• ベストアンサー

コンサルティング会社への入社

tukikageranの回答

回答No.1

経営コンサルタント会社でバイトしている者です。 うちの会社の場合なので他社の場合は事情が違うと思いますが一応。 離職率はたしかに高いです。 仕事がバリバリできる人は転職したり独立したりもします。仕事が出来ない人はやめざるを得ないというのもあります。 が、新卒でしたらそこまで厳しい条件が突きつけられるというものではありません。 徐々に慣れていってこなしていけば良いという雰囲気です。しかし、何か得意な分野があるに越したことはありません。 まったくのゼロからではなく、せめてパソコンの扱いに長けているなど。 コンサルだけがその会社での商品なのか、他にもマニュアル販売や講演などがあるのかによっても仕事内容が違ってくると思います。 コンサルだけなら報告書の作成は必要ですし、他にも仕事があるのでしたら各種宣伝ちらし(DM用など)の作成が必要となってくるでしょう。 するとやはりパソコンが使えると使えないのとでは違ってきます。 コンサル会社と言っても経理部とかもあるので、経理部等に配属されればコンサル会社かどうか関係なく経理の知識が必要とされます。 その場合はどこの会社に入ってもスタートは同じでしょうね。 重要なのは自分の得意なもしくは興味のある分野のコンサルかどうかということでしょうか? 一言で経営コンサルと言っても、コンピューターや建設など分野は多岐にわたって存在しますし、それらを複数やっているところもあるでしょう。 ただ、うちの会社だけなのかもしれませんが、コンサルという会社であるせいか働いてる人の主張性(?)は強いですよ。 職業柄からかプロ意識からなのか、自分に自身がある人が多く意見をずばっと言える人が多いです。 協調性がないわけじゃないですよ。 そういう人達とやっていける性格かどうかもコンサル会社で働くかどうかの判断基準になると思います。

bd2002
質問者

お礼

興味のある分野のコンサルティングでしたたので、最初は希望に満ちていたのですが、いろいろ調べていくうちに不安が大きくなってしまいました。どの職場でも不安はあると思うので、いろいろ調べて不安を解消したいと思います。返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新卒でコンサルティング会社に就職したい

    私は多浪して三流大学に入りましたが、新卒で大手コンサルティングの会社に就職を希望しています。この業界やはり学歴が必要になってくるとは思いますが、内定をもらうにはどうしたらいいでしょうか?もし私と同じような状況でコンサルティングの会社に就職された方がいたらアドバイスお願いします。

  • コンサルティング会社の面接って?

    こんばんわ。 すみません、長文になりますが、お付き合いいただける方、お願い致します。 会計・税務事務所、コンサルティング会社の経験者の方、 もしくは各業種の採用ご担当の方に質問です。 今度、コンサルティング会社(個人経営の税理士事務所です) に面接に行くことになりました。 職種は会計業務でしたが、経験・資格不問、書類選考ということで、 敷居の低さから応募してみたら、面接のご連絡が。 そこで質問です。 【質問1】 コンサルティング会社の会計業務の面接って、 どういったことを聞かれるのでしょうか? 経理系の資格はないので、 専門的なことは、全くわかりません。 ちなみに自己PR文に「J-SOX法」のことを ちらりと書いたのですが、、、 ニュースで知ってるぐらいしか知識がないです。 そこを突っ込まれると、回答できません。 【質問2】 採用ご担当者様は、一体、私のどこに興味を持ったのでしょうか? これが、一番の疑問です。 ちなみに、私の前職はマーケティング系リサーチ会社です。 さらに、フリーター歴が5年もあります。 (↑夢を追いかけ過ぎた結果です…) 転職の希望は別ですが、興味ある業界だったので、 勉強がてら応募した感じです。 私は特に資格も持っていませんし、 (転職活動は長引いてるし、その期間中に関係資格取っちゃえ、  といった悠長さです) いくら資格・経験不問っていっても、 簿記3級ぐらいは持ってないと書類選考は通らないだろうなあ と考えていたため、連絡が来た時、ちょっとびっくりしました。 本当に??です。 考えた末、<応募が極端に少なかった>と結論付けました。 もしかして、ブラックか??とも危惧しているのですが…。 私は大した経歴は持ってないです。 そのため、採用ご担当者の方が面接途中で幻滅していく と考えられ、自信を持って、内定はないと言えます(笑) だけれど、せっかく忙しい時間を割いて、 面接してくださるのだし、 手ごたえ?自分の売りみたいなものを掴みたい、、 という気持ちはあります。 どうか、ご意見をお願い致します。

  • 経営コンサルティング会社への転職について

    12月をもって転職を予定しています。 経営コンサルティングファームを希望しておりますが、私自身30歳で業界経験が無いため、ハードルが高いのは分かっていますが、チャレンジしたと思っています。同じ業界内で経験を積まれた方やMBAホルダーが有利であるのは良く聞きますが、私のような業界未経験者がコンサルティング業界に入るには、どのような事前準備をすればベターなのでしょうか。またホームページ等からエントリーする応募の他に、どのような媒体(人材紹介会社等)があるのかを教えて頂ければ有り難いです。 通常であれば在職中に採用試験を受け、決まってから退社するという運びが一番理想ですが、首都圏から離れている為、首都圏に12月からマンスリーマンションを借りて、転職活動に力を入れる予定です。よって一般の方より比較的時間は持てると思います。 どんな事でも良いので、ご回答頂ければ嬉しく思います。

