• ベストアンサー

子供との面会について・・・長文です。

oshikataの回答

  • oshikata
  • ベストアンサー率11% (11/96)
回答No.3

男性は女性より子供に対して「他人の子」であっても「実の子」との差がなく付き合えます。 これは、自分の体から生まれたわけではないので、例えば過去の女性が「あなたの子よ!」なんて言われたら信じるしかありません。(今はDNA検査がありますが) それに比べ女性はどうしても自分の子が可愛いので、あなたが自分の子に会い、彼女の子と差がつく事を恐れているのでしょう? 方法は「差をつける気はない!」ことを説明するしかないと思います。 ただ、子供はあなたの子供であってあなたの分身でもあります。 彼女が何を言おうが大切にするべきです。 それと、彼女と一緒になることになった場合は彼女の子供も大切にしてあげてください。 大人の事情で子供が被害に遭うことだけは避けて下さい。

de0213
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 >男性は女性より子供に対して「他人の子」であっても「実の子」との差がなく付き合えます。 当りです! 確かにそういうところが自分にもあると思います。 保育園や幼稚園の先生感覚といった感じです。 私は、現在は実子よりも彼女の子供達と一緒に居る時間が圧倒的に長く、 とても可愛いと感じています。 ただ、同じように愛しているつもりでも、今はうまく説明できないのですが 愛情の種類(土俵)が違うのかもしれません・・・。 それを彼女が感じて不安に思っているのなら、私の責任でしょうね・・・。 同じように愛せる時は来るのでしょうか・・・? 時間が解決するものなのでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 子供との面会

    離婚して自分が親権を取った場合、相手と子供に面会をさせる義務はあると思いますが、義両親にも面会させる義務はあるんでしょうか?

  • 婚約者に前妻の子供の面会を許してほしいのですが。

    自分はバツイチで子供も2人おります。毎月子供と会っていましたが、離婚後6年が経ち、今付き合っている彼女と結婚したいと思い、両親に挨拶に行きました。自分の両親は孫と会いたいみたいで、毎月1回の孫との面会を希望しているのですが、彼女は前妻の子供と会ってほしく無いみたいです。彼女には付き合い始める時から、自分に子供がいる事を話しておりました。彼女とは4年の付き合いになりますが、その間ずっと毎月子供と面会しており、彼女もある程度理解してくれていました。 しかし、婚約してから彼女の方から子供には会ってほしく無いと言われ、自分もいろいろ考えた結果、会わない約束をしてしまいました。 今、両親からは反対されています。自分の子供は一生変わりは無いので、彼女には毎月1回の面会は了承してもらいたいと思っております。 前妻の子供は今5年生の女の子と3年生の男の子です、子供も会いたいと言ってきてくれているので、会いたいのですが。このまま、結婚して良いのか分からなくなっています。どうぞ、アドバイスをお願いします。

  • 子供との面会について

    男の人に答えて欲しいのですが… 今1才7ヶ月のと0ヶ月の子がいます。 私たちは離婚することになりました。 親権はわたしになります。 旦那は子供との面会について、あまり会いたくないみたいなことを言っています。でも、子供にとっては良きパパであり、遊びは私と遊んでいる時以上に子供は喜んでいます。 なぜ、会いたくないのでしょうか? 別れる子供とはいえ、本当の親子なのに…っと思ってしまいます。 まだ父性が目覚めていないってことでしょうか? それとも会って別れるのが辛いからでしょうか?

  • 子供の面会について

    子供の面会について 離婚して1ヶ月、5才の女の子がいます。私44歳・元妻35歳です。 親権は元妻です。 以前も質問させて頂き多くのご意見有難う御座いました。 6月に離婚して8月から新しい彼氏と同棲します。(もう7月初旬から子供を連れて通い妻をしてます) 相手は、離婚の相談相手で離婚前より影で付き合っていたと思います。(本人は否定してますが、子供が○○ちゃんと朝まで居たと言ってました)親の勝手で子供に大変迷惑をかけてる最中に… 離婚原因は、言い訳になってしまいますが私の仕事が忙しく家庭に協力できないことによって私への気持ちが無くなったことです。 その分、毎週末は子供の面倒や家事に積極的にしましたが、元妻の精神的な部分は取り戻すことができませんでした。 先日、子供の行事で私が参加し元妻の帰りまで預かっておりましたが、その間子供がパパと過ごしたいと… 子供の本心だと思い本当に申し訳ないと思いました。 後日元妻が、会う回数をへらしたいと…実は元妻は来月から無職なります。また住まいも今月で出て行かなくてはなりません。(私は、お金がたまるまで待てと言ったのですが勝手に解約しました) 新しい彼氏が少しの間なら働かなくてもいいとか…一緒に住んでもいいとか…当然元妻にとっては、苦渋の決断でもあるし、おいしい人参ですよね。 でも子供にとってどうなんでしょう?離婚して訳がわからないのに、いきなり違う男と一緒に住む環境は…今後再婚を真剣に考えてるなら別ですが、元妻は現時点で再婚は考えてないと。生活してみないとわからないと… また、男は子供をあまり私に会わせたくないようです。 昨日ですが、電話で仕事が遅くなるから保育園に迎えに行って欲しいと… 面会回数を減らしたい言いながら勝手ですよね。私は子供が好きですし子供も懐いてるの了承しましたが、腸が煮え繰り返る思いです。また、今の住居から彼の家に引越するので今までの荷物の片付けを手伝って欲しいと… 一般常識として、新しい男が出来て同棲するなら彼に頼むべきだと思います。確かに、おいしい人参を貰えるので言えない部分かもしれませんが、それをわかった上での同棲なんですから…(子供の面会回数なども…) なんで元夫が男の家に住むための手伝いしないといけないのか? 当然断りました。 今は毎週末、子供が泊まりに来ます。また、しつけもするので泣く事もありますが楽しんでくれてます。 子供は、○○は嫌いじゃないけどママと結婚するのは嫌と言っておりますし、逆にパパも新しいママを作ってはダメと言われてます。私は、彼女もいませんし子供の逃げ道でいたいので今のところ考えてません。 今の状況で親権者の変更と面会回数の継続は可能でしょうか

  • 元嫁との面会

    私は今連れ子が二人いる男性と結婚を前提にお付き合いしています。調停離婚をしており元々面会は月6回でしたが昨年再度調停をし月1回の1泊2日、年6回の日帰り面会に決まりました。彼は元嫁の不倫が原因で相手が離婚を望み子供を置いて出て行っています。私自身もバツイチで子供1人いて面会は昨年は一度だけです。それで元嫁が子供の運動会や発表会に来たがっています。私は調停で決められた事をきっちりこなしていればいいと思っていますし子供を置いていってるのにも関わらず新しい家庭を築き上げてる最中にも関わらず見たいという気持ちを押し付けてそれでも来るなというなら親権を渡してもらうまで言っているそうなんです。私が固すぎるんでしょうか?私は同じ母親として子供を置いていくこと自体考えられません。育ての母親として必死になっている中邪魔をされたくありません。彼に気持ちを話しても産みの母親なんだから仕方ない親権も変えられたくない悪口言うなと言われました。みなさんはどう思われますか?

  • 連れ去られてしまった子供と面会を続けてもいいのか?

