• 締切済み

ワンピースって死ななさ過ぎると思うのですが・・・

fukuo102の回答

  • fukuo102
  • ベストアンサー率36% (34/93)
回答No.1

逆の考えになるのですが 現在の小学生がいじめによる自殺をしてしまう事件などで 自殺を考える小学生のほとんどが 死んだら生まれ変われるという考えが多いと聞きます。 そのほとんどがゲームのキャラクターが 死んでゲームオーバーになってもリセットすると 生き返りやり直せるというものからだとも聞いています。 アニメや漫画では最近の小学生はあまり知らないかもしれませんが ドラゴンボールでは、逆に生き返る手段がありましたので死んだり生き返ったりということがありました。 これがワンピースとは逆に現在放送(GTは再放送していましたが)や連載していたらどうでしょうか? 死んでも生き返るというものが定着し上記の影響が大きく出てしまう気がします。 ハマっているのでしたらわかると思いますが。 ワンピースでは怪我したあとチョッパーが治療していますよね、 またゾロなどは鷹の目に付けられた胸の傷が残っていたりしています。そういう行為こそ怪我であれば 時間があれば治せるけど、死んだら治せないんだぞということなのではないのでしょうか。(一応ドラゴンボールでもすごい重傷を治しているシーンがなんどかありましたが) まあ○○編のあと次回のアニメや漫画で傷が治っていたら前の話から数日たった設定(そこはアニメや漫画ならではのお約束事なので)と聞かれたらそう伝えれば良いわけです、 また死に対してというのでしたら コ○ンや金田○のように事件を推理するアニメや漫画のほうが問題があるかと思います。理由としましては、 ほとんどの話が人が人を殺した殺人事件を推理し殺人者が動機を話して解決する話がほとんどです。 その中で殺人者の動機に「殺そうと思ったから殺した」というのが多く。 しかも小学生が良く観るアニメや漫画となれば理由があれば人を殺してもいいという発想が生まれてやすく現実の学校等で小学生が同級生を殺す事件などに発展しないとはいいきれません。 こういう推理アニメや漫画がヒットしてしまった事のほうが質問された疑問に近いのではと自分は思いました。 途中から内容がずれ長くなっていますが ワンピースはそういう点でいえば基本的にパラレル世界でのストーリー なので現実とくっつけて観ていないとは思います。 ながながとすみませんでした。

関連するQ&A

  • ワンピースがつまらない

    チョッパーが仲間になる頃までは面白いなぁと思って見てたんですが ここ3年ほどは、ぺらぺらとめくって読むこともする気がおきません。 次々登場人物を馬鹿みたいに出して、謎のバトルを繰り返している 今のワンピースの何が面白いんですか? 大体面白い漫画はパラパラでもめくっていれば 目がとまったりして引き込まれるものですが 今のワンピースはブリーチ並みのゴミ作品になり果てていると思います。 小学生か中学生にしかわからないコロコロコミック的な面白さなんでしょうか? 周りの大人にも今だにワンピース面白いと言って毎週楽しみにしている人間がいますが 鼻で笑ってあしらっています。 みなさんは本当に今でも面白いと思っているんですか? 骨が仲間になるくらいからすでに感動も何もないクソみたいな漫画になったと思います。

  • ワンピースって、どこが・なにが面白いですか?

    ワンピースって、どこが・なにが面白いですか? 私は30代男なのですが、アニメや漫画が好きでけっこういろんなものを見てるですが、 ワンピースがなぜあんなに人気があるのかいまだにわかりません。 一応自分でもアニメの方を見てみたのですが、つまらないわけではないけど、まぁこんなものかなという程度で爆発的人気を得るほどのものには見えませんでした。 自分が大人になっちゃったからそう見えるのかな、とも思ったのですが、ワンピースのファンは30代や40代の男性も多く、一概に年齢は関係ないのかなとも思い始めてます。 私が子供のころにはまったドラゴンボールなどは、大人になってから1から見始めたらたぶん、はまらないと思います。 子供の頃の冒険心とか友情心が忘れられない人たちにとってワンピースは最高の作品ということでしょうか? 私は攻殻機動隊のような社会派作品、デスノートのような心理戦作品が好きなので、ああいったはちゃめちゃ冒険物は面白いみを感じないってことなんでしょうか・・・。

  • なぜワンピースはつまらないのに売れているのか?

    つまらない漫画ワンピース。 (※この文章はワンピースがつまらないと認識されている方向けに書いています。 その為、面白いと思っている方はそれで結構ですのでトップページにお帰りください。 別に作品を糾弾しているわけではありません。) さて最近のワンピースは宗教じみてきており、 出版社の策略やグッズ介入により幼児、小学生のみならず大人にも受け入れられてきています。 キャラクターだけでウケるのはミーハー現象として、 いい年した男性がワンピースの面白さを延々と語り、 好きでないと発言した人には非国民のように扱い 読むのを強要するそれはもはや宗教の様です。 簡単に殴ったり仲間だ友情だなんだと、 中身の薄っぺらい自由帳漫画に嫌悪感を感じますが、 なぜこんなにもつまらない漫画が支持されているのでしょうか。 ・新しい掛け声とドン!だけの新必殺技。 ・長いうえにつまらないギャグ。 ・とりあえずすぐに暴力。 ・出てきたドラゴンをとりあえず切り殺す粗暴さ。 ・言い訳と天狗と自慢が鼻につく作者のコメント。 なぜ売れるのでしょうか? 国民的漫画(風)に仕立てあげた出版社が「上手い」のでしょうか? この程度で「面白い」と感じてしまう人がそれだけ多いのでしょうか? とりあえず全然泣けない話の「チョッパー(笑)」を泣ける泣ける騒ぐミーハーな読者には困ったものですが。 とりあえずオチは ワンピース=仲間が一番の宝物と確認できるもの (鏡、もしくは鏡みたいなもの) なんでしょうが。

  • 漫画ワンピースで思想家ドラゴンの役割って・・

    漫画ワンピースでルフィ一行が、グランドラインに入る前にドラゴンっていう人物が出てきましたよね。多分これから登場するかも知れないんですが、どんな役割をもつ人物だと思いますか?  あくまで予想でいいんで・・。

  • ワンピースって何が面白いの?

