• ベストアンサー

プログラマーになるには

north_2ndの回答

  • north_2nd
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.3

私は素人プログラマで初心者レベルですが、職業プログラマに話を振って見たら以下のような返事が返ってきました。もったいないので載せておきます。 --- ニーズで求めるならjava系が多いんじゃねえかな ただ、java使いは増えてきたから業務系ならFlexも覚えた方が良い。 ほんとにニーズを求めるなら最近でたとこの新しい言語 新しい言語ってのは案件あっても手が出せないとこが多いからな まあ、C覚えときゃあとは応用でどうとでもなるのも実情ではある どの言語も基本は大してかわらんからねえ。あとは言語毎の癖をつかみゃどうにかなる。 業務系は言語しってるより設計書かける方がよろこばれるな --- だそうです。

cutetomo
質問者

お礼

早速回答いただきありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • プログラマーに関してお尋ねします。

    すみません、先程プログラマーに関して質問をしたのですが、またお聞きしたい事があった為質問させて頂きます。 以前、プログラミングを教えているパソコン教室の説明会に行った時の事なんですが、一つの言語をマスターしていると他の言語も自然と頭に入るので、プログラマーになりたいなら最低一つ言語をマスターして下さいと言われました。 例えばJAVA経験者を募集している企業に「私はVBをマスターしているのですが、いかがですか?」という風に聞いてみても良いと…。 実際、言語の名前は違っても、皆似たようなものなのでしょうか? 以前、WEBプログラミングを少し習った事はあるのですが、複数言語を習いましたが全ての言語が全く違ったものに私には思えました。 実際はどんな感じなのでしょうか?

  • Web系プログラマになるために有利な資格は?

    Web系プログラマ・エンジニアになるため、6ヶ月の職業訓練を受講することにしました。 現在は独学でJava、HTMLの勉強を平行して行っております。 Web系プログラマに必要なのは資格よりも経験、もしくは作成した作品が重要であることは理解しています。 しかし全くの未経験ですので、せめてプログラムについて理解しているとの証明のため、 資格の取得を考えています。 その職業訓練では、任意で「PHP5技術者認定試験」「C言語プログラミング能力検定」「Webクリエイター認定試験」を受講します。 これらは訓練校で勉強しますので、 これら以外になにか独学で得られる有利な資格があれば教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 働きながらプログラマーになるには

    SEやテスト・評価の仕事をしています。 プログラミングの知識は以前はなかったのですが、仕事で要求仕様書や画面遷移書、テストケース書類を日々見ると同時に、プログラマーがCCで入れてくるメールの内容を見ていたため(CやJava)、コンパイル、ビルド、などの仕組みを覚えていきました。 仕事でExcelのVBAは簡単なものは覚えていき、自分もなにか言語をもっと理解できるようになりたいと、スクールでJavaを身につけましたが、仕事はあいかわらず開発進行やテスト・評価をやっています。 この仕事とは別に、何年かかかってもよいのでJavaかVBAでの開発の仕事を受託でできるようになりたいのですが、ビギナーではプログラミングの仕事にありつける可能性は少ないとおもいます。新卒を企業がOJTからプログラマーに育てるコースに乗った方もいるようですが、新卒ではもうないので、それは望めません。 質問ですが、プログラミングをスクールや趣味からはじめて自分の仕事にもっていくには、どのような方法があるでしょうか。 もちろんコツコツいろいろプログラミング・スキルを身に続けるのは当然です。 JavaはSilver資格を受けたら実務経験ないのに受かってしまいました。

  • プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう?

    プログラマになるにはどうすれば良いのでしょう? はじめまして、プログラマになりたい中学1年生です。 将来はソフトプログラマー(PCソフト系)になりたいと思います。 プログラミングの知識は全くありません。経験もありません。 (関係ないでしょうが、HTMLができるぐらいです) 今回質問したいのは....。 ・プログラマとはどういう職業なのか。 ・プログラマにはどのような種類があるのか(ゲームプログラマやソフトプログラマなど) (そして、その種類に属する人達は、主に何をやるのか) ・システムエンジニアとの違いは。 ・数学が苦手でもできるか。 ・プログラマに必要な知識・資格・心構え・道具はなにか。 ・プログラマの平均年収・月収は? ・C言語の活用法 などです。 ちなみに、高校は工業高校に進学したほうが良いのでしょうか? 大学はどのような学校にはいれば良いのでしょうか? やはり、C言語は覚えたほうが良いのでしょうか? 質問ばかりですいません。 どなたか、詳しい方、ご回答お願いします。

  • JAVAプログラマーは人手不足?覚えるならやはりJAVAが良い?

