• ベストアンサー

1年半のニート生活 職務経歴書

15babyの回答

  • 15baby
  • ベストアンサー率28% (57/202)
回答No.2

>「最近就職への意欲湧いてきた」学生時代の就職活動だけでは、 本当に就職したい会社に出会わなかっただけで、 何もしてないと思っているけど、就職活動のひとつだと思いますよ。 スローライフが、おくれたからこそ見えてきた未来(今)です。 (規則的時間割にとらわれず、自分の気持ちで行動できる生活時間) もし、仕事に慣れてきた10年目、さて1年半、ニートをしようかと 思っても簡単にやれそうで案外、難しい事なのかもしれません。 今しか出来ない、自由な時間。心の安息。リフレッシュ。人生において 何にもとらわれない、とても大切な時間を過ごしたと思ってください。 空白の期間は、別に履歴書に書かなくてもいいと思います。 聞かれたら上手く答えてくだい♪ 人はニートと呼ばれたくないから働くのではなく、生きていく上で 「お金」が必要なため、働いている人が主流です。 貯蓄分やアルバイトで生活をしていたのなら、 自分自身を卑下してニートと呼ぶ必要もないかと思われます。 貯蓄していたお金で生活していたのですから、 自己管理能力もあると思います。

Estelle
質問者

お礼

15baby様、励ましのお言葉ありがとうございます。 今とても救われたような気持ちでいっぱいです。空白の期間が長く、そしてあまりに情けない期間だっただけに、どう説明したらいいのか本気で困っておりました。 ただ、やはり面接官は書類で不明な点があると面接まで持っていかない、という点が心配で仕方ありません。書類の面ではお茶を濁しつつ、面接に上がるのを期待するしかやはり方法はないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 2年半もニートに・・

    実は、私は2年半も就職しないで、実家の世話になっているニートなんですけど。ここまで就職していないと、職安に通う勇気さえ生まれてきませんでした。でも、死ぬ気になれば何でもできるという体験をし、なんとか就職しようと考えています。こういう経歴なので面接で何をどう答えればいいかわからず、はたまた、開き直ることもどうかとか悩んでいます。こんな質問にアドバイスする気にはならないと思いますが、アドバイスがあれば教えてくださいお願いします。

  • ニートが大学進学

    僕は22歳で高校卒業からニートです。 高校は通信制に通っていて、あまり学校に行っていなかってこともあり、学生生活に強い憧れがあります。大学に通い、様々な人との出会い、経験をして人間的に成長したいと考えています。今大学に行かないと一生後悔すると思います。しかし、この年齢では卒業した時に就職できるのか不安になります。  まとめると大学に行くのか就職するのかどちらの選択が正しいと思いますか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ひきこもりNEET10年目です。

    わたしはひきこもりNEET10年目です。通信制高校と大学を卒業しましたが、精神的に不安定でこの9年間、勉強がてにつきませんでした。ですから学校に通っている時期はありましたが、籍を置いているだけで実質的には「ひきこもりNEET」でした。友達もいません。家族はいますが、心を開けるような親・兄弟はいません。通信制高校に通いだした時点で親は、自分が精神的に立ち直ったとおもっているようです。大学で普通に勉強して友達を作って学生生活を送っていたとおもっています。精神的に不安定で大学受験をすることもできず、誰でも入れるような大学に進学し、やりたいことも勉強できず、体も動かず、サッカー選手になるという夢も挑戦することなく終わりました。 今は、あたらしい夢(企業経営)を見つけて、就職活動をようと履歴書とにらめっこ中です。しかし、就職活動しようとおもってからもう2年もたってしまいました。7年間もひきこもって勉強もろくにせず、友達との思いでも無い自分にたいして、「なんで1年目でたちなおれなかったんだ?」という後悔の念が一日中頭の中を埋め尽くしてとても苦しい2年間でした。その苦しさから逃れるために一日中お菓子を食べたり、TVをみたり、オナニーしたり、寝たりする日々です。いまもそうです。 引きこもり人生が7年から9年になりどんどんスパイラル的に精神が不安定になってきています。現実逃避するのはやめて、過去のことをうじうじ考えるのはやめて(過去逃避して)今はやりの「ポジティブシンキング」とやらで前向きに就職活動して就職して夢を追いかけたいのですが、なかなかうまくいきません。今までのようなだらけた生活をしてしまいます。おやつやTVを餌にがんばろうとしましたが失敗しました。 もっといいもの(バイクとかDVDレコーダーとか)を餌にしようとしましたが、そんな金あるわけもなく。どうやったら一日一日がんばれるのでしょうか?