     友達に進められてワンピースを読んでみたのですが一体どこが面白いのかわかりません。  大人たちもなぜあのような漫画にのめりこむのかが理解できません。   ストーリはあんなんでいいんですか?なんだか継ぎ合わせ思いつきでストーリを考えているような気がするのですが。  漫画だけじゃなくテレビも見てみたのですが同じでした。  なんで海外にまで出るほど人気があるのかその理由はなんなんでしょうか?

  • ワンピースの面白さを教えてください!

    こんばんは。 私はアニメ、漫画はかなり好きな方で いわゆるメジャー好きなんです。 心から面白いと思ったものはすべてメジャーな漫画です。 なので逆に大ヒットしているから買ってみて はずれたことってほとんどないんですが、 どうしてもワンピースだけは少しも面白いと思わないんです。 正直凄く残念です。 これだけのメガヒット漫画を楽しめない自分がです。 ただその訳が知りたいんですが特に理由は無いんです。 主人公のルフィのデザインがあまり好きではありませんが そういう漫画でも内容が良ければ大好きになります。 あと悪魔の実って、友情・努力・勝利の、努力の部分が少し 違和感があるような気もします。しかし根本はそんなことでは ないんです。何回読んでも私をまるで熱くしないんです。 全巻持っているのですが、ほんの一瞬も燃えません。 なぜだか知りたいのと同時に、ファンの皆様には どういう所が面白いのか教えて頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。ちなみに心から最高に面白いと思った 漫画は、ドラゴンボール、スラムダンク、デスノート、寄生獣 などです。キン肉マンや北斗の拳、聖闘士星矢、ジョジョなども 大好きです。

  • 名探偵コナンがワンピースのようになぜなれないのか

    名探偵コナンに疑問を持ったことがあるか。 ・名探偵コナンで周りが読んでいなく自分だけが読んでいる経験はあるか。 ・いまいち心に響かないセリフや過激なセリフはあるか。私は28巻の偽りだらけの依頼人で静華が犯人に言ったセリフや、人魚の事件で平次が命には限りがあるから大事というセリフや29巻の目暮の秘密で目暮が犯人にいたセリフや、バスジャックでコナンが灰原に「運命から逃げるんじゃねーよ」というセリフなど。 ・コナンの登場人物は犯人を一方的に責め正論だけ述べているように聞こえるか。犯人の動機に訴えかけているか。 ・コナンはメジャーな漫画なのに他の漫画と同様に名前があがらないのはなぜか。私はこの作品は一見子供向きでに見えますが大人向きな要素も混じっていると思う。 名探偵コナンには優しさが足りないそれどころか恐ろしさを感じる。何か人を威圧しているような感覚である。保育園児の新一はまだ4歳なのに目つきが悪く生意気そうだしとても4歳の男の子には見えない。見ててイライラする。他に国民的アニメとよばれるドラえもんやワンピースにはやさしさが感じられるし、登場人物に共感できる。コナンも優しさが感じられないわけではないが、これらに比べると感じられない。 今までコナンを批判してきたが、コナンは今まで読んできた漫画で、最近面白くなくなって周りもあまり読んでいる人がいないので、コナンに何か問題点があるか調べたところいろいろ腑に落ちない点が出てきたのである。だから好きだったものにケチがつくと嫌いになってしまい、批判的に書いてしまったのである。とはいえ読むのをやめたわけではないが、最近のコナンには人間ドラマがほとんどない。

  • ワンピース ポートガス・D・エースについて

    ワンピースで、エースは赤犬に殺られ死んでしまいましたが、その後の話について 「尾田栄一郎先生は、登場人物をころさない」 「エースは今後、ポートガス・D・ではなく、黒ひげ海賊団として現れる」 など、再登場をにおわせる噂を聞きました。 すごく気になっています! ワンピースに詳しい方、この件についてどうなのか・また是非今後の予想をお聞かせ下さい。

  • 単行本なった4コマ漫画

    昭和30年代の新聞4コマ漫画で単行本になった作品を教えてください。 主な登場人物も教えてください。 探してる作品があるのですが、記憶にある登場人物をあげて何回か質問したのですが該当がありませんでした。 そこで、このような形で質問いたしました。 範囲を狭べるとしたら、小学生の女の子が時々出てきます。

  • 次々と死のフラグ(トラップ)が出てくる作品

    洋画ですが、「ファイナルデスティネーション」という作品があります。 この作品のように、登場人物が次々と死のフラグに襲われるような 作品を教えてください。 最近でいえば、綾辻先生の「Another」とかですかね。 そのフラグで実際に死んでいくのか、うまくかいくぐり続けるのかは 問いません。 ちなみに、カテゴリーは気にしないでください。 アニメ、漫画、ラノベ、ゲーム、映画、小説、実写ドラマ、 なんでも構いません。 思いついた方がいらっしゃいましたら、どんどんお答えください。