• ベストアンサー

大学での服装

今年から大学生になります。寝癖がひどかったり、風が強い日に帽子をかぶっていった場合、授業中(講義中)には帽子をとらないといけないのでしょうか?ちなみに理工系です。回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dil
  • ベストアンサー率14% (7/47)
回答No.1

普通に帽子は取らなきゃいけないですね。理工系だろうが文系だろうが講義中は帽子を取るって言う礼儀も必要です。だって講義をしてくださっているのは自分より上のかたがたですからね。寝癖がひどいならすこし早く起きてあさしゃんをするなり、風が強くて髪が乱れたならお手洗いで水をつけて直すとかいろいろ工夫をしてみてくださいね! これから華の大学生、精一杯エンジョイしてくださいね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.8

室内では帽子をとるのがマナーですね。 授業に限らず、とりましょう。 理工系なら大丈夫です。 頭髪を気にしないような人間はいっぱいいますから。 とはいえ、髪をちゃんと整えるのもマナーですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.7

帽子取れって注意してますよ。変わった先生だと、紳士はレディーの前では帽子を取るもんだとか言ってました。(ある意味あんたも変人)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.6

大学教員です 授業とは関係なく、屋内では帽子は取るものです。 別に、帽子をかぶっていたら単位を出さないということはないですが、印象は最悪のものになりますよ。 時々、病気などでハゲていて帽子をかぶっていることがあるので、教員としてもいちい指摘しにくいですが。確実に、頭の中でブラックリストに載ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.5

こんばんは。 迷うことなく、叱られる叱られないを別として「帽子はとります」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-again
  • ベストアンサー率23% (104/437)
回答No.4

文句まで言われないでしょうが、オトナとしての礼儀です。 円形脱毛症など身体的な不具合がない場合はとるのが礼儀であると知っておいてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.3

なにも言わない先生なら帽子程度なら文句は言われません。 しかし、注意をする先生の場合は全員の前で文句を延々と言います。(社会人として・・・とか、礼儀が・・・などです) また、そのような先生の場合は遅刻等もうるさいです。例えば「電車が30分遅延していて遅れました。」と遅延証明を持ってきても、家を出たのは何時だ、場所は? 等聞かれて、元々5分前程度にしか着かないように出てくる方が悪いなどとされ、欠席扱いにされることもあります。 この辺は生徒ではなく、学生として社会人(又は社会人前)としてみている先生に多いかと思います。ですので、大学生ではとかでなく礼儀等を考えて行動していれば文句や怒られることはほぼ無いです。(勉強で怒られるとかあるかも^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

帽子は取らないといけないと思います。 実際、講義中に帽子を取ってない人はいました。 だけどやっぱり、取ってないと失礼だと思います。 見栄えも悪いです。 小さい教室での授業の場合、目立って仕方ないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学の微積分

    こんにちは、今年大学に入学したものです。理工系なので微積分を履修しているのですが、講義2回目にして授業についていけなくなりました。がんばって予習をしようとして購入した教科書を見ても、これもまた理解できなくて困っています。大学で習う微積分で、とても理解しやすくてオススメの参考書などはないでしょうか?ちなみに高三で習う数3までの内容はすべて理解できています。

  • 大学の講義中に腹痛などになったら・・・。

    今年から大学生になったものです。私は昔から腸が弱いのか、よく腹痛、下痢をします。 これから大学で講義とかも始まってくるのですが、もし大学の講義中に腹痛などになった時に、黙って退出することはできるのでしょうか? 大きい教室だったらいちいち教授に断ったりするのは迷惑になるでしょうから、そうするしかないような気がするのですが、私のいる学科は少人数(ネイティブの講師による英語の授業など)で授業をする授業もあるみたいで、そういう場合は一度教授に断ってからでないと失礼になるでしょうか? そのことが心配でこれから大学生活ちゃんとやっていけるかすごく不安です。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学生 服装

    大学生です。 大学生で この服装は アリですか ナシですか。 アリなら 帽子はあった方が良いですか また 靴と靴下はどんなのが 良いでしょうか。 ダメな場合の改善点も 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学生の私がやるべきこと

    私は現在大学2回生です。理工学部の電気系の学科に所属しています。 私は将来、エンジニア(技術職)として会社に勤めたいと思ってます。 普段、私は大学の授業と英語の勉強をやっています。 (TOEICで高得点を取るため) 資格とか膨大な量があって、どれを受けるべきなのかよく分かりません。友達は技術系公務員講座を受講していますが。 私は大学の講義を受けてるだけでいいのでしょうか? 個人的に松下電器やダイキンなどに興味を持っています。 大学の講義と英語以外に何か勉強する必要があると思うのですが、 どんな資格を取れば将来的にいいんでしょうか? 資格のことに限らず何か今のうちにしておくこと教えてください。

  • 大学の授業…

    今年大学に入学した者です。 英語系の学科なのですが、授業が思っていたのと違い、あんまり授業の中身がないように思えます。他の講義もあんまり面白くありません。大学で勉強する意義が見出せなくなってしまいました。 最近は転部や退学を考えています… 大学の授業とはこんなもんなんでしょうか??