  • 生命保険会社から「コンサルティング営業」について

    現在、転職活動をしている33歳の男性です。 この度、某大手生命保険会社から「コンサルティング営業」のオファーをいただきました。 これまで関わった事の無い業界・職種なので、どうしようかと悩んでおります。 検討材料としたいので、以下質問についてアドバイスいただければ幸いです。 また、どんな些細なことでも構いませんので、このお仕事の 参考情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 ・「コンサルティング営業」というのは、恥ずかしい仕事でしょうか? (不動産関係の土地活用の営業のような悪いイメージではないか心配) ・固定給以上(つまり歩合)の収入は現実的に叶うのでしょうか? (もちろん入社したからにはその仕事を一生懸命努めますが、  妻と2歳の子どもがおりますので、このお仕事の"固定給"だけでは不安です) 以上よろしくお願いいたします。

  • 自動車業界からコンサルティング業界転職することについて

    自動車業界からほかの業界に転職することについて質問させていただきたいのですが、 今年から、技術職としてある自動車メーカーに就職しましたが、はじめは研究開発と生産技術、この二つ仕事をどちらか選ぶことについて悩んでいますが、実は、5年後くらいコンサルティング業界や経営に関する業界に転職したいと考えます、研究開発と生産技術のどちらが転職することは可能性高いでしょうか? ご指導宜しくお願いいたします。

  • 経営コンサルティングとは

    つい先日、経営コンサルティングの会社で働いているという方と飲みにいったのですが、経営コンサルティングとはいったいどのような仕事をするのでしょうか。 経営に関してアドバイスをしたりするのでしょうか。できれば詳しく教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 外資のコンサルティング業界に行くと本当に成長が早いのでしょうか?

    よろしくお願いします。 マッキンゼーやボスコンといった外資のコンサル業界が 東大や京大などエリート層に人気で、その理由が ”成長が早い” というのがあげられています。 しかし、事業会社とコンサルティング業界でそんなに成長のスピードがちがうのでしょうか? 特に新卒で入った場合、何も知らない人間が経営のコンサルティングという、経営者と対等に話すことなどできるのでしょうか? 私のイメージではキャリアは積み上げるもので、簿記や英語といった資格をしっかりとってお客さんの悩み事を解決する、というのがコンサルティングのイメージです。 外資のコンサルは、それこそ自己啓発の時間もないほど仕事に忙殺され、資格どころではないと聞きます。例えば、簿記や財務についてあまり知識のない人が外資のコンサル会社に行っても、OJTレベルで知識がついていくのでしょうか? 今、自分のいる会社は仕事で忙殺されるどころか、仕事を取りに行くということを仕事にしなければ仕事がない状態で、外資のコンサルは仕事に忙殺できる(営業ではなくオペレーションや頭を使うお仕事に時間をさけるので成長がはやい?)のでうらやましいなあ、と思う次第です。 仕事を作りだすということも立派な仕事だと思うのですが、成果を出すためにはやはりそれなりに時間がかかりなかなか自分が成長できているかどうかを実感出来ないのがもどかしいところでありかつ自分のやっていることに意味があるのか、とむなしくなることもあります。 しかし、実際にそんなに早く成長でき、仕事に忙殺され、OJTの中で十分成長できる夢のような世界があるのでしょうか? 事実を知っていらっしゃる方いたら教えてください。 また、そのようなハードワークや短期にスキルを身につけてアウトプットを出していかなければいけない業界で何年も働くことが可能なのでしょうか?外資のコンサルに踏み込んで”あわない”、と思った人はどうなるのでしょうか?早く成長したいと思っても事業会社では成長できないと思っていれば事業会社にも居場所がないのではないでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経営コンサルティング職に就職しました。

     今月、ある大手小売企業の経営コンサルティング職で内定を頂きました。しかし私は大学が工学部であり、経営に関する知識に乏しく、少々不安です。  そこで、残り一年の学生生活の内に経営知識を学びたいと考えているのですが、何から手を付けたらいいのかアドバイスや関連書籍などを教えて頂けますでしょうか。よろしくお願いします。

  • コンサルティング業界の実態について

    こんばんは。 僕は今コンサルティング業界(経営に関する)について関心があります。 そこで、コンサルティング業界の現状を少し把握しておきたいのですが、 父の話によると、世の中の90%以上が適切なコンサルをしておらず、悪徳コンサル、又は能力の無いコンサルが蔓延しているということでした。 業界の方、またはそれに関わる方から見て、どうなのでしょうか。 より詳しく知りたいと思って投稿しました。 それらのヒントになるようなサイトや本の紹介でもかまいまいませんので、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 学校を対象とする経営コンサルティング会社

    経営的に問題を抱えている学校法人(大学、短期大学、専門学校など)に対して、経営コンサルティングを提供していることで有名な会社はあるのでしょうか?システム会社などではなく、マーケティングや人事、財務、カリキュラムなどに対する支援を行っているコンサルティング会社があれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。