    Webデザインをやっていましたが、プログラミングもやらなくてはならなくなりました。 いったいどのプログラミング言語が良いのか考えておりますが、JAVAが人手不足だとスクールから聞きました。ホントのホントか?と聞いても間違いないと言われます。 スクールは売上上げたいだけかも知れないので話半分に聞いていますが、本当にJAVAプログラマは需要が多く人手不足なんでしょうか? 「確かにそうだが、実はハイレベルプログラマしか需要は無い」のが現実とかじゃないでしょうか。 生活の為にツブシをきくようにするのが第一優先なので、プログラミングが嫌でも何でもただただやるだけなんですが、どうせ好きでないことをやるのだからせめて需要が多くツブシがきく言語が良いわけですが、やはり言語としてはJAVAが良いでしょうか? 例え中小企業に多い共用レンタルサーバでPHPやCGIを操ろうとしても、JAVAがわかっていれば楽である、とも聞きますが。 宜しくお願い申し上げます。

  • 28歳未経験からのプログラマ転職

    未経験なのですが短期間のプログラミングスクールに半年ほど通うつもりです。C言語、VB、JAVA、VB.NET、等基本的なことを習い半年後転職しようか迷ってます。やはりやってみたいと思う職種なのです。 今の仕事は全くやりがいを感じません。 何かを作る仕事がしてみたいのです。今の仕事は、検査、クレーム処理や他部署への品質改善等で実際に達成感も全く感じずやりがいを感じられません。 どうしてもやってみたいのですが、そんなに甘いものではないのでしょうか?どなたかアドバイスください。28歳からですがプログラマになり、SEを見ざしたいです。本当は制御系に興味がありますが文系なので業務系でもいいです。 雇用形態はそんなにこだわりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • Javaプログラマーの転職について

    自分は24歳のプログラマー志望の者です。プログラミングの資格としてJava資格を取ったのですが、いざ就職先を探してみると、経験者のみというものが多く、残業が物凄く多いという感じでした。 もし、プライベート重視で考えてしまうとプログラマーという仕事は厳しい感じでしょうか? 自分は東北在住の為、地元での就職を考えています。 東北地方でのプログラマーの就職の話や経験者の人がいましたら詳しくお教えいただくと嬉しいです。 また、なにか違う職種や、こういうものがいいと言うものがありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 学生プログラマー (アルバイト)

    私は高専情報科に通う学生です (高専は学生です) 学校で学ぶのとは別に趣味でプログラミングをしています。 四六時中Linuxいじりやプログラミングをしているとプログラマーとして働くというのはどんなものなのか気になります。 また、「学生プログラマー」として働いている人がいると知り合いから聞きましたので、この夏休みを利用してプログラマーとして働いてみたいです。 いくつかの求人サイトで検索しましたが、そもそも数が少ないのと関東での仕事が多いようですが、 僕は関西在住なので、関西圏でないと働けません。 使える言語: C, C++, nasm(Netwide Assembly), Shell Script 一応読める言語: Java, Verilog 自分が使う環境がUbuntuかArch LinuxなのでLinuxとLinuxプログラミングもOKです。 そこで、そもそも僕が使える人材であるかどうかもわかりませんが、 この文脈に合う、求人があるのであればぜひ紹介していただきたいです。

  • プログラマになるためのアドバイスをお願いします。

    プログラマの仕事に転職を考えているのですが、まずはC言語の知識が必要と聞いたので、本のやWebの情報を調べて方針を考えています。 しかし、コンピュータの世界は難しく、幅が広いため、どういう方針でいけばよいのか解らない状態でいます。 今の現状としては、C言語の勉強をしながら、Webの転職サイトで未経験でも研修でプログラマになれる会社を調べています。 ここでの未経験というのは、どの程度のものなのかよくわかりません。 やはり独学では難しいところがあるのでしょうか?コンピュータスクールに通わないと無理なのでしょうか。 独学でプログラマの道を実現させた方の苦難・成功の体験を知りたいです。 何かこれからの方針として、アドバイスしていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • プログラマーと品質保証で迷ってます。

    現在就職活動中で短期のプログラミングスクールに通っているのですが、VB6.0とC言語は基本的なことはできると思います。 制御系業務系のソフト関連の職種に就こうと思ったのですが、請負や派遣のような形態に慣れないこと、年をとってもできるのか不安である事、あまりにも実力主義のように感じたこと、言語がかなり多い事、単なるプログラマーだけではやっていけないのでは・・と思い不安です。 それで他の職種であるが、会社としてしっかりしている製造業の会社の品質保証という職種が応募していたので受けました。 そしてもしかしたら、受かりそうなんですが、正直、迷っています。製造業の会社は、家から近いこと、給与もしっかりしている所、会社の業績もよい事、ソフトウェア程ではないが、多少パソコンを使うので、勉強した事も少しは活かせると思うのですが、やりがいがあるのかまだわかりません。 ちなみに私の年齢は27歳です。3年程製造業の組立て課で働いてました。次の職種は、骨をうずめるつもりで働きたいです。 プログラマーと品保の職種でどっちにいこうか本当に迷っています。どなたかご意見をください。