    長いですが、もしよければ最後まで読んでいただき、ご意見いただきたく思います。 今年初め、悪妻に子供を連れ去られてしまいました。 現在裁判中で、親権・監護権を争っていますが、 母親有利の壁を破れず、おそらく親権・監護権は奪われてしまうという現状があります。 連れ去られてからの1年弱の間、2回子供と面会しました。 今後も面会を繰り返したいという気持ちを持っていますが、ある人に相談したことがきっかけで、その考えに変化が生まれそうな状況です。 その件に関して、もっと多くの方からのご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 まず、私が子供に会いたい理由は、子供達に忘れて欲しくなかったり、会うことが子供達のためだと思ってるからなんです。 しかし、ある人に相談して、そのとき言われて、「はっ」と思ったことがありました。 「子供達に将来新しい父親ができたときのことを考えないといけない。」と言われたんです。 補足として、悪妻は、1人では生きていけないタイプの人間といいますか、誰かに寄生しないと生きられない人間です。 悪妻がモテるかどうかは別にしても、次の寄生先(新しい父親)を必ず見つけると思います。 もしそうなったときに、新しい父親は、子供達を本当の子供として育ててくれることを期待していますし、そういう覚悟を持った人だと思います。 そのときに私の存在が、その新しい親子関係をおかしくする可能性も考えないとダメだと言われました。 子供は正直で残酷だから、あるときに、「本当の父親じゃないのにそんなこと言わないで」とかになると思います。 悪妻の新しい相手になるには相当の心が広い人じゃないと無理なんだけど、そんな人でも心が壊れてしまう可能性あるわけですよね。 そのときに、そのストレスが子供達に向いてしまったら・・・ということを無くすためにも、子供達から身を引く覚悟も必要だと言われたのです。 その話をしてくれた方は、私に最大限の配慮をしつつ、 「私はこういう風に思うし、あなたなら子供達のために自分を犠牲にできる人だと思ったから話した。 つらい決断になると思うけど、そういう覚悟を持ってほしい。」 と言われました。 私自身、新しい父親ができることに関して考えてはいました。 ですが、新しい父親ができたときに考えればいいと思ってたし、そうなったときにすぱっと会わなくなればいいかなと私は思っていました。 大人である私だからそういう風に思ったのですが、子供達がそのときに一瞬で気持ちの切り替えできるか?と思ったら、できないと思ったんです。 だから、私がこれから面会し、子供と会い続けることで、新しい父親ができたときの関係を壊してしまうんじゃないかという不安が生じ始めたんです。 子供達とはもう一緒に住むことはできません。 悪妻のことを考えても、復縁などとてもじゃないですが無理です。 子供達のことを考えると、もし新しい父親ができるなら、新しい父親に本当の子供としてきちんと愛してもらって、子供達も本当の父親のように心を許すことが、今後考えられる子供達にとっての最善の幸せかなと思っているんです。 そのように考えていくと、「子供達のために」会いに行ってるという私の中の大前提が崩れてしまうんです。 だから、子供に会うことが本当に子供達のためになるのか?というところで、いろいろ考えてる状況です。 まあその話をしてくれた方は、 「子供はもう本当の父親を分かってるし、今子供達のことを考えて悪者になった父親のことを理解する日が必ず来る。そのときにはきっと子供達が父親に会いたいと言ってくれるはず。」 って言ってくれましたし、私も正直納得した部分がかなりあります。 やっぱり、自分も子供達に会いたいという気持ちを持っているので、これが今生の別れになってしまうかも・・・という可能性も考えると、なかなか自分の中で決断できない部分があります。 長々と最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 私は、自分の考えを確定させるために多くの方のご意見も聞いてみたいと思い、ここに質問させていただきましたので、どんな意見でもご意見いただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚後子供との面会ができないです。

    昨年末離婚(妻の浮気)をし 親権は元妻と決め娘2人と離ればなれとなりました。 離婚協議内容では 月に1回の面会及び正月・GW・お盆等行事はプラス1回 泊まりは可とする、受け渡し・日時は都度話し合い と決めましたが4月以降面会拒否の上最近此方からのメールは無視状態 実際春移行 不倫相手の男を提訴し裁判中 裁判開始と共に面会拒否 男との裁判は年内一杯は掛かるみたいですが 裁判後この状況が続くようならば元妻への提訴もやむえないと考えていたのですが 今年3月最高裁の判決で 面会日時が・受け渡し方法が確り決まっていない場合は親権側が有利の様な判決みたいですが そんな理不尽な世なのでしょうか?

  • 離婚後の子供との面会について

    こんにちは。 2年半前に離婚し、父親側が引きとった息子5歳の面会交渉権についてのご質問です。 離婚は3年かかり、結局最後は私に他の人ができたため、申し訳なかったのと、何より義父母同居の主人のほうが、子供のためということで、「離婚しても2人で育てる」という約束の下、主人がひきとりました。 しかし、それから「息子が精神的に不安定になる」という理由で、「今はまだ」と会うことすら許されず、疲れきった私は「息子が小学生になったら自由に何の制限もなく会わせる」という条件をのみ、新しい彼の国での生活を始めました。 皆さんにご質問したいのは、「来春、小学生になる息子に会わせてもらえない場合、私になにができるか」です。このように面会も電話もできない状況では、いかに私が悪くても子供に会いたくて耐えられませんし、怒りさえわいてきます。親権をとりもどすことや面会権の保障はとれるのでしょうか? 長くなり申し訳ありません。困っています。どなたかぜひおしえてくれませんか?

