• 締切済み

ゆるしてほしい

yuji_from_kyotoの回答

回答No.3

どんな暴言ですか?相手の人格を傷つける暴言を3度も吐いたのであれば、僕は貴方の人格を疑います。 仏の顔も3度までとの言葉があるように3度が限界かも知れませんね。 また、阿他なのメールでの言葉も非常に浮ついたものとなります。 誠意はまず、折角同じ職場なのに対面で言う事です。 メールでは何でも言えますから、ちゃんと顔見て誠意を伝える事です。 かつ、暴言は吐かずちゃんと話し合いをしましょう。 相手の人格を認めましょう。 でも男として貴方の彼女への怒りは分かります。浮気を醸し出す行動をしたという事は、少なからず彼氏として憤りを覚えますからね。 でも、暴言は大人として駄目ですよ。

関連するQ&A

  • おしえてください わかりません。つかれました

    自分にとても危害がある親でも どんな言葉(暴言)や暴力があっても 周りの人までもが認めるほどな(流行りの言葉でいうと)毒親でも 自分の親ならすべてを許さなきゃいけませんか? それとも私自身が存在してることに感謝はしてても あまりにもひどいこと言われたりやられたりしたら 割り切って考えて 冷たい態度にだしても良いんですか? 許すことは強さであり許すことで成長する っていう言葉があると思うんですが この言葉が素晴らしい名言なのは とてもよく理解しているんですが なぜかこの言葉が頭をよぎって混乱してます(+o+)泣

  • 浮気をされた男性の方

    貴方が、長年付き合って結婚を考えていた彼女に浮気をされたとします。 その彼女のことは信頼できなくなり、別れました。 その後も彼女からは謝罪が何ヶ月かありましたが、結局許せなかったとします。 しかし時を置いて何ヶ月・何年後か、再び再会したときに 彼女があなたと別れたことで人間的に成長して、 本当に心から詫びてきたら、それをうれしく思えますか? 私は彼を裏切った側です。 裏切ったため、誠意の見せ方が分からず、彼にこの何ヶ月か何度も謝罪を繰り返しましたが、 彼は「好きだからこそ許せないのが苦しい」と、余計苦しめる結果になってしまいました。 また、ずるずるした関係になってしまいました。 私としてはもう、今は彼から離れて、人間として女としてより魅力的になるため努力しようと思っています。 そしていつか前述したように、彼のおかげで成長できたと感謝し、心から詫びたいです。 それをせめてもの誠意だと考えましたが、この考え方は誤っていますか? ちなみに言う権利はないかもしれませんが、私は今でも彼が大好きです。

  • 感謝も謝罪も控えるべき?

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 一点相談があります。 自分は昔から、何かある度に「ごめんなさい」という言葉を多用していました(日本人あるあるだと思うのですが)。 それを知人に指摘され、今は「ありがとうの言葉は沢山。謝罪は誠意を込めて一回」「ごめんと言いそうになったら、ありがとうに言い換える。」というルールを持って生活しています。勿論本当に謝罪すべき状況ではしっかり謝罪します。 しかし最近、それが人にウザがられてるのではと思う様になりました。自分は感謝の言葉(思い)は言いたくなったら言います。なので頻度は多いと思います。でもそうした結果徐々に仲の良かった人が離れて行っています。勿論その他の理由もあるのでしょうが、それと言った原因が分からなくて…。 感謝の気持ちなどは、やはり言われ過ぎると鬱陶しいですか?上記の「ありがとうの言葉は〜誠意を込めて一回」は自己中な考えだったのでしょうか。 自分の行いは「自己満足の押し付け」だったのだと、今は凄く反省しています。言う頻度や言葉の重み、言葉を受け取る相手の気持ちを考えて、発言すべきだったとも思います。 最後まで読んで頂きありがとうございました。 人との接し方で何かコツ等ありましたら、合わせてコメント頂けると幸いです。

