• ベストアンサー

こいぬはどれくらいで次の人間のほうをご主人と把握するの?

こいぬってどのくらいで次の人間を ご主人と把握するようになるんでしょうか?   こいぬは今ちょうど4ヶ月です。 最初の3日間だけ私と両親が飼っていて、 それから妹に譲りました。譲って2週間たったころ、 妹と私とこいぬでこいぬの初散歩に行くことになりました。 「どうせだめだと思うよ。この前私が連れて行ったら、 こわがって一歩も歩こうとしなかったもん」と妹が言いました。 でも実際散歩に行ってみたら、 うれしそうに私の後をついてきました。 私がリードを持っても完全に私の後をついてきました。 (前に3日間飼っていた時も私を親と思ってるのか、  こいぬがずっと後をついてくる癖がありました)   私はこいぬのお散歩が成功して安心していたのですが、 でも妹は私の後ばかりついてくるのですっかり拗ねて、 「おねえちゃんばっかりずるい。私のほうをご主人と 認識して、お散歩で私のほうについてくるようになる まで、おねえちゃんには会わせない」 とふくれています。   こいぬってどのくらいで次の人間のほうをご主人と把握して、 お散歩の時、妹についていくようになるのでしょうか? 家から3分なだけに何ヶ月も会えないのは寂しいです…。 ちなみに妹は夜7時頃までフルタイムで働いているので、 散歩に連れて行けるのは週1~2回です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 人によって違うと思います。 犬は人や犬の立場や力関係を観察する能力にとても優れています。 簡単に言うと、「こいつは頼りになるな」と犬にいち早く思わせる事ができる人間には顕著に従います。 ただ、これは、逆もいえるんです。 つまり、頼りにならないと犬が感じれば、中々いう事を聞かない、あるいは、安心できないからついてこなかったり、自分の判断で勝手な行動をする犬もいます。 そう言う意味では、質問者さんにも犬にも問題があるのではなく、妹さんに問題があるといえますね。 >散歩に連れて行けるのは週1~2回です。 これは、問題だと思います。 一日に、1~2回連れて行ける環境であるべきだと思います。 犬の行動を見ていると、散歩で歩かなかったり、と、かなり臆病でシャイですね。 これは、外部の環境に慣れていないから、周囲が怖くて怯んでいる証拠です。 本来なら、ワクチンが終わってからは、色んな物を見せて、色んな物に対して耐性をつけていかなければなりません。 ワクチンが終わる前から、見せるだけでもやっておいた方が良いくらいです。 私は、週に1~2回しか散歩に行けない程忙しいのであれば、犬を飼うべきではないと思います。 散歩は運動だけでなく、気晴らしであり、ストレス発散のためにもあります。 しっかり太陽に当てて、しっかり運動させるのは、犬にとっては必要な事だと思いますよ。

snow_drops
質問者

お礼

なるほど。すごく参考になるご回答ありがとうございます。 そうですね、こいぬがもう少し妹になついてきたら、 私たち家族も週末にお散歩に連れて行くことを 手伝いたいなあと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.2

犬が「ご主人」としてとらえるならば、妹さんに対して永遠にとらえないでしょう。 ただの同居人としてとらえるだけです。 NO、1の方も仰ってますが、週に一度の散歩だけでは子犬は健全に成長しないでしょうし、問題犬になる可能性大です。 まして、室内飼いでしたら尚の事です。 どの様な経緯で妹さんが飼われる様になったのか不明ですが、子犬の事と、妹さんの事を考えますと、お姉様が飼われた方が全員幸せになれる様な気がします。

snow_drops
質問者

お礼

妹は心が弱いので、こいぬが妹を少しでも救ってくれる のではないかなあと思い、妹にこいぬを譲りました; 私ももう少ししたらこいぬを散歩に連れて行く 手伝いをしたいなあと思っています。 ご回答すごくためになりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人の意向で飼った犬に愛情が湧きません。

    主人の意向で飼った犬に愛情が湧きません。 私は犬を飼った経験がなく、子供の頃噛まれた経験があるため犬には慣れていないのもあり、 反対していました。でも主人がちゃんと世話をするから、ということでごり押しされて 飼い始めました。 主人は比較的家にいる時間が長いので、散歩に連れて行く時間もたっぷり あるのですが、ただ家で犬とくつろいでいるだけ。天気がいい日でもです。 私が見かねて連れて行ったりもするのですが、しつけがなっていないので 私がひっぱられて、何回か危ない思いもしました。 基本的に主人とうまくいっていないというのもあるのですが、犬をめぐっては 根本的に考え方が違っているし、当初の約束も守ってくれていません。 (まめに散歩、お風呂などの世話) 主人はさすがに臭ってきたりするとお風呂には入れています。 私は犬自体はかわいいと思えますが、ずっと反対しても主人が強行突破で飼った 犬を自分の犬とは思えません。愛情がわかないのです。 犬も、普通にえさや水をやったり、たまに散歩している私の言うことは聞かず、 ただ甘えさせて一緒にごろごろしている主人の言うことだけを聞いています。 もちろん主人が犬にたくさん愛情を与えている点ではすばらしいと思いますが、 散歩もまめに連れて行かず、外に出したらほえてばかりの犬を健康的だとは 思いません。 最近は、犬が家にいるだけでも嫌気がさしてきました。 犬が悪いんではなくて、主人に対する嫌気だとはわかっているのですが、 犬に愛情がわかないのです。 支離滅裂ですが、こういった場合、私はどう犬と向き合っていけばいいのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 犬にご主人様として認めてもらうためには?

    犬を飼いたいと思っています。 ですが、家族の中で私だけがお金を出すし迎えに行くので(まあ世話は多少分担するのですが、)私をちゃんとご主人様としてみてもらいたいのです。どうすれば犬にそんな風に見てもらえるでしょうか? 今まで飼ったわんちゃんは、友達って感じでした。 妹の方がカッコいいし、意地悪で性格曲がっててへそ曲がりで内弁慶の外八方美人ですが、犬にとっては天上天下唯我独尊な妹の方になびくものなのでしょうか? どうすれば新しく飼う犬にご主人様として認めてもらえるのか・・・悩んでいます。皆さんの意見を聞かせてください。体験談があると元気付けられます。

    • ベストアンサー
  • 人間の風邪は犬にうつるのでしょうか?

    こんにちは。 人間の風邪が犬にうつったりするのでしょうか? 今、我が家にまだ2ヶ月の子犬がいるのですが 私が今、ひどい風邪をひいてて 主人が「うつるんだからうつすなよ。」とうるさいんです(-_-) 実際はどうなんでしょうか? ご存じの方は教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • お隣のご主人が我が家の犬をさらったようです?