  • 離婚後、子供に面会できません

    二ヶ月前に離婚し、8歳と11歳の子供は相手が引き取っています。 子供との面会は月1,2回との口約束を取り交わしましたが、つい最近元妻から電話がありました。 「状況が変わったからもう子供には会わないでほしい。黙っていたが交際している男性がいて、実は妊娠三ヶ月で相手の彼とは結婚するつもり。二人の子供は養子縁組にする。新しい家庭のためにもじゃまをしてほしくない。」 と一方的に言われ、話し合いは不可能になってしまいました。 来月子供と私で旅行に行くことを彼女は了解していたはずなのですが、それもやっぱりやめてほしいと言われました。 彼女に男性がいたことなど全く気がつかず、子供に二度と会えない状況になるとは思ってもいなかったので離婚前に公的な約束を書面にすることは考えていませんでした。 考えが甘かったことを悔やんでいますが、二人の子供と何としてでも会いたいのです。 今からでも公的に面会を確立できないでしょうか?それと、家庭裁判所にお世話になるときには弁護士を立てないといけないものなのでしょうか? ご存知の方、どうか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • バツイチ彼が子供との面会の際、決まって嘘をつくのはなぜ?

    私は結婚を間近に控えた初婚の26歳の女性です。 彼はバツイチで子供との面会が月1回あります。養育費も支払っています。 子供は3歳の男の子で元奥様が養育者で、彼もとっても子煩悩で、子供も彼にとてもなついているようです。 私たちは付き合って2年ほどたち、初めから私は彼がバツイチ子持ちと分かっていて付き合いましたが、当初(約1年間)は面会に元奥様もご一緒だったということもあり面会の度に、悲しくてよく泣いていました。しかし、最近は結婚話もでて、面会もまあ、仕方ないと思えるようになってたのですが、彼は面会の際、必ず嘘をついて会いに行き、絶対に面会の事実を教えてくれません。毎回よくぞここまで、嘘の予定が思い浮かぶなあとある意味感心する程、違う理由を並べては、私も勘が鋭くわかってしまいます。 ですから、それからは私が問い詰めてしまい(絶対に認めませんが)喧嘩です。 隠れて会いに行かれるくらいなら、誠意を持って説明してくれて堂々と出かけてほしいのに、何度一生のお願いと泣いても、頭を下げてもわかったとの言葉だけで同じことの繰り返しです。 彼は、私には関係のないことだし、変に妄想させて悲しませてもいけない、私にも多少申し訳ない気持ちもあるが、離婚・子供と離れてしまったことは心の傷で触れてほしくない出来事、あんまりしつこいと嫌になるよとまで言われていまい、これから長い人生をともにしようとしているパートナーからの言葉に先行きがとても不安です。 今日も東京出張といわれ、おそらく面会に行きました。お盆の旅行最終日にその事実を言われ、旅先でも喧嘩、いったん仲直りはしましたが、やはり今日も一日悲しい気分ですごしました。 こういう日は電話をしても絶対にでてもくれません。 毎月毎月、この出張・結婚式は本当なんだろうか、嘘なんだろうか、この飲み会は・・・と考えている自分自身にもほとほと嫌気がさし、彼からしても同じことのようです。 最近は結婚間近なのに、今が今までで一番喧嘩が絶えず毎日お互い疲れてきています。ただ、私は一生の問題なので最初が肝心と思ってしまって、結婚してこんなはずじゃなかったと後悔もしたくないので、何回もお願いしてる状況です。彼の人生とも私は一緒に生きていくのに私には関係ないことはないのでは?と思えてなりません。 とはいえ、彼の主張するように浮気をされているわけでもないのだから、子供だし、彼が嫌がるなら知ってて知らぬふりをして我慢するべきなのかなとも思ったりもします。 でも、できればやっぱり彼に真実をオープンにして面会に臨んでくれるようになってほしいのですが、彼との解決の糸口がなかなか見つからずどうか皆さんのご意見をよろしくお願いします。