UPSのアース接続方法と落雷保護について

このQ&Aのポイント
  • 部屋にアース端子がないため、UPSのアース接続方法に悩んでいます。
  • アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するが、落雷の影響を受けた場合に機器を保護できない可能性があります。
  • アース棒を刺すのが面倒なため、雷サージ保護付き電源タップを使ったり、ベランダの植木鉢の土にアース線を挿す方法を考えています。どちらの方法が効果的か知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

UPSのアース

停電時のPC保護用にUPSを入手しました(APC RS1000, 懸賞で当たりました) しかし設置にはアース接続が必要なようで、私の部屋のコンセントにはアース端子がありません。 アースを繋がなくても停電時の電源バックアップは問題なく作動するようですが、 万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。(このへんの仕組を私は理解できていません) アース棒を買ってきて地面に刺そうと思っても、部屋が3階のため少々面倒というのがあり、 そこで下記の方法を考えたのですが、効果があるか否かを知りたいです。 (1) 部屋のコンセント端子に雷サージ保護付き電源タップを挿し、そこにUPSの電源コンセントを挿す。(つまり、アースは接続しない) (2) UPSのアース線をアース棒に繋いで、地面ではなくベランダに置いた植木鉢の土に挿す。 (1) (2) いずれかの方法で落雷から機器を保護できるでしょうか? (家は一戸建です) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • POWERVAULT
  • ベストアンサー率39% (573/1467)
回答No.4

>万一、落雷の影響を受けた時に機器を保護できないようです。 まあ、現状でも保護できてない(アースなし)んだから別に気にする必要はないのでは。 色々なケースがあって、アース繋いでなかったから・・・繋いでいたから・・・など一概にアースが有効という訳でもなさそうなので雷に対しては難しい様です。 土に挿せば良いんじゃなくて電気の逃げ道を作る訳ですから、ベランダの柵が鉄製で鉄筋の建物なら柵に繋ぐのがマシ。 (運が良ければ地中にまで繋がってるかも) 但し、中途半端なアースは通常の安全(低電圧用して)は役に立つかもしれないけど雷(高電圧)にとっては無力なんじゃないかという気がする。 私は複数UPS使ってるしPC関連は全てアース付コンセントを使用してるけど、アースは故意に地中には繋いでない。 アース付コンセントに全て繋ぐ事によって各機器のケースの電位差が出ないように考慮してるだけ。 ちなみに電源線のうち1本は家庭内に入る前に既にアースされています。 通常経路の電源ではこれによって安全を担保してる(漏電検出できる様に)訳ですが、他からすっ飛んできた外来電圧(雷)に対しても逃げ道は同じ大地となります。 下手すればアース側から高電圧がすっ飛んで来る場合もあります。 装置をぶっ壊すレベルの雷への対策は安価な方法じゃ気休め(高価でも絶対ではない)と思ってますので、私は運次第と割り切って知らん振りしてます。

Maquia
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 確かに仰るとおり、今までずっとPC本体もアース未接続で使ってましたので、 UPSを入れたからといって特別な考え方をする必要はないように思えてきました。 取説の「必ずアースに繋いでください」の、メーカーとしては書かざるを得ない一文に気圧されていました。 この際、アース無しで使って、もし雷にやられたらその時は綺麗サッパリ諦めることにします(^^) 詳しいご説明もありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hide_mino
  • ベストアンサー率49% (170/341)
回答No.3

失礼。 No,2 に回答した者です。 ×第3種設置工事 ○第3種接地工事

  • hide_mino
  • ベストアンサー率49% (170/341)
回答No.2

今晩は。 ちゃんと運用を考えるのであれば、工事屋さんに第3種設置工事を依頼なさってください。 工事には、免許が必要です。それと、庭のどこにでもアース棒を刺せばいい訳ではありません。 ちゃんと規定があります。測定機器も必要です。 (1)、(2) の方法では、アースの意味をなしません。

Maquia
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 アース棒を刺す場所にも規定があるとは知りませんでした。 どうやら私は色々な物事を簡単に考え過ぎていたようです。お恥ずかしい限りです。 ありがとうございました。

noname#148411
noname#148411
回答No.1

一戸建てなら庭にアース棒を突き刺して、そこまで線を引けばいいやん 1.も2.も意味なし

Maquia
質問者

お礼

お答えありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンプの電源にUPS

    素人的な質問なのですが、オーディオアンプの電源にUPS(無停電電源装置) を使うと、音質は良くなるのでしょうか? パソコンに使用されているUPSには、ノイズフィルタやインバータ回路が 入っていて、電源電圧を平滑化してくれたり、ノイズ除去、サージ保護を 行ってくれますが、この機器をオーディオ用として使うと音質が良くなるような 気がするのですが、どうなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、ご指導ください。

  • UPSについてのご質問

    UPSについて基本的なことを教えて頂きたいのですが、 (1)UPSに電源コードを接続している機器は全て停電時に電源をUPSから供給される。 (2)リブートさせることができるコンピュータはシリアルケーブルをつないだ一台だけである。 APC社のSmart-UPS1500を設置しようとしているのですが、上記の理解であっていますか? (1)はUPSの最も基本的な機能ですよね? (2)についてはラックに入っているサーバを全て週一でリブートさせたいのですが、シリアルケーブルでつないだコンピュータ一台しか制御できないのであれば無理ですよね。。他の機種であればできるのでしょうか? 以前LANケーブルを接続して複数台のコンピュータをリブート制御していたのを見たような。。あれはAPC社製だったのかな。 宜しくお願いします。

