• ベストアンサー

退職したとき親の扶養に入らなければならないか

近々転職を考えています。できれば社会保険がきれないように転職したいのですが、もし次の仕事まで間が空くとなると必ず親の扶養に入らなければならないのでしょうか?母はそう思っているのですが、保険なしで次の仕事までってのは無理なのでしょうか?実は家庭の事情で父とは連絡が取りにくい状況です。(取れないことはないのですが・・・)

  • 転職
  • 回答数5
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

お困りのようなので少しお話させてください。 健康保険は必ず誰の保険に入るという概念はありません。 ただし、お母さんが国保の場合、貴方が社保から離脱すると一般的に国保になり、お母さんと同一世帯だとお母さんの保険料が上がるだけです。 貴方とお母さんが別世帯だと貴方に新たに国保税が課税されるだけのことです。 住所が一緒だから親子が同じ住民票でなくてはいけないと言うことはありません。(夫婦の場合は、生計が別である証明をしないと住所が一緒の場合は住民票は一つにする必要はありますが) ただし、会社勤めをせずに社保を「間が切れずに」はできないと思います。 ただ、実務上は転職の間は無保険状態と言うかたも結構いらっしゃいますね。 この場合、病院を利用すると健康保険が使えないので100パーセント自分持ちになります。 例えば、風邪で病院にいって薬を一種類五日分貰うと、2、000円から6、000円かかります。 社保とか船員保険などに入っていない期間は全て国民健康保険への加入義務が生じます。 実務上、無保険状態の期間が短いと保険料を徴収されない場合もありますが、保険証のない状態で医者にかかると通常の3倍以上請求されます。 ご理解ください。

その他の回答 (4)

回答No.4

参考になれば・・・。 私の勤務先の保険組合では、子供の場合は年齢制限があります。 基本的には18歳までです。(扶養手当も) 高校卒業時に進路をどうするかの確認があります。 進学すれば、延長できます。 一度外れれば二度と加入は認められません。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

>必ず親の扶養に入らなければならないのでしょうか? 入らなければならないということはありませんが、入れば保険料はいりません。 下記の参考URLのように政管健保では可能のようです、組合健保もそれに準じてるようですが、一部には年齢制限もあるようなので、健保組合にお尋ねください。 またそのほかでは現在会社の健康保険に入っていれば、それを任意継続するか国民健康保険に入るかです。 それぞれに一長一短があります。 任意継続の場合は今まで会社負担の半額も払う為に、支払額が増えます。 一方国民健康保険はそもそも割高です。 ですから負担額でどちらが安いかは、それぞれの健保組合またか市区町村の役所に聞いて見なければわかりません。 また前者は退職後20日以内に、後者は退職後14日以内に手続きをしなければなりません。 年金についても国民年金に切り替える必要があります。 これらの手続きが遅れた場合、質問者の方にとって著しい不利益が生ずる場合もあります。 >保険なしで次の仕事までってのは無理なのでしょうか? けがや病気はなるまいとしてもなってしまうことはあります、このサイトでもそうやったのはいいが、実際に事故にあったり病気になったりして、どうしたらいいのかという質問が来ますが、結局どうにもならないということを忘れないで下さい。 任意継続は退職後20日以内にしないともうできません。 また国民健康保険への切り替えの手続きは退職後14日以内と決められています。 この期限以内に手続きをすれば有効開始日は退職の翌日まで遡れます。 これを過ぎて手続きをするとペナルティとして、保険料は退職の翌日から取られますが、有効開始日は手続きをした日になります。 つまり退職した翌日から手続きをした前日までは、保険料は取られるが保険は使えないという状態になります。 したがってその場合はその期間に掛かった医療費は全額自己負担になりますので気を付けてください。 よくあるのですが、手続きをせずに放置しておいて病気やけがで必要になったときに、手続きすれば保険料は遡るので一旦は手続き前に払っても、後で返還されると考えている方もいますがこれは間違いです、手続き以前の分については実費を支払うことになります。 またこの実費も10割負担などといわれていますが、これも間違いです。 そもそも保険は適用されないので、自由診療になります。 自由診療というのは自由に料金を定めてよいから自由診療なのです、保険の料金とは無関係です。 強いて保険で計算した10割と比べれば、数割増しから数倍となるはずで、保険の10割よりははるかに高くなるはずです。

参考URL:
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo07.htm
  • k_0z
  • ベストアンサー率45% (55/121)
回答No.2

必ずしも親の扶養になる必要はありません。 実家に帰り住民票を実家の住所に移すとなればまた話は変わりますが。 とりあえず実家に帰らないという方向で話を進めます。 ただ、社会保険の方は、退職後は国民年金と国民健康保険に切り替わります。 これは市役所で手続きします。 あと、会社で使っていた健康保険を延長できる制度もありますが、今まで毎月給料から引かれていた健康保険料の2倍払わなくてはなりません(在職中は会社が半額負担していました) 後細かい話は、自分の住んでいるところの市役所に電話で問い合わせした方が間違いないかと思います。 法律の解釈は自治体によって微妙に違いますから。 転職が上手くいくことを祈っています。 頑張って下さい。

回答No.1

入れないんじゃない?普通。 会社によるけれども、学生でもないいいオトナが、親の扶養に入り健康保険など免除してもらい、扶養手当ももらう・・・ってのは、できないと思いますよ。 扶養に入るには、未成年だったり学生だったり、定年退職してたり、あるいは特殊な事情がなければ、普通は駄目だと思いますが。 社会保険は、現在の会社のを任意で最大二年延長できる制度がないか聞いてみては?(ただし全額自己負担ですが。)

関連するQ&A

  • 親を扶養に入れるか悩んでます

    こんにちは。私(37歳)の父,母は共に健在で、父は69歳,母は64歳です。父は病気(脳梗塞)をして、会社を辞め,現在は通院しながらリハビリしています。母はパートで小銭を稼いでいる程度。 私は既に結婚しており、親からは離れて生活しています。父親が仕事を辞めてからは、少しずつ仕送りもしていますが、私の家庭にも余裕はないので、ガッツリ仕送りできているわけではありません。 私の親が、私の扶養に入れてほしいと言って来ました。今までは、母は父の扶養に入っていたのですが、父の収入が年金だけになったので、両親まとめて私の扶養に入れてほしいというのです。この話は自然な流れだと思いますが、私の嫁がちょっと待ったをかけてきました。 嫁が気にしている点はというと 1、扶養に入れると、1つの保険証に記載されると思うが、親が離れているため、いざという時に誰が持っているかによって、面倒ではないかという点 2、ガンや脳梗塞などで、大病をした場合、扶養者の年収によって、治療費の請求額が変わることがあるという点 3、他にも老人を扶養に入れると、入れない時より保険料などが上がるのではないかと考えられる点 1は納得しました。 2はそういうことってあるのでしょうか?嫁はママ友から色々情報を仕入れているみたいですが・・・。ちなみに、私の年収は500~600万です。 3などはあやふやなのですが、扶養に入れるとマイナスになる面があるのであれば、しっかり考慮した上で、判断したいと思います。 ちなみに、私が勤めている会社には、扶養手当のようなものはなく、我が家としてのプラスの点としては親の保険料が軽減されることと、税金の控除を受けられることぐらいだと思います。 どなたか、お詳しい方、おられましたら、是非教えて頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 親の社会保険扶養に入っていた時期

