• ベストアンサー

驚速パソコン2006の使用法

CATVでインターネットを30Mにアップしたので、驚速パソコン2006をリセットしようとしましたが、・・・の軽量化(外国の時刻帯)の画面が出てきて、バーが僅かに動いたところでストップしたきり、後はうんともすんとも、変化なし? 一体どうしてしまったのでしょうか?原因と対処法を押し終えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujitufmv
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

こちらに アップデートファイル出てますよ

参考URL:
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=UT-01782
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hk6789
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.1

インストール仕直してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「驚速2006パソコン」の高速化が進まないし、終わらない

    速パック2006内の「驚速2006パソコン」の高速化を実施したところ不要データの軽量化(他国の時刻)から次の作業に進みません。コンピューター自体は動いているのですが、作業表示が1コマで止まったままです。長い時間が掛かるもと思い5~6時間そのままに状態で待っていましたが、いっこうに変化なしです。コレはソフトの不具合ではないのでしょうか。それとも何か対処方法がありますか。教えてください。

  • 驚速XP3についての質問

    驚速XP3についての質問ですが、高速化を実行すると、「日付と時刻プロパティ軽量化」のところでストップしてしまいます。アンインストールして再度インストールしたいのですが、アンインストールもできません。どこかバグがあるのかもしれませんが、何か対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

  • 驚速について

    ソースネクストの驚速についてなのですがインターネット接続の 高速化の項目での設定なのですがCATV5M未満・5M以上 10M未満・10M以上30M未満・30M以上と項目が分かれて いるのですが160Mbpsだとどの項目になるのでしょうか? 単純質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 驚速2007について

    Windows Vista に驚速2007をインストールしたところ、 インターネットの接続が不安定になりました。 ▼ ネットワークの接続環境 --------------------------- OS     Windows Vista Ultimate 32bit キャリア  KDDI ひかりONEホームタイプ プロバイダ DTI 他     ウィルスバスター2007 インストール --------------------------- ▼ 症状 --------------------------- ・驚速2007でインターネットの高速化を行ったところ  上り速度が10Mから90Mまで向上したのですが(下りは変化なし)  インターネットの接続が1時間に2、3回途切れるようになりました。 ・ホームゲートウェイの「インターネット」のランプは正常です。 ・ローカルエリア接続も「コンピュータはネットワークに接続され  ています」と表示されています。 ・ホームゲートウェイの電源を入れなおさないとインターネットに  接続できません。 ・ファームウェアを更新しても症状はかわりません。 ・LANポートを差し替えても症状はかわりません。 --------------------------- ▼ 特記 --------------------------- ・LANを組んで2台PCを接続しています。 ・もう1台はWindowsXPマシンです。  OS以外はVista機と同じ環境です。 ・Vista機がセッション切れを起こしても、XP機はインターネットに  接続することが出来ます。 驚速2007が原因なのでしょうか? お手数ですが、ご回答願います。

  • 驚速パソコンで高速化したらインターネットがつながらなくなりました

    驚速パソコンを購入し早速高速化をしたのですが インターネットをしようとするとページを表示できません と出てきてインターネットができません。 いまは、アンインストールしてインターネットがつながるようになりました。どうすればつながるようになるのでしょう? パソコンは 東芝 Dynabook A1/465CMC です。 126Mメモリを増設しました。 返品しようとソースネクストの返品ホームページからといあわせて レシート あり/なし を選択するとこところに間違えて なしにして送信してしまいました。 もう返品はできないそうです。 なのでどうにか動かしたいんです。 よろしくお願いします。

  • 驚速デフラグが止まってしまう

    驚速デフラグでデフラグすると、どのデフラグ方法でも最適化の途中でCドライブは止まってしまいます。 Dドライブは正常に終了しました。 Cドライブのチェックディスクもしてみましたが変化ありません。 対処法などお分かりの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。 ちなみにPCはWin XP SP2、 Cドライブの空き容量は約11Gで全体の30パーセント位はあります。