  • UPSの選び方

    自宅でファイルサーバーを立てています。 電源はピーク時620W、平常時500W程度の物を使っています。 停電等によるHDDクラッシュが怖いのでUPSを買おうかと思っているのですが、どれにしたら良いのかわかりません。 カタログをみるとW数が350Wとか450Wとかの物が多いのですが、何しろ使っている電源が500Wです。 500Wを満たすとなるとAPC等の業務向けの物しかないのでしょうか? それとも電源は500Wでも500W以上のUPSである必要はないのでしょうか? そのあたりの選び方のアドバイスをいただければと思います。

  • UPS(ES725JP)のトラブル

    1年3ヶ月前に購入したAPCのUPS ES725JPの調子が近頃悪くて困っています。 というのは、停電もしていないのに突然バッテリー駆動に 切り替わってしまうことです。 取扱説明書を見ると、サーキットブレーカーが 働いた可能性があると書いてあったので、 UPSに接続する機器をパソコン1台とモデムだけにしてみました。 それでもバッテリー駆動に切り替わってしまいます。 今まで何事もなく動いていたものが、 突然バッテリー駆動に切り替わってしまう状況です。 しばらくバッテリーで動き続けた後、 突然復旧することや、そのままバッテリーを 使い果たしてしまうこともあります。 1年3ヶ月以上無事に動いていたことを考えると、 サーキットブレーカーの可能性はなさそうです。 今まではバックアップ用コンセントに パソコン2台にモデムを繋いでいました。 サージ保護コンセントには外付けHDDを2台つなげていました。 1年3ヶ月はそれで問題なく動いていました。 バッテリーの寿命なのかとも考えてみましたが、 パソコン1台繋いだ状態で、15分くらいバッテリー駆動しても バッテリーを使い果たす様子は見られませんでした。 一体何が原因なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • UPSでサージはプロテクトできますか?

    コンピュータを電源まわりからハード的に守ることを考えています。 (この場合データの保護は考えていません。) 一番ありえるものは過電圧(サージ?)だと思うのですが、 通常サージプロテクタ(サージサプレッサ?)などを利用する のかなと思っています。 UPSでもサージから守ることは可能ですか? 通常UPSは電圧の低下から守るものだと思いますが、どうでしょうか? ハード的に守るためにUPSは役に立ちえますか?

  • アース付きコンセントに替えるだけ?

    アースがないコンセントを、アース付きのコンセントに替えるだけで、アース付きになるのですか? アースとなる棒を地面に挿したりする必要は無いのですか?

  • 「アースに落ちる」とは?

    オーディオをやっている者です。オーディオ製品(電源タップなど)のサイトなどで、製品について「金属製(アルミ・鉄など)で・・・アースに落ちている」という表現がされている場合がありますが、この意味がよく分かりません。アースというのは接地させるという意味なので、機器から線をつないで、直接地面に金属棒を立てたり、アース工事済みのコンセントに線をつないだりすることと認識しています。標記のことは、金属製品だったらアース線をつながなくても床に置いておくだけでOKということなのでしょうか?どうもイメージできずに困っています。どなたかよろしくお願いします。

  • TeraStation UPS

    TeraStationを使っています。停電があるとTeraStationのHDが壊れることがあったので、UPSを付けて、停電があったとき、TeraStationの電源も正規に落ちるようにしています。古いタイプのTeraStationを、この構成で使用し、満足しています。 こんど、TeraStation PROを1台購入し、増設を行うところです。TeraStation用のUPSは限定されており、一番安いのはAPCのSUA750などです。これはシリアルIFで停電情報をUPSからTeraStationに伝えます。 そこで質問なのですが、2台のTeraStationに2台のUPSというのはばかばかしいので、今あるUPSのシリアルケーブルに並列接続などして、2台のTeraStationに1台のUPSで電源断信号が送れないものかと思います。 単に、並列接続するだけでよいのか、何かよいアダプタのようなものがないが、ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。

  • UPSにつなげる機器にはどんなものが?

    UPS (無停電電源装置)につなげるべき機器にはどんなものがあるのでしょうか? 一般のオフィスに設置するUPSを想定しています。 宜しくお願い致します。

  • UPSについて

    UPSにつきましてご教授下さい。 DELL PrecisionT3600またはPowerEdgeT320の購入を検討しておりますが、あわせてUPSも購入したい旨をメーカーへ相談したところ、APC SMT1500Jを勧められました。 5年間センドバック保証付きで、\160,000ほどするのですが、APC SMT1500Jと同等の仕様で安めのものはございますでしょうか。 また、勧められたUPSは検討中のサーバー/ワークステーションに対してオーバースペックのような気がしますが、どうなのでしょうか。 ※UPSに接続するのは上記サーバーかワークステーションいずれか1台のみです。 基本的には停電等が発生した場合、問題無くシャットダウンできるだけでよいと考えております。 ※業務的にアクセスポイントやプリンタを利用しているので、停電時にサーバーだけ稼働してても意味がない為。 ご教授の程、宜しくお願い致します。