  • 先輩と仲直りしたい

    私が、言われたことをやらない。 そのやらない理由を聞いてくれないから、なんだよ!と思って暴言をはき、先輩を昨日怒らせてしまいました。 謝罪をしましたが、許してもらえません。 話をする時間もいただきたいと思い、お願いしましたが、今は無理だと言われました。時間がいただけないので、謝罪と今までの感謝と反省のメールを今日しました。 仕事の話はしてくれます。 私はこの先輩とどうやったら、仲直りできますか?悪いのは全部私なので、仲直りするのは、不可能ですか? ちなみに、プライベートでも遊ぶ先輩です。 どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 過去の事をずっと根に持つ彼氏と仲良くしたい

    私は付き合って5ヶ月の彼氏がいます。 今年のハロウィンにフロランタンというお菓子を彼氏・友達に作りました。 友達は「作ってきてくれて、ありがとう」や「美味しい」などの言葉を言ってくれたのですが、彼氏は感謝の言葉もなく、ただモグモグ食べているだけでした。 今回、人生で初めてフロランタンを作ったのですが 私としては感謝の1つくらい言って欲しかったです。。 後になって彼氏から謝罪の言葉があり、その事は許してあげることになりました。しかし、お菓子を作って渡したらまた同じ事になりそうで怖いので これから先、彼氏にはお菓子を作らないと話をすると「また作って欲しい」と言われました。 私の性格上、幼い頃に自分がされて嫌だった事を全て覚えているほど根に持ってしまうタイプです。 何度も彼氏からは謝罪の言葉がありましたが、また作ってあげようと思いません。 これは私が悪いのでしょうか? 仲直りしたいのですが空気が悪くなり気まづくなってしまいます。 どなたかアドバイスをくれると有難いです。

  • 友人関係です。

    友人関係についての質問です。 友人から、動画配信をしようと誘われ軽い気持ちでOKしてしまいました。その後、僕のパソコンが配信を出来るような環境ではないという事でパソコンを使えるようにすると言ってくれました。 そこで足りないパーツなどを僕が買って友人が直してくれる予定でした。 しかし、友人自身うつ病を患っているらしく何かをするのにも体力を多く消費し、情緒も不安定な状態だった事もあり、直す途中ずっと僕へのあたりが強くなりました。 「お前が配信したいか分からないのに俺の時間を割いて直してる意味分かる。」など後色々と説教みたいな感じになり修理が終わった後に僕が悪気なく放った言葉が彼の溜まっていた不満を爆発させたようで激怒しました。 「なんでお前のパソコンを俺がしんどいのに時間を割いて直して、それに対してなんの感謝の気持ちもないわけ。ありがとうと感謝の言葉を伝えてそれで終わりか。相手に何かをしてもらったら誠意で示すなど自分で考えて何か行動起こせや。」と言われました。 そこから僕自身も頭が真っ白になり、ひたすら感謝はしているありがとうと思っている事を伝えました。しかし、彼には届かずそのまま不穏な空気で別れました。 その後、別の友人に相談した所、彼は感謝をしているなら何かしらの誠意を見せてほしい、君からはなんの感謝の気持ちも伝わってこないと言っていたと言われました。 ですが正直、彼に誠意を示すとなると嫌な記憶しかありません。 過去に何度か僕が予定を間違えてドタキャンしたり、時間を間違えたりと何度か彼を激怒させた事があり、その度に謝罪の責任を込めて海に飛び込んだり女性服で試着をして写真を撮るという誠意を示してきました。 ですが、あの時は自分が悪いのだから責任をとるのはあたり前だと思い我慢してきましたが今でもトラウマです。 それに彼が家出をして困っている時に次の日が仕事だろうと夜中過ぎまでドライブや愚痴に付き合ったり、引っ越しになればなにも言わず手伝いました。それに対して彼からはありがとうの言葉だけでなんの感謝の誠意をもらった事はありません。正直、僕が困ってる人間を見捨てておけないだけで助けられるならと思ってやった自己満足だからいいんですが。 それもあって一方的に自分の欲求だけを言われ過去の出来事も相まって考えた結果、僕たちは本当に友人になのかこのまま仲直りしてもまた同じ事が繰り返えされるのは明白だし、何より彼に気を使ってまで友人としていたいとは思わない心境にいたりました。 心残りがあるとすれば、僕の軽はずみで動画配信をOKしたのとパソコンを修理してくれた感謝を伝えられなかった事だけです。 このままもう復縁しなくていいと思いますか。

