生です。 「一般に、点A(a)とすると(aは複素数)、 OAベクトルに垂直な直線は -   -   (左の棒はバーです) az+az=k  (kは実数) の形で表される。」 というのがわかりません。k=0になってしまい、実数全体というのがわからないです。できれば、わかりやすく教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 複素数平面の問題で頭を悩ませております。

    複素数平面の問題で頭を悩ませております。 ----------------------------------- 問:3点A(α)、B(β)、C(γ)が一直線上にあることと、γ-α/β-αが実数であることは、必要十分であることを証明せよ。 ----------------------------------- という問題なのですが・・・どう解けばいいのかさっぱりです(ToT) 皆様のお力をお貸し頂きたい次第です。 よろしくお願いします(>_<)

  • 複素数平面

    原点をoとする複素数平面上で、0でない複素数z、wのあらわす点をそれぞれP(z)、Q(w)とする。zに対してwを、oを始点とする半直線OP(z)上にQ(w)があり、|w|=2/|z|、w=2/z(zのバー)を満たすように取るとする。 (1)±2、±2iのあらわす4点を頂点とする正方形の周上を点P(z)が動く。このとき、P(z)とQ(w)が一致するzを求めよ。 (2)P(Z)が(1)の正方形の周上を動くとき。点Q(w)の描く図形を求めよ。 全くとき方がわかりません。 とき方を詳しく教えてください!

  • 図形への応用1 213

    複素平面上で複素数α,βの表す点をそれぞれA,Bとする。このとき、三角形OABが正三角形であるための必要十分条件は α≠0 かつ α^2+β^2=αβ であることを証明せよ。ただし、Oは原点とする。 この問題を解いてください。お願いします。

  • 複素数について

    複素数について 教科書に次のようなものが載っていました。 「複素数α、βに対して、実数の場合と同様に、次のことがなり立つ。 αβ=0⇔α=0またはβ=0」 【質問】 これは定義であって証明できないのでしょうか。 証明しようと思って、 p.f. α=a+bi,β=c+diとおいて αβ=(a+bi)(b+di)=0∴(ac-bd)+(bc+ad)i=0 よって、複素数が等しいための定義から ac-ad=0...(1),bc+ad=0...(2) (このあと、連立方程式は場合分けをするのでしょうか?解き方がわかりませんでした^^;) としてみたのですが、行き詰まってしまいました。 どなたかご教示お願いします。