  • 大学の講義中に先生に怒られて立ち直れない・・・・

    大学の講義中に先生に怒られて立ち直れない・・・・ 私は20代後半なんですが、社会人を経験して4月から大学に入学しました(ちなみに女です) 昔から真面目な性格だったので高校から授業は無遅刻無欠席で 授業中もおしゃべりしたことはありませんでした。 周りの友達は18歳の子が多いので、授業中もおしゃべりをよくするのですが、 私がいつも参加しないので「真面目だよね~」といつも言われていました。 そんな風に言われるのがいやだったのと、ちょっと気持ちが若い子の中にいて 浮きだってしまったのもあって、講義中に友達3人と話して少々盛り上がってしまいました。 そうしたら先生から 「後ろに座っている3人うるさいからおしゃべりをやめなさい」と怒られてしまいました。 その講義は大人数なこともあって、いつもだれかしらしゃべっていて、 私の友達もいつもうるさいくらいしゃべるのですが、先生は注意しませんでした。 そんな気の緩みもあって、ついついしゃべってしまいました。 今までこういうことで先生に怒られたことがなかったので死ぬほど恥ずかしく 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 しかも私の友達はまだ18なので「おこられったて別にきにしない」 などといっているのですが、20代後半にもなってこんなことで 怒られる私っていったい。。。。と本当に情けない気持ちでいっぱいです。。。。 しかも知り合いも多い講義だったので、いろんな人に聞かれたのでは? と思うともう大学にも恥ずかしくていきたくないくらいです。。。。 怒られて1日たつのですが、いまだに立ち直れません・・・・・ 先生に謝りに言ったほうがいいのでしょうか? 内容が面白く毎回出席を楽しみにしていた講義だったので、 余計申し訳ないです。。。。 カテゴリーを人生相談にするか迷ったのですが、大学のカテゴリにしてみました。 カテ違いだったらすみません。

  • 大学 進路

    近畿大学(福岡キャンパス) 産業理工学部 建築・デザイン学科についてです。今年、この学科に合格し進学しようと考えているのですが、ここの大学についてまったくの無知です。    ここの大学について   大学または生徒の雰囲気や講義内容(講義中の生徒の態度など)、資格取得、大阪の本学(建築学科)との違い、立地条件など、いろいろと教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。     あと、自分は数3・C をとっていないのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?

  • 海外の大学・大学院の講義が収録された教材ってないものなのですか?

    海外の大学・大学院の講義が収録された教材ってないものなのですか? 理工系です。 アメリカやイギリスなどの英語圏の海外の大学・大学院の講義が収録された教材を探しています。 UC berkeley のサイトでは、無料で様々な授業が収録された動画及び音声ファイルをダウンロード出来るシステムがあります。しかしながら、字幕がついていないため、 聞き取れなかった言葉を確認したくとも、することが出来ません。 http://www.amazon.co.jp/dp/4897064872/ref=cm_lmf_tit_1_rdssss0 唯一見つかった教材は上記のものだけです。 台詞も収録された海外の大学・大学院の講義或いは、国際学会の内容が収録された教材がありましたら教えて下さい。

  • 早稲田大学と東京工業大学

    両方受かった場合どちらに行くべきでしょうか? 授業料は高くても構いません。 理系の大学としてどちらが優れているのか聞きたいのです。 特に早稲田大学では基幹理工学部、東京工業大学では第二類 を比較していただきたいです。

  • 大学での勉強法

    今年から無事大学生になり、環境も変わってやる気が出ています。 しかし、勉強について困っていることがあります。 今まで特に勉強法というものを決めずにやっていたせいか、今どのようにして勉強すれば良いのか分かりません。 とりあえず、その日の授業の復習+次の日の授業の予習を軽くやってます(解けなかった問題やもう一度やっておきたい問題を解いたりしてます) ただ、これだけでは頭に残らない気がして不安というより、何のために大学にきたんだろう?と考えてしまいます。部活にも入ってるので夕方と夜の限られた時間しか勉強ができないので、効率良くしたいのです。 もしかしたら、講義の受け方に問題があるのかも?と最近思い始めました。講義中は極力板書の時間を減らして(教科書に書いてあることは板書しないようにしてます)先生の話を聞くようにしています。 まだ、始まったばっかりなので早いうちになんとかしたいのです。どうかアドバイス等をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • コンピュータソフトウェアの著作権や法的規制について知りたいです。
  • 既存のソフトウェアと同じ機能のソフトを作って売ることは違法でしょうか?
  • ソースコードが異なる場合でも、同じ機能や画面のソフトウェアを開発した場合の法的規制について教えてください。
回答を見る