  • 教員と生徒の関係について

    先日、私事ではありますが、先生に怒られました。 その時、私は悪いことをしたと思い、誠意を込めて謝りました。 しかし、私の態度が気に入らなかったのか、「お前は本当に馬鹿なんだな!!」や「てめぇは何様なんだ?!」「社会で生きていけねぇよ」などと言われました。 この場合、私は言い返してもよかったのでしょうか? 私が思うに、教師だからといって生徒を馬鹿にしていいのでしょうか? 私は、自分が悪いことをしたと思ったことについてはちゃんと謝りました。 私は少し納得がいきません。 私の学校だけかもしれませんが、最近、教師からの暴言が目立つ気がするのです。 暴言と言ってしまっては過言かもしれませんが、素直に謝罪している生徒に向かって「馬鹿」や「社会で生きていけない」などの言葉を浴びせることは暴言ではないのですか? 生徒の立場でそんな偉そうな事言うなと思う方もいらっしゃると思うのですが、教師と生徒という関係以前に人間関係は成立しないのでしょうか。 こういった教師の暴言に近い言葉は人格を無視はしていないのですか? 言葉が上手くまとまらなくて申し訳ありませんが、意見とかあれば声を聞きたいです。

  • 言葉の暴力は離婚の理由になりませんか

    言葉の暴力は離婚の理由になりませんか 結婚して16年になりますが、妻の言葉の暴力が結婚後間もなく始まり、以来ずっと続いて疲れ果てました。残りの人生は別に暮らしたいから離婚したいと思います。 何度も何度も暴言を止めてほしいと頼んだけれど聞き入れてくれなったので念のために録っておいた会話の録音(3年間で30回分のIC記録)を持って行って精神科で診て貰いましたが、言葉の暴力による精神的障害を認める診断がありました。念のためにセカンドオピニオンを求めたところ同じ診断でした。最近まで続けていますが診断は変わりません。医師達は妻の言葉を聞くことへの拒絶反応も強く出ており、急いで対処することを勧められました。 身体的暴力は離婚理由になると聞きますが、言葉の暴力も私のような場合には理由になりますか。弁護士マターになると思いますが、妻にはどう言ったらよいでしょうか。 妻への愛情も失せ、言葉への嫌悪感だけがありますが、長年連れ添ってくれた感謝はあります。 よろしくお願いします。

  • このままだと私は成仏できません。

    大好きな元彼との別れ方が喧嘩みたいな別れ方で 私が感謝の言葉や謝罪も言えないまま音信不通になりました。 それから3年経ちました。 未だにひきずっています。 一度会って話がして仲直りしたいです。 でも連絡先もわからないし どこにいるのかもわかりません。 でもこのままだと私は成仏できません。 この気持ち、どうすればいいですか?

  • 境界性?統合失調症?性格?

    自分の彼女のことです 病気の疑いがあるのか性格なのかわかりません 詳しい方お願いします。 時にコロコロ変わる気分変調 怒ると時にすごい暴力 暴言 価値観(考え)がすぐ変わる ものがなくなったり、すぐ見つからないと怒る(時に暴力) 何でも他人のせいにする 自分の出先での失態を、楽しかった思い出話のように語る 怒ったら切り替がえできない 時には180度感情変わる リスカ たまに妄想してしまう 自分を認めない 自分の意見通らないとキレてしまう よくわからない文章ですいません 扱いが本当に大変です 時がたてば治るのかわからなく困ってます よろしくお願いします