  • 私ニート歴12年です。

    私ニート歴12年なんです。また就職せず部屋にこもった生活を12年もやって、今後就職出来ないとなったらまずどう克服すればよろしいんでしょうか?教えて下さい。

  • ニートから脱出したい!

    24歳の男です。高校卒業後、地方の短大に進学したのですが、大学一年時から不登校になり、二年時に中退しました。中退後も就職する事はなく、フリーターとニートの間のような生活を続けいていました。完全なフリーターというわけでもなく、また完全なニートというわけでもなく、実家に住まいながら時々小遣い稼ぎ程度の軽い気持ちで飲食関係(ファミレス等)でアルバイトをし、後はブラブラしているという生活を続けていました。  何故就職しなかったかというと、自分に自信がない性格であるが故に正社員として就職する事による、いわゆる「社会に出る」ということが怖かった、という事と、一流大学を卒業して事務系の企業に就職するのが当たり前だと思っていた為に高卒で就職する等考えた事も無かったからです。  二十歳の時にもう一度一流大学に進学したいと思い、大学受験を決意したのですが、結局まともに勉強もせずに止めてしまい、そのままニート生活を続けています。実質的に高校卒業してからですから今年で早六年目です。友達も少なく、特に習い事をしているわけでもなく、又サークルのようなものに所属しているわけでもないので、ニートというよりも殆ど引きこもりに近いといった方が良いかもしれません。普段の生活は不定期な時間帯に起き、漫画喫茶に入り浸ったり、自転車で街中をブラブラしたり、昼寝をしたり、インターネットをしたりして、目標も無く、まさに人生の時間つぶしのような生活をしています。現在は一人暮らしをし、普段の生活費は近くに住んでいる母親に不定期にお金を貰つってしのいでいます。最近、プログラマーの仕事をしようと思い、職業訓練で専門学校に行こうと思っているのですが、それも長続きするかどうかも不安です。とりあえず明日面接で、もし合格すれば一月から通う事になります。  こんな私はどうすれば良いのでしょうか?皆さん、私にアドバイス、またはこのような生活から脱した方の体験談等を教えて下さい。

  • ニートからの就職

    ニートからの就職 大学院卒業後 大手企業で2年半ほど勤めていましたが、そこで人間関係に嫌気がさし半うつ状態になり退職してその後2年間もニート生活をしてしまいました。 人間関係というのは、上司からのイジメがあったり職場になじめなかったり等です。 また就職しても人間関係に悩むのだろうなと思い、転職活動も怖くてできませんでした。 ニート生活はネットゲームに入り浸りです。なにも勉強もしておらずに引き籠りの毎日でした。 もうこれ以上親に迷惑かけたくないと思い就職活動を最近から始めました。 今現在とっている就職活動として、派遣会社に登録(採用予定派遣で正社員になるチャンスを狙ってます)したのと、転職エージェントとの面談(予定)の2つです。 こんな経歴のニートからの就職ですが、正社員にむけてなにかアドバイスがあればほしいです。 資格は普通自動車免許のみ。年齢29歳。