  • 驚速XP3の「高速化」作業の途中でフリーズします。

    驚速XP3の「高速化」作業の途中でフリーズします。 アンインストールの上、再インストールする事を考えています。 宜しくアドバイスの程お願いします。 ------------------------------------------ ■本日、驚速XP3の「高速化」作業が出来なくなりました。 システム変更や新たなソフトの導入はありません。 ■「高速化」 「アンインストール」作業において、 「実行状態」の途中処理状態でフリーズします。エンドレスにそのままの状態が続きます。 (「日付と時刻プロパティ軽量化」を表示したままstopしています。) (タスクマネージャーは「処理中」を表示しています) ■「元に戻す」ボタンではタスクマネージャーは即「応答なし」を表示します。 ■アンインストールも「高速化」処理と同様に途中でフリーズして完了に至りません。 (「すべてのプログラム」、「プログラムの追加と削除」双方共にフリーズして削除できません。) -------------------------------------------------- ■従来、週1回のメンテナンスに驚速XP3を稼働して来ました。その間何の支障も有りません。 ■驚速XP3を上書きインストールして、その後にアンインストール処理を試みようとしましたが、 既インストール済であるとして二重インストールを受け付けませんでした。 ■同梱の驚速ADSL3DXはアンインストールも再インストールも支障なく行えました。 ■PCの動作については、Webページの表示が時間の経過と共に遅くなってきました。 その他は異常を感じておりません。 ・個人使用です。(Web閲覧程度のノーマル使用) ・デフラグetcメンテは週1です。 ・OS: XP Pro 2.4GHz   512MB   270G   ADSLです。 ・Spybot - S&D  SpywareBlaster  SpywareGuard  Avast!4 稼働。 以上宜しくお願いします。m(_ _)m

  • PubMedの利用法について

    PubMedを利用していて、検索をして各アブストラクトに移ったあと、「戻る」のボタンを押しても 「ページを表示できません。」 と出てきてしまいます。何か設定などが悪いのでしょうか? ちなみに同じネットワークにつないである同僚のPC端末ではきちんと戻ることができるので、不思議です。 インターネットオプションで、いろいろいじってみましたが変化なしで途方にくれています。どなたか対処法をご存知の方はお教えください。

  • ログインのエラー?でお手上げです

    外国のアーティストのオフィシャルFCサイトに登録したユーザーネームとパスワードを入力しログインするのですがログインする際パスワードにエラーが出たり出なかったりしてやっとログインしてもパスワードの変更やグッズのネットSHOPのログインパスワードにエラーが出て問い合わせようにも英語のサイトなのでお手上げです。通信はCATVで常駐ウィルスソフトはウィルスバスター2008で驚速CATVというソフトも使用しています。インターネットオプションでCookieやポップアップのブロックも解除したのですが.....原因として他に何があるでしょうか?

  • Mac OS 10.5.8を使用しています。

    Mac OS 10.5.8を使用しています。 Mailなどで「いつもお世話になっています。」と文頭に入力したいのですが、 「いつもお世話になっていm」という風に、“m”から先の入力ができない状況が頻繁に起こります。 どなたか対処法をご存知ではないでしょうか? 業務メールなどがいちいち“m”でストップし、大変困っています…。 ちなみにこの文章に発生している“ま”もコピペで入力している状況です…。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品 MFCJ800DDW の子機の切ボタンが使えないトラブルについて、交換したいが品番がわからない疑問や、BCLD100とBCLD100whは同じ機種なのかという疑問について質問します。
  • ブラザー製品 MFCJ800DDW の子機の切ボタンが使えないトラブルについて相談します。また、交換したいが品番がわからないという問題や、BCLD100とBCLD100whは同じ機種なのかという疑問もあります。
  • ブラザー製品 MFCJ800DDW の子機の切ボタンが使えない問題について質問します。また、交換したいが品番がわからない状況にあります。さらに、BCLD100とBCLD100whは同じ機種なのかという疑問もあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう