• 締切済み

早稲田大学と東京工業大学

両方受かった場合どちらに行くべきでしょうか? 授業料は高くても構いません。 理系の大学としてどちらが優れているのか聞きたいのです。 特に早稲田大学では基幹理工学部、東京工業大学では第二類 を比較していただきたいです。

みんなの回答

  • wy1
  • ベストアンサー率23% (331/1391)
回答No.14

全体的に考えれば東工大の方がかなり上だと思いますが。

  • riku5550
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.13

理系の大学としては、東工大を薦めます。 早稲田も研究施設は整っていますが、なんというか、理系に対するイメージはあまりよくないと思います(在学生)

noname#93027
noname#93027
回答No.12

研究では東工大が優秀ですが。 早稲田大学も侮れない大学です。就職では東北大学大阪大学よりも企業からの推薦枠が多く割り当てられていますし、授業のレベルも東工大とは同じくらいです。早稲田というとサークルやおおくのOBを輩出しているし理工学部も多くの一流企業の社長・学会の長を輩出してきました。 東工大というと知名度が低く、企業の中では肩身の狭い思いをするかもしれません。理工学部の一流企業就職率は極めて高くほほ全員希望すれば一流企業に就職できます。 やはり企業側も早稲田大学の実社会で役立つ学問をする姿勢は評価せざるを得ないのです。東工大なんて偏屈なやつが多く社会では一緒になりたくないと思われているのです。

  • soleil624
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.11

理系では 大学の研究業績や設備、研究費などは国立のほうが相当優れています。 当然教授陣も国立では10人いれば10人とも優秀なのに対し、私立では早稲田といえどもばらつきがあります。ですから真剣に研究に打ち込みたいのであれば国立をお勧めします。 就職について他の人が役員数を比較していますが、これは早稲田の卒業生が東工大よりもかなり多いことも関係しています。また早稲田は本来文系の名門であり、そのためあらゆる業界、業務にOBがいて人脈があるため出世する人が多いのは事実です。それだけ規模の大きい大学ということです。ですがいち研究員としてみた場合東工大出身者の能力は相当なものですので企業もその辺は評価していると思います。

noname#54106
noname#54106
回答No.10

(時価総額上位50社の社長、2007年5月1日時点) http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm 7・・・東大法 (ドコモ、みずほFG、野村HD、信越化学、りそなHD、国際石油、住友不) 6・・・東大経済 (三菱UFJ、新日鉄、三菱地所、東電、富士フィルム、第一三共) 5・・・東大工 (三菱商事、三井物産、日立、三菱重工、シャープ) 4・・・京大工 (キヤノン、住友金属、関西電力、三菱電機) 3・・・東工大工 (任天堂、デンソー、ファナック) 2・・・東北大工 (ソニー、KDDI) 2・・・早稲田政経 (武田、東芝) 2・・・早稲田商 (オリックス、中部電力) 2・・・早稲田理工 (ホンダ、ミレアHD) 2・・・慶応経済 (トヨタ、住友商事) 2・・・慶応法 (三井不動産、三井住友海上) 1・・・北大工 (JFE) 1・・・東北法 (JR東日本) 1・・・東大教養 (三井住友FG) 1・・・東大薬 (アステラス) 1・・・名大法 (JR東海) 1・・・京大経済 (NTT) 1・・・京大法 (JT) 1・・・大阪市立大工 (コマツ) 1・・・法政経 (セブン&アイ) 1・・・理科大理 (ヤフー) 1・・・関大工 (松下) 1・・・カリフォルニア大 (ソフトバンク) 1・・・Ecole Polytechnique (日産)  役員数の話が出ていましたが、それは大部分が名も無き上場企業の話でしょう。早稲田や東工大の理系学生が毎年何名も就職する企業は、100社程度の大企業に限られます。(単に上場企業というのなら、何千社も存在します。)  肝心なのは、早稲田や東工大の理系学生が就職する上記のような大企業での出世状況ですが、早稲田も東工大も甲乙付けがたく、どちらもトップクラスですね。  一般に、理系では国立なら東大、京大、東工大、東北大、私大なら早稲田が研究教育環境でも卒業後の待遇でも有利です。早稲田以外の私大ならば間違いなく東工大を進めますが、早稲田も東工大も甲乙付けがたいです。  あなたが学びたい分野と、合格された学科を比較して進学先を決めればいいのではないでしょうか?