    お隣のご主人について困っています。 我が家は、庭で犬を2匹(紀州犬と小型の雑種)飼っています。 紀州犬の方は人懐こい性格ですが、何故か数軒先のワンちゃん(マルチーズ)ととても相性が悪く、散歩で出会う度喧嘩になります。 2ヶ月程前から、早朝(6時位)に相性の悪いマルチーズの奥さんが怒鳴り込んでいらして、「お宅の犬が脱走してきて、わが家の犬に噛み付いている」と言われました。 犬は頑丈な鎖でつないでいましたが、留め具が外れて、家の門は閉まっていました。 家の塀も門(大人の背丈位)も犬が飛び越えられるとは思えず、どうやってと不審だったのですが、取り合えずその度にひたすら謝り許して戴いていました。 そして、鎖を買い直し気をつけていたのですが、やはり同様の事が数回程続き、「今度脱走したら保健所に通告する」と言われました。 なので、夜は家の玄関に寝かせるようにしていました。 が、暫くして早朝に自宅前を通りかかった犬を散歩させているご夫婦から、「お隣のご主人が、朝6時頃お宅の犬を放しているのを2回見たけど」とうかがいました。 そう言えば、お隣のご主人から「大型犬だから20分じゃあ、散歩が足りてない筈」としばしば言われていました。 おっしゃる通り散歩不足の為か、明け方遠吠えをする事がありましたので、お隣に苦情などは一切言えませんでした。 その数日後、お隣のご主人が「お宅の犬(雑種の方)が無駄吠えして うるさい、ビデオに証拠として撮ってある」と言われました。 雑種は大変臆病な性格で、たまに見知らぬ犬が通ると確かに鳴いていましたので、「すいません」と謝ったのですが、どうして良いものかと悩んでいました。 そして、一週間程前に買い物で家を1時間程空け、帰ってきたら、何と犬がいないのです。ちみなに、鎖は残っており、門は閉まっていました。 犬はメス犬6歳で避妊手術済みで、飼い主の側を離れない神経質な性格です。 見知らぬ人についていくとは到底思えませんし、脱走した事も一度もなく、また見ず知らずの人がさらう程可愛いいとは思えません。 近隣の保健所全部に行ってみましたがいませんでしたし、近所で轢かれている形跡もありませんでした。ビラを撒くなどかなり遠くまで四方八方手を尽くして捜しましたが、何の手掛もありません。 たった1時間の出来事でいなくなる事は、確たる証拠もありませんが、お隣のご主人がさらったのではと思います。 (お隣のご主人は自宅での自営業で、営業用のバンも持っています)。 犬をさらって知人にあげた等であればまだ許せるのですが、どこか遠くの山奥にでも捨てられたか、遠くの保健所に連れ去られたのではと思うと、毎日心配でたまりません。 どうしたら良いものでしょうか?。 証拠が無いのですから諦めるしかないのでしょうか?。

    • ベストアンサー
  • 犬と人間の上下関係を直すには?

    実家の犬(ラブラドール オス9才)のことで相談します。 子犬の頃からリビングのケージで飼育、散歩や遊ばせる時だけケージからだす、という生活をしています。夜間はリビングに犬だけになります。ずっとそれで問題なかったのですが、数ヶ月前から一人でいられなくなり吼えるようになってしまいました。ケージから出せと吼える。一人にするなと吼える。完全に犬の言うことを人間が聞いてしまっていて、今は母が一晩中一緒にリビングの床で寝ています。 子犬時代に訓練士さんについて私と一緒にトレーニングを受けたせいか、私の言うことは比較的きくのですが、母や父の言う「ダメ!」はわかっていても無視します。犬が人間を支配しているような状態を何とかしたいのですが、いい方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 主人にだけ噛みつく犬

    我が家のボクチンテリア(4才)のしつけに関する質問です。 主人が朝出かけるときにだけ興奮し、噛みつきます。 色々と対策をしたのですが、本日二か所噛まれ出血しましたので相談させてください。 ◆環境 ・主人と私と犬で生活しています。 ・室内飼い、散歩は一日2回(各15分程度)、食事もすべて私が行います。 ・週2回程度、ドックランにてヘトヘトになるまで走り回らせます。 ・犬種がらか、興奮してしまうと落ち着くまで時間がかかるところがあったので1才の段階でドックトレーナーの元に1カ月ほど預けその後は私もトレーニングを受け、コントロールを出来るようになった。 ◆普段の性格など ・散歩や持って来い遊びなど体を動かすことが大好き。 ・まったく吠えない。 ・怖がり、外から話し声が聞こえたりすると「キューン」と言いながら私の膝のうえにくる。 ◆状況 朝、主人が出勤のために準備を始めるとソワソワしだし、足元にまとわりつく、バックを持つなどの出かける最終段階になると、ジャンプをして主人の手をめがけて噛みつきます。 主人が「痛い」と大きな声を出し、首根っこを押さえ、お尻を叩いたところ吠え、さらに噛みつこうと敵意をむき出しにして、大声で吠え、なんとか再度噛もうとしてきます。 ◆対策 まとわりついても無視し、相手にしない →よりひどくなり、隙をみつけて噛んできます。 出がけにコングにおやつを詰め、おやつに夢中の間に出かける →まとわりつきもそのままで、コングに詰める前段階で噛もうとする。 強く怒る →大きな声で怒ったり、お尻を叩く、主人が犬に噛みつくなどして最初は、静かになりましたが最近は、主人が怒ると更に大きな声で吠え、仕返しを行います。 ◆私にたいして 出かけるそぶりをすると、そわそわし、まとわりついてきて抱っこをせがむ事があるのですが、私が出かけるときには、 「お留守番だよ。いい子にしていてね」 と言った瞬間にお座りをして大人しくなります。 いけないことをして叱った場合、耳が垂れ、しょぼんとしたり、私がお尻を叩くなどをした場合は噛み返したり吠え返したりせず、大人しくなります。 ◆考察 私とは基本的にいる時間も長く、あたりまえに出来ている関係が主人とは築けていないため、主人が舐められている事が原因かと思います。 しかし主人の仕事の都合などから散歩などは難しく夜にあげるご飯だけは、出来る限り主人があげるようにしてますが効果があまり感じられません。 主人も噛まれているため、怖く、怒るときに躊躇がみられ、そこにさらに浸けこまれ噛まれる、怖くなると悪循環に陥ってます。 ◆質問 主人の気持ちをどう保つか? どうしつけをしたら噛まなくなるのか? 以上の二つが質問になります。 是非、同じような経験をした方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • こいぬの肛門絞りについて。

    こいぬの肛門絞りについて。 小型犬を飼っています。 小型犬は肛門絞りをしてあげないといけないと聞きましたが いつ頃から必要になるなど目安はあるのでしょうか? 11週目のこいぬです。 生まれてからきっと1度も肛門線絞りをしていません。 シャンプーやトリミングなどの予定はまだ無く、今は蒸しタオルで体を拭いているくらいで、匂いは全く気になりません。 肛門線絞りはシャンプーの時やトリミングの時にするのが良いと聞いたので、それまで待っても大丈夫なのでしょうか? チワワ/ポメラニアンのミックスでかなり小ぶりです。 毛むくじゃらで肛門線があるとされている辺りのふくらみは目では確認できず、触りましたが膨らんでるとったような気はしませんでした。 次のワクチンがあと2週間後なので その時に獣医さんにも聞いてみようと思っていますが、それまで待っても大丈夫でしょうか…? 生まれてから3ヶ月も肛門線のケアをしていないというのは問題ですか? 小さければ小さいほど肛門線の病気がよくあると聞き心配です。 ご存知の方アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 犬を飼ってる方へ

    私は、不思議と犬にほえられます。 犬は好きな方です。 前から犬が来ます。 私の前を歩く数人の人間は、素通り。 私の前に来ると、突然吠えて来ます。 そんな事がよくあります。 犬には、人には見えない霊的なモノが見えているのかもしれません。 何かに憑りつかれている気がします。 それはさておき、質問ですが、 みなさまの飼われている犬で、散歩中に、 大抵の人にはほえないのに、ある時ある人には突然吠えだす事ってありますか? それって、原因は分かりますか?メガネをかけているからでしょうか? やっぱり、動物の特殊能力によるなにかでしょうか?