  • 職務経歴書の書き方について

    こんにちは。お世話になります。 このたび、契約社員(テレアポ)の求人に応募したいと思っているのですが、その書類選考で履歴書と職務経歴書の提出があります。 そこで職務経歴書の書き方に困っていますのでアドバイスをいただければと思います。 私は今年の春に大学を卒業したのですが、大学4年生在学中にフルタイムのバイト(授業がもうなかったため)でテレアポをやっていました。 今回応募する仕事と同じ業種なので、そのバイトの経験は買ってもらえるような気がするのですが、10ヶ月ほどの大学在学中のそのアルバイトの職歴は職務経歴書に書いてもいいんでしょうか? また、大学卒業後、正社員で新卒として就職しましたが、体調を崩しまして1ヶ月半で退職してしまいました。 1ヶ月半だけですので、おそらくマイナスの印象を与えてしまうと思いますが、経歴詐称になるので隠さずにもちろん書くつもりです。ただ、1ヶ月半しかいなかったので、そこで何も仕事をしていないのが現状です。職務経歴書にはその1ヶ月半の正社員での仕事についてどのように記載すればいいのでしょうか。 辞めた理由も、正直に体調不良の旨を書くとマイナス印象でしょうか。書き方に迷っています。 また、大学1~3年にしていたフルタイムではないコンビニなどでのバイト経歴は職務経歴書に書くべきでしょうか? 質問が多くて申し訳ないのですが、ご回答いただければ幸いです。 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • 職務経歴について

    今専門学校に通いつつ司法書士の勉強をしています。来年の短期合格を目指していて、勉強に重きを置くため来年卒業して就職のところフリーターになる決意をしました。本気でやって受からなかったら潔く就職するつもりです。在学中に宅建は取得できたので不動産関係に入れればいいかなと思っています。ちなみに来年は24歳です。その就職の際に気になることがあります! 大学中退→フリーター(アパレル販売、テレアポ、ラウンダー、入力など数ヶ月ずつ)→不動産に就職(4ヶ月)→専門学校へ こんな感じでいろんな職種に触れてはきましたが全く極めたものがありません(^^;)この流れを正直に話したら飽きっぽい人間だと思われそうで、とても不安です。1番長続きしたのは大学時代にバイトしていた居酒屋2年間だけです。こんな自分に自信をつけるためにもあきらめず勉強する覚悟をしたわけではありますが、いくら勉強しても受からなかったら認めてもらえないし意味がないのかなとも思ってしまいます。歳も歳だし気ばかり焦ってしまいます。今から少しでも自信の持てるバイト(電話対応など)をしようかとも考えていますが、学校を卒業するまでは勉強に専念したい気持ちもあります。長くなってしまいましたが、就職する際に何が必要か、どこまで正直になっていいか知りたいのです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書について

    私は28歳の女性です。 大学を卒業して4年ほどニートをしていました。最近は単発や1週間単位の短期のお仕事をしてます。 この間、長期の事務のアルバイトに応募しました。履歴書と職務経歴書を持ってくるように言われました。 職務経歴書に書くことがないのですが、どうしたらいいのでしょうか。 やはり職務経歴書がいるバイトで職歴がなければ不採用でしょうか。 回答よろしくお願い致します。

  • 職務経歴書は必要でしょうか?

    25歳、女性です。 大学卒業後、2年アルバイト、1年半派遣社員(現在も)をしています。 最近、正社員になりたくて就職活動を始めました。 ネットでとても働きたい企業を見つけたのですが、応募方法に「履歴書(写真貼付)を郵送下さい」と書いてありました。 今まで他社の求人を見ていると、中途なので、履歴書+職務経歴書が必要というところが多かったのですが、この場合は、履歴書だけでいいのでしょうか? それとも、一般的に職務経歴書も付けるものなのでしょうか? といっても、私は正社員経験がないのでたいしたことは書けませんが…。 大学を卒業して以来初めての本格的な就職活動で、初歩的なことでしたらすみません。 アドバイス頂けるとうれしいです。