• ベストアンサー

アースは必要?

ushisanの回答

  • ベストアンサー
  • ushisan
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

普通は感電を防ぐ為ですが、機器の動作の安定の為に必要なことがあります。 http://as76.net/dai/earth.htm このサイトが参考になります。

参考URL:
http://as76.net/dai/earth.htm

関連するQ&A

  • アース線

    こんにちは。 アース線の基本を教えて下さい^^; アースって地球ですか。地球に電力を逃すのでしょうか。 工事をすると高いといいます。アース線つけるのと同じ効果がある器具を買うといいのですか。 なぜアース線が必要なのでしょうか?漏電と言われてもなんで漏電するのかわかりません。雷が原因ですか? アース線付けないで漏電しちゃったら具体的にどうなりますか? 色々教えていただけると嬉しいです。

  • アースって必要ですか?

    最近、32型の液晶テレビを買いました。 電源コードにアースというものがついていて、必ず差し込んでくださいと書いてあるのですが、家の部屋にはアースを差し込む場所がありません。 アースを差し込まずにテレビを使用した場合、何か重大な問題が起きるのでしょうか? 今は、アースを使用せずにテレビを見ていますが、なんとなく怖いです。 そもそも、アースが何のために存在するのかもよく分かりません。 教えて頂けると助かります。

  • アースの方法

    マンションのコンセントにはアースがついていません。 家電製品から出る電磁波や磁界の影響から赤ちゃんを守るためアースしようと思うんですがどうしたらいいですか? また、アースすることで低周波や磁界は軽減されるのですか? また、アース線のないPCにもつけたいのですがどうしたらいいですか?素人なので詳しく教えていただけたら幸いです。

  • アース線の設置

    自宅の仕事部屋に、少々デリケートな機器(アース線必須)を設置したいのですが、 家の中にアース端子が全くきていません。 近所の電気屋さんに頼めば、簡単に地面に杭を打ってアース線を壁に取り付けてくれるそうなのですが・・・ 一つ気になったことがあります。 地面から部屋までは、どう線を引き回しても最短で2m、3m近くあるのですが・・・ これって、もしかしてアンテナにならないでしょうか?? 近所にアマチュア無線やってる方がいて、テレビのノイズがよく入りますし、 季節によっては雷が多いので、 アンテナになって電磁波を拾ってしまっては、アースどころか余計悪くなるのでは!?と 思うのですが・・・・ もしそうなるとしたら、もっと安定したアースの方法ってないのでしょうか?

  • 雷サージ対策にアースは必要?

    雷サージ対策にアースは必要? 今年も落雷シーズンが到来しました。我が家でも一応、PCや家電製品に雷サージ対策タップを使用しています。このタップに疑問があるのですが、?1k程度の安物にはアース線がありませんが、比較的にしっかりした性能と思われる製品はすべてアースを取るように指示しています。 しかしウィキペディアで「雷サージ」の項目を読むと、次のように記載されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B7%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8 「たとえ大きな雷サージ電圧であっても、回路がなく、また回路はあっても電位差が生じなければ雷サージ電流は流れない。すなわち(雷サージがダメージを与えるのは)電源と通信線路の間に大きな電位差が生じ、一方の電路から侵入した雷サージ電流が通信機器の内部回路を経由してもう一方の電路に抜け出す、つまり通信機器が雷サージ電流の経路となってしまっていることが多いためである。また接地線(アース線)も同様の働きをすることがある」 これを読むかぎりでは、アースを取らない方がむしろ安全ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 家電のアースは何のため?

    洗濯機や電子レンジなどの家電にはアース線がついていますよね? あと、パソコン用のOAタップにもアースが取れるようになっているものがあります。 今まで、安全のためにアースを取るのは当たり前だと思っていたのですが、 先日、知人が引っ越すときに洗濯機のアースの取り付けをしていて、その知人から、 「アースって何?」と言われ、 「は?アースも知らんのか?」と思いましたが、 改めて尋ねられると、アースを取ることでどういうときに効果があるのかよく知らないことに気づきました。 知人はアース無視して全然つながないみたいですが(実際、ちょうどアースをつなぐようなものがない場合が多いですよね)、それでも支障ないのでしょうか? 雷が落ちたときに家電に大電流が流れて壊れるのを防ぐようなイメージがありますが、それで合っていますか?それとも他に意味があるでしょうか。

  • アースの接続

    PCや周辺機器にアース端子があるのですが、全く接続していません。アースの効果は他の方の質問と回答を参考にしましたが、接続についての質問です。 現在、私の部屋のアース端子にはエアコンのアースがつながっています。ここにPCのアースを一緒につなげて良いのでしょうか?エアコンの電気(?)がPCに逆に流れ込んだりしないのでしょうか?教えてください。

  • アース線が必要な家電

    家電製品にうといために質問させてください。 私は現在マンション暮らしなんですが、現在持っているレンジと、洗濯機はアースにつないであります。逆につないでいないのはパソコン、テレビ、ゲーム機などです。レンジと洗濯機は両方とも業者の方につないでいなだきました。 ここで疑問なんですが、アースが必要かどうかの基準は何なんでしょうか? 近い内にIH卓上調理器を買おうと思っているので気になっています。

  • UPSのアース

    停電時のPC保護用にUPSを入手しました(APC RS1000, 懸賞で当たりました) しかし設置にはアース接続が必要なようで、私の部屋のコンセントにはアース端子がありません。 アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するようですが、 万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。(このへんの仕組を私は理解できていません) アース棒を買ってきて地面に刺そうと思っても、部屋が3階のため少々面倒というのがあり、 そこで下記の方法を考えたのですが、効果があるか否かを知りたいです。 (1) 部屋のコンセント端子に雷サージ保護付き電源タップを挿し、そこにUPSの電源コンセントを挿す。(つまり、アースは接続しない) (2) UPSのアース線をアース棒に繋いで、地面ではなくベランダに置いた植木鉢の土に挿す。 (1) (2) いずれかの方法で落雷から機器を保護できるでしょうか? (家は一戸建です) よろしくお願いします。

  • アース線について

    こんにちは。 アース線について質問致します。 最近少し大きめのインクジェットプリンターを購入したのですが、 アースを取らないと静電気で壊れてしまうので必ずアースを取るようにとの事でした。 ですがコンセントはアースが取れるようにはなっていなく、 困っていたところ、エアコンのコンセントが刺さっているところだけが アース線の差込口があるのを発見いたしました。 ここからアースをとっても問題ないでしょうか? できればPC関係のアースも取りたいです。 詳しい方おられましたらご回答宜しくお願い致します。