    現在は父の社会保険扶養からぬけて(3月末に)、社会保険に入り事務の仕事をしているものですが、もしや・・・と思った事が有りこちらに投稿させて頂きました。 両親と別に暮らしており、昨年3月まで社保つきの勤務をしていて退職し、それから父の扶養に入ったのですが、ここではいえない事情があって今年3月まで風俗のアルバイトをしていました。 その間の生活費は貯蓄があるといい、あとは私が入院手術で給付された生命保険の保険金を使っていたのと失業保険で生活していたのは知っていますが、風俗で働いていたのは黙っていました。 さすがに連絡が途絶えがちになったりで、昨年12月ころから扶養範囲内で週4の事務の仕事をしているといい今年3月まですごしました。 ここで思ったのが、父の社保に扶養で入っている訳だから、いずれ控除等の手続きで事務の仕事をしていなかったのが親にバレてしまいますよね? 住民税などは違う市に住んでいるので自分で確定申告するとしても、社保の知識が全くないので源泉徴収を送ってくれとか言われたらどうしようかと思うと、焦ってきました。 あと母が社会保険事務所に勤めていて、我が家(実家)の社保手続きを母がやっているので、ごまかせないのです。 どなたか、社保のしくみに詳しく、両親に疑われない様にする解決策を教えて下さいませんでしょうか。 どうぞ宜しく御願い致します。

  • 扶養について

    私の親なのですが、父62歳、母58歳です。父は今のところ働いておりません。母はパートで年間130万位稼いでいますが、その仕事も続けられるかどうかわからない状況になっているみたいです。(リストラされてしまうかもしれない・・・。)今は父の社会保険任意継続に加入しているのですが今後国民保険に入らなければいけなくなりますよね?できれば同居している姉夫婦の社会保険の扶養に入れればいいと思っているみたいなのですが、たのみづらいみたいです。扶養が増えると被保険者の方が損する事、得すること、扶養になれる条件など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。今後収入がなくなってしまうと生活も苦しくなってしまうと思うし、もし働ける状況になったとしても国民保険料もばかにならないみたいなので、扶養がベストだと思うのですがみなさんはどうしていますか?主人の親はもちろん主人の扶養になっているので私の親もうらやましがっています。主人の親はあたりまえのように思っているでしょうけど・・・。保険料払わないだけでもありがたいことですよね?

  • 退職後、親の社会保険に入れますか?

    事情があって、急に会社を退職することになりました。 次の仕事はまだ見つかりません。 退職後心配なのは保険です。 今までは、会社員で社会保険でしたが、退職後はどうしたらいいのでしょうか? 国民保険はとても高いので、無収入になり、貯金もない私には払えません。 そこで親の扶養家族として、社会保険に入りたいのですが、その場合、親にはどんな負担をかけるようになりますか?

  • 親の扶養について

    親の扶養について教えてください。 私の夫と義理の父・母は生計は共にしていませんし、送金等も していませんが、私の夫は夫の両親を扶養にすることは可能なのでしょうか。ちなみに夫の父・母は現在無職です。母方は年金の受給を受けています。(母は現在、父の扶養となっていると思います。) もし、扶養した場合、相手の親は住民税及び健康保険料は 払わなくてよくなるのでしょうか。 また、夫については、扶養にすることで、税の控除等は受けられるのでしょうか。 無知ですみません。 教えていただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。

  • 健康保険:親の扶養に入りたいと言ったのに!

    今年の1月20日に退職しました。 今は転職活動をしているところです。 退職したので健康保険の手続きをしなければならないと思い市役所へ行きました。 何度も「親が会社員なので親の扶養に入りたい」と言って、言われた用紙に記入してできあがったのが、「国民健康保険被保険者証」(黄色い紙)でした。 親の扶養に入ったのに国民健康保険だなんておかしいな~と思ったので再度市役所に聞きに言ったら 私「これって親の扶養に入れてるんですか?」 市役所「国民健康保険に扶養という考え方はありません」 私「支払いは私本人になるんですか?」 市役所「いえ、世帯主のお父さまになります。」 私「ということは父の扶養に入れてるんですか?」 市役所「請求がお父様の名前で行くということです。」 私「だから結局父の扶養には入れてるんですか?」 市役所「扶養に入るならそれは社会保険ですねぇ。」 私「え?社会保険なら社会保険事務所で手続きするってことですか?」 市役所「国民健康保険は最終の保険になりますから・・・」 結局だから私は扶養に入りたいんだよ!市役所では取り扱いできませんので社会保険事務所へ行ってくれとかさっさと言えよ~!と怒りそうになりましたが・・・ まぁここまでは愚痴として、父は会社で既に扶養に入るように手続きはとってあるそうです。(まだ手続きは済んでない) こうなるとすでに入ってしまった国民健康保険の1万3000円ちょっと(?)は請求されてしまうのでしょうか? それとも市役所へ行って解約のような手続きをとれば日割り計算みたいなことをしてくれるのでしょうか? だいたい、買った「転職マニュアル」の本に、親の扶養に入るときのことが書いてなかったのでつい市役所に行ってしまったのが間違いだったのか・・・ とにかく親の扶養に入るつもりが国民健康保険に入ってしまいました。保険料はどうなるのでしょうか?