  • rock2000
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.9

東大(理系)卒の祖父が私立では早稲田理工だけは別格と言ってました。それほど特に昔の人には早稲田理工という名前には伝統というかネームバリューがあると思います。でも今は慶応も台頭しそれはあくまで少し古い人の価値観です。今なら普通は東工を選ぶでしょう。ただ長い人生における結果となれば早稲田理工と東工などという差より個人の努力の差が遥かに大きいのでしょうが。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.8

仲間とつるみたい(学閥をあてにしたい)のなら、早稲田。卒業後もお互いの結束は強いようです。 他の部分ではすべて東京工業大かと思います。学生にかけられているお金、人が違います。 ただ、どちらでも良いのなら、将来研究員になりたいと思っている人に、東京工業大の席を譲ってあげるべきでしたね。受験は済んでいたはずですから。 ちなみに単純な入試難易度ランキングでは、ごく一部の学部以外は、早稲田の方が上です。ここ数年で逆転しています。入試科目数の関係による効果ですが。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.7

普通は東工大です。 早慶は東工大の滑り止めです。 > 理系の大学としてどちらが優れているのか聞きたいのです。 文句なく東工大です。 理系は設備が物を言います。 お金のない私立大学では...。 それに大学院大学を抱えていますので、大学院の進学先が結構広いです。勿論、他大学を受けても良いわけですし。 少しでも研究なりなんなりしてみたいのなら文句なく東工大でしょう。 また、真面目に勉強したいなら東工大。 華やかなキャンパスライフなら文句なく早慶でしょうが、しかし早稲田のそこは大久保ということは? 慶応日吉ならまだ考えても良いですが。 慶応なら世間的に非常に聞こえが良いですし。 東工大合格者が早稲田に受かっていることは極普通のことですが(そうでないこともあるでしょうが)、 仮にそれで早稲田を選ぶ、というのは上記の通り技術者タイプではないということです。 そういう人が集まる(?)大学で(お世辞にも研究環境が良いとは言えないでしょうから)、技術系ではない職業の割合が高いのは自然なことだと思います。 本気で技術者を目指す優秀な高校生なら、私立は基本的に選択肢から外しますから。 勿論、学部早慶院東大東工大という手もありますがね。

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.6

 卒業生の役員数に関してですが、次のような視点もお忘れなく。 東工大や早稲田理工出身者は、ほとんどが技術職に就きますが、 多くの企業では技術職の出世コースは総合職の出世コースとは 大きく異なっています。  たとえば自分の研究室を持つことがゴールだったり、主査に なることがゴールだったりします。主査という肩書きの重みは 企業によって異なりますが、一般的には総合職でいうところの 事業部長や平取締役くらいの価値があります。  研究所長や主査になると、いわゆる「 役員待遇 」となります。 専用車が与えられたり、上司による人事評価を受けない立場に なります。社内的には役員になるのとほぼ同義ですね。ただし 法律的にはもちろん、役員( 取締役 )ではなく、あくまで従業 員の一員なので、役員数を数えるときは除外されます。 ※ちなみに「 役員待遇 」は名刺にも入れるほど意味のある肩書きです。  そのため、役員数で比較するのは決して妥当ではないという 考え方が成り立ちます。早稲田のほうが役員が多い理由は不明 ですが、役員が多いからと言って社会的な評価が高いと考える のは早計ではないかと感じますね。

  • mit73fu
  • ベストアンサー率31% (39/125)
回答No.5

受験界の評価では多くの方が言うように東工大の評価は高いのですが、民間企業に研究職として入社するのでない限り、私は早稲田理工の方が良いのではないかと思うようになってきました。 というのは、企業社会での出世度(上場企業役員数)を比較すると東工大は早稲田理工の半分以下の数字になっているからです。東工大と早稲田理工は規模は全く同じで、就職者数も同じ1600人~1700人です。役員数は早稲田理工291人、東工大133人です。(2005、2007年のデータ) これはある一面を示したものですが、これほどの差になるのは、やはり東工大の地味な部分が企業社会では好評科が得られず、影響力の低下を招いているからではないでしょうか。というより、早稲田の多方面での人材の豊富さが相乗効果をもたらし、影響力を高めている結果なのだと思います。 とかく受験時の価値基準やイメージで大学選択を行ってしまいますが、卒業後の企業社会での現実は、それとはかなり違うのではないでしょうか。早稲田の場合、政治、経済、文化、マスコミ、スポーツ等他分野での卒業生の活躍は、大学卒業後もかなりの比重で、会社員生活を支えてくれるものと思われます。 圧倒的に東工大との意見もありますが、少し違うのではないかと私は思っています。

関連するQ&A