  • 子犬の社会化のさせ方とは?いろいろ教えてください

    ヨーキーの2歳のメスについてです。生後2か月ジャストでブリーダーの元からうちに来ました。 獣医の指導のもと、生後4か月を過ぎるまで外には出しませんでした。(近くにジステンバーにかかってる犬がいる情報があったので) 4か月すぎから月一回、パピーパーティには参加していました。 ですが、初回からこの子は他の犬が大嫌いというか怖がっていました(最初の回からすごく吠えて飼い主が手を焼いてる生後6か月の犬といつも一緒でした。うちの犬はその子を特にいやがりましたが、他の子犬は吠えられたら吠えかえしたりしていました)。会の間中、すみっこで隠れてるので、ついにドッグトレーナーに、この会に参加するのは無理じゃないか?と言われました。 いまだに犬と一緒に遊べません。お鼻をくっつけたり、おしりの匂いを嗅いだりのごあいさつもできません。逃げようと必死になります。(お散歩デビューはすんなりできました。お外は大好きなのです) こういうのを社会化できてないっていうんですよね?  私の育て方の何が悪かったのか、実は時々落ち込んでいます。犬を飼うのは初めてじゃないんです。子供のころからずっと家には犬がいました。今までの犬は子犬から買って別に普通に育ちました。 よく「3~4か月のころに他の犬にとふれあったり社会化させる」という意見も聞きますが、「お散歩は4か月をすぎてから。ワクチンの効果が出てから」と獣医さんや犬の本には書いてます。それを守ると、犬を1匹しか飼ってない場合、その間他の犬に触れ合わせるのは無理ですよね?みなさんどうされたんですか? ---申し訳ないですが「犬を2か月程度で売るのが間違い」という話は抜きでお願いします。私も予約していた子犬を2か月で引き渡されてびっくりしたので---- お散歩で会う犬達は生後2か月前後で、社会化ができない理由としてよく言われる「陳列販売のペットショップ」で犬を飼ってるのに、他の犬と仲良く接することができるコが圧倒的です。だから、そういうのはあんまり関係のないような気もします。 うちの犬が他の犬が怖いのは生まれつきの「性格」ですか?それとも私に他になにかすべきことがあったのでしょうか?ちなみにうちに来た時は活発でかなり強い性格をしていました。なのに、こんな気が弱い犬に・・・正直自信がなくなりました。 3~4か月で外に出しても大丈夫なんですか?私はキャリーに入れて歩かせずに散歩したりもしました。近所には残念ながらウンチを放置したり、ろくに狂犬病以外のワクチン打つことに興味のないようなタイプの飼い主も少なくないので、病気をもらうのが怖くて、5か月過ぎまで散歩は毎日行ってませんでした。犬の事を考えてたつもりが実は間違いだったのでしょうか? そこを押して散歩すべきだったのでしょうか?最近、お散歩友達も増えてきたのに、うちだけ一緒に遊べず早々と退散~みたいな感じです。なんだか寂しい、私の育て方が悪いのなら申し訳ない気持になります。 (最初ウサギも飼ってたので、犬はウサギには近づいたり匂いを嗅いだりしてました。ですがウサギのストレスを考え、滅多に2匹を合わせることはなく、犬がウサギを追いかけようとしたりすると制止してました) 他にもこんな性格の犬を飼ってらっしゃる方いますでしょうか? 『うちの犬はこんな風に社会化にとりくんだ』、や、『うちの犬は特別何もしなかったけれど問題なし』、とかいろんな話をお聞かせ下さい。2歳になったらもうあきらめるしかないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を飼っている方

    犬を飼っている方へ 犬を飼うと、散歩をしなければいけないと思います。 どれくらいしてますか? 毎日ですか? 大体、一日何分ぐらいですか? 雨の日とかもですか? 大変ですよね…(ToT) 更に質問。 散歩中は、暇じゃないですか? 散歩をしてる時は、 何を考えながら 散歩をしてますか?

このQ&Aのポイント
  • 職務経歴書の書き方について、1社目と再入社2社目の記載方法について悩んでいます。ひとつずつ書くか、まとめて書くか迷っています。
  • ほぼ同じ職務内容でも、1社目と再入社2社目をひとつずつ書いた方が丁寧で良いと思える一方で、効率的にまとめて書くことも考えられます。
  • 履歴書と職務経歴書が合体している場合、時系列順に入退社を記載した後、職務経歴書で補足することが難しい場合もあります。
回答を見る