  • 退職後の保険~親の扶養

     私は1年半勤めた会社をこの9月末で退職します。 その後の保険の加入なのですが、会社に聞いたところ 同居しているなら親の扶養に入るほうがお得と言われました。  父親は、6月末で定年退職し、国民保険に加入しています。その扶養で母と妹が入っていて、 私もそこに入りたいと思っています。 ただ、10月、11月の2ヶ月は実家にいてアルバイトをしようと思うのですが、12月からは事情があり、家を出ます(県外で、ある資格をとる学校の寮に1年ほど入ります)。 こういう場合も、親の扶養に入れるのでしょうか。 また、年収が130未満なら入れるということも聞いたのですが、どうなるのでしょうか。 (親の扶養に入れたら、失業手当てをもらうまでその保険で、手当てをもらい始めてから、終わるまで、国民保険に入って、もらい終わったらまた親の扶養に入ることができるということも聞いたのですが、、) よろしくお願いいたします。

  • 親の扶養に入るため

    社会人になるまでは父の扶養に入っていました。その後、就職し自分の会社で保険に入りました。 しかし、仕事を辞め、また学生をやっています。 この前国民健康保険の請求がきて、学生の私には高く母の保険の扶養に入ろうと考えました。 母の保険の扶養に入るには、年間の収入が130万円以下でないとだめで、3か月分の給料明細を申請する際に必要だと言われました。 130万を12ヶ月でわると、1月10万ちょっとでおさえないといけません。 もし3ヶ月だけそうして申請し、申請後の給料が超えてしまった場合はどうなるんでしょうか?

  • 別居している親への扶養控除

    離れて暮らす親を扶養控除したいのですが、相談にのっていただけませんでしょうか? 父は数年前から無職で収入がなく、母のパート収入で生活しています。 年金も受給資格がないので、その収入もありません。 健康保険は、母の勤め先の社会保険に加入していますが、 社員ではないので、父を扶養にすることができず、父は国保です。 現在は母のパート収入約240万円で生活していますが、さすがに厳しいもので、 仕送りをして支えてまいりました。 税金には無知で興味もなかった私ですが、最近、扶養控除が別居していても 生計を一にする親族であれば扶養に入れられる事を知りました。 仕送りをしているので、これには該当するとは思うのですが、 我が家は夫婦共働きで、私と子供は国保、妻は社会保険です。 母には扶養に入れられないほどの収入がありますので無理ですが、 父だけは私の扶養に入れることはできるのでしょうか? もしできるのでしたら、仕送りをしていた分の負担が減り大変助かるのですが。 また、4月からは父が所有する不動産から家賃が経費を引いて10万円ほど 入るのですが、このような場合には父の不動産所得として申告すればいいのか、 同居する母か、私が使用貸借して収入にしたほうが節税になるのかも 併せて質問させていただきます。 使用貸借として所得を得た場合は、母も私も本業がありますので、 青色申告をすることになるということなのでしょうか? 少しは本を読んで勉強したのですが、ここまではさすがにわかりませんでした。 知識のある方、ご教示いただけませんでしょうか?

  • 扶養について

    現在私、妻、父、母の4人暮らしです。 私は、サラリーマンで妻を扶養(配偶者)にしており、社会保険においても扶養にしております。 私と同じように父は母を扶養にしており、社会保険も扶養です。 父は病気のため今年収入が減ったため、私が妻、父、母を扶養にして 確定申告をしました。 社会保険の手続きもなにか必要でしょうか?

専